エネルギーの民主化を実現する|東証上場|東大発

デジタルグリッド株式会社

Facebook   X

会社の特徴

「エネルギー制約のない世界を次世代につなぐ」ことを目指す東京大学発のスタートアップ

■事業内容
電力及び環境価値取引プラットフォーム「DGP(デジタルグリッドプラットフォーム)」の運営、分散型電源のアグリゲーションサービス及び脱炭素関連学習コンテンツの提供

■上場市場
東京証券取引所グロース市場(350A)


-2025年4月東証グロース市場へ新規上場いたしました!-
デジタルグリッド株式会社は、2017年創業東京大学発エネルギーテックのベンチャー企業です。
「電力を生む発電家」と「電力を買う需要家」が直接売買できるシステムを備えたプラットフォームを展開し、電力流通の最適化や再エネの普及を加速させる革新的なソリューションを提供しています。
未来の子どもたちがエネルギーの制約にとらわれずに過ごせるように。
私たちは、そんな未来を本気でつくるために事業を展開しています。

-エネルギーテック領域での需要拡大-
・インターネット検索と比較しAI利用は消費電力が約10倍ともいわれており、電気使用量は増えると推測されています。
・政府が再生可能エネルギー比率を増やすことを公表しています。
・当社も参画する需給調整市場(電気の「使う量」と「作る量」のバランスをとるための取引市場)は、少子化が進む国内で今後も成長が期待できる貴重なマーケットと捉えています。

VISION

■MISSION
エネルギーの民主化を実現する

■VISION
エネルギー制約のない世界を 次世代につなぐ

■VALUE
Be on the edge「エッジに立とう」
Far together「遠くへ、ともに」
Stay gold 「青春をあきらめない」

会社概要

会社名 デジタルグリッド株式会社
代表者名 代表取締役社長 - Chief Executive Officer 豊田 祐介
所在地 東京都
会社URL https://www.digitalgrid.com/
設立 2017年
従業員数 51 〜 100人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

豊田 祐介

代表取締役社長 - Chief Executive Officer 豊田 祐介

詳細を見る

2012年に東京大学大学院工学系研究科を修了後、ゴールドマンサックス証券に入社。為替・クレジット関連の金融商品組成・販売、メガソーラーの開発・投資業務を担当。2016年よりインテグラルにてPE投資業務を行い、2018年2月にデジタルグリッド創業に参画。2019年7月2日に代表取締役社長に就任。

近清 拓馬

取締役 - Chief Operating Officer 近清 拓馬

詳細を見る

東京大学大学院工学系研究科修了(技術経営戦略学専攻)後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。
戦略立案、経営改革、オペレーション改善プロジェクトなどに従事。2017年国内重工系メーカーへ出向し電力ビジネスに携わる。2019年にデジタルグリッド社参画。
なお大学時代にサウジアラビアにて太陽光発電の経済性評価を研究。

嶋田 剛久

取締役 - Chief Financial Officer 嶋田 剛久

詳細を見る

1993年に明治大学法学部を卒業後、日本長期信用銀行に入行。東京三菱証券を経て、2004年にゴールドマンサックス証券に入社し、マネージングディレクターを務める。その後UBS証券投資銀行部門マネージングディレクターを経て、2020年4月にデジタルグリッドに入社し、2020年9月25日に取締役に就任。

黒川 達也

取締役 -Chief Technology Officer 黒川 達也

詳細を見る

2015年に東京大学大学院工学系研究科修士課程を修了。ディー・エヌ・エーに入社し、スマートフォンゲームの開発に従事。その後、PKSHA Technologyに入社し、対話エンジンの開発を担当。2020年8月にデジタルグリッドに入社し、2023年10月30日に取締役に就任。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (5件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

デジタルグリッド株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

学ぶひとの、社会の、そして世界の明るい未来へ

Manabie Japan合同会社
  • AI
東京都

Manabieは、「一人ひとりの可能性を最大限に引き出す」ことをミッションに掲げ、教育事業者向けのDXプラットフォーム「Manabie」を提供しています。
学習管理から教材管理、コミュニケーション、請求管理まで、教育現場の運営に必要な機能をオールインワンで提供し、教育のデジタル化・効率化を支援します。
シンガポールに本社を置き、日本およびベトナムを中心に事業を展開していま…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

サプライチェーンは、PortXでうまくいく

株式会社PortX
  • AI
東京都

PortXは、「日本の成長の導火線になる」という志のもと、代表・石田が大学在学中に創業したテクノロジーカンパニーです。
2019年の設立以来、いくつかの事業領域を経て、現在は日本の産業構造を根本から変える“サプライチェーンのDX”に挑んでいます。

私たちのプロダクトは、売上1,000億円超の大手メーカーにも導入されており、複雑でレガシーな業務課題をテクノロジーの力で解決…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

1次産業に追い風を。

株式会社ロボティクスセーリングラボ
  • サステナビリティ・環境
大阪府

ロボティクスセーリングラボ社は水産業,特に養殖漁業の高度化に資する取り組みをしています。
主なソリューションとして、水産養殖場用の「ロボット漁船」、自動餌補給船を開発・販売。
養殖漁業においても、農業・酪農業と同様、「自動化・機械化・情報化」で生産性向上を計り、
現代の環境変化に負けない「養殖漁業の持続可能性」を高めていきます。

【SOLUTION】
⚫︎ ロボット漁船 水産養殖場における自動餌補給船
水産養殖場では自動給餌機の導入が進んでいます。
しかし、自動給餌機があれど、機械への餌補給を行うのは人間。養殖事業者にとっては重労働です。
ロボット漁船は、給餌の完全自動化をめざし、漁業従事者の労働軽減を実現。
人手不足が課題となる中で、少しでも養殖漁業を優良な品質で継続することに貢献しま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

「AIで住宅業界と日本の未来を支える」

ハウスケープ株式会社
  • AI
東京都

ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。

【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載