改善に強い業務設計プラットフォーム

株式会社BYARD

SaaS

東京都

Facebook   X

会社の特徴

【事業概要】
 業務設計プラットフォームの提供

【プロダクト概要】
■BYARD: https://byard.io/
業務プロセスを構築し、進捗管理から改善までを行う業務設計プラットフォーム「BYARD(バイアード)」を運営しています。

入社対応、受注対応、契約締結など1件ずつ個別の管理が必要なバックオフィス業務において、全体プロセスから各担当者のTODOリストまでを一元管理し、業務改善サイクルを通じた、業務プロセスの効率的な再設計を可能にするB2Bプロダクトです。
担当者や部署ごとにブラックボックス化してしまい、つかみにくくなりがちな業務の一連の流れをさまざまな粒度で可視化・共有することで、担当者に依存しない形での業務推進を実現します。

業務の始点から終点まで緩やかにカバーする唯一無二のプロダクトとして、デジタル化社会の新しい業務インフラを目指します。

▶︎BYARDマガジン(CEO武内のnoteや、社内の雰囲気が分かる内容を発信)
https://note.com/tshunsk/m/mbf977f4d1209

▶︎BYARD開発記(開発に至るまでの背景や、プロダクトの設計に込められた想いなどを発信)
https://note.com/byard/m/m5448cd1990b6

【働き方について】
BYARDは、フルリモート・フルフレックスに徹底的にこだわり、今後もそれができる組織とプロダクトづくりを行っていきます。

・全職種フルリモート
開発職だけでなく、ビジネス職もリモート体制。現在も東京・福岡・沖縄などメンバーの居住地はバラバラで、全国各地から勤務が可能です。

・旅するキックオフミーティング
四半期に一度開催されるキックオフミーティングは、「旅するキックオフミーティング」として、毎回異なる場所で開催。オフィスを持たないからこそオフラインミーティングは自由自在です。

・事業・プロダクトづくりに集中できる環境
スタートアップ創業時にありがちな「煩雑な業務に手が止まる」ことはほとんどありません。特に専門知識が必要なバックオフィス業務をグループ会社のSmartHR社にお願い・相談することができるため、事業やプロダクトづくりにしっかりと向き合うことができます。


【特徴】
2021年5月にSmartHRのグループ会社として設立

VISION

私たちのミッションは『社会のリソースを解放し、より自由で快適な仕事環境を創造する』です。

管理のための管理。それに伴う本質的ではない煩雑な作業。
属人化による負荷の集中とストレス、事業継続性の不安。
改善活動を行なう基盤と余裕の不足。
そういった痛みを取り除くためにまずは繰り返し業務が多いバックオフィス領域をメインターゲットに、
業務フロー構築と進捗管理を大きくアップデートできるプロダクトを現在開発中です。

会社概要

会社名 株式会社BYARD
代表者名 代表取締役 武内俊介
所在地 東京都
会社URL https://byard.io/
設立 2021年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

武内俊介

代表取締役 武内俊介

詳細を見る

業務設計士、税理士。金融系での商品開発、システム企画を経て、会計事務所に勤務して税理士資格を取得。その後、ベンチャー企業のバックオフィスを中心に営業やマーケを含めた業務改善を手掛ける。バックオフィス×ITという領域で、ツール導入から運用設計まで幅広く手掛けています。

インタビュー記事はこちら
鈴木 高太郎

Head of CS 鈴木 高太郎

詳細を見る

求人広告会社、映像制作会社で10年以上セールスを務めた後、飲食店のWeb予約台帳サービス「トレタ」に創業メンバーとして参加。「カスタマーサクセス(CS)」という言葉が無かった頃からCSに取り組んできたスペシャリスト。SmartHRでもCSMリーダーとして活躍。2022年3月よりSmartHRより出向。土日は終日わが子の参加するサッカーチームのコーチとして活動中。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社BYARDの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

モノづくり産業のニュースタンダードを創る

株式会社Smart Craft
  • AI / IoT / SaaS / 製造業
東京都

■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

知り合いから仲間へ攻めの受け身型ランダム1on1

hashigake
  • SaaS
東京都

■ランダム1on1 hashigakeとは
リモートワークやフレックス ― 働き方が多様化する一方、
ミーティングばかり増えて、コミュニケーションの質が低下したといった課題はありませんか?
hashigakeは社員同士をマッチングして、自動で1on1を設定するサービスです。
初めての相手や久しぶりの相手、役職や年代を超えた相手との間に、テーマに沿った1on1を設定することで、質の良いコミ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

革新とテクノロジーでホスピタリティ業界の未来を創造

株式会社AZOO
  • SaaS
京都府

日本をデータで、観光立国する。

AZOOは、データサイエンスとテクノロジーをもとに、日本を観光立国し、日本と世界を結び、世界の異文化交流と相互理解を推進するという想いの下、2020年に創業されました。
国内・世界各国からの宿泊ゲストとホテル・旅館を直接つなげ、一生の思い出になるような関係を強めるためのプラットフォームを、という構想から、自社ホテル予約システム、顧客管理(CRM)・マーケティングなどの機能を統合したAll in One型のホテルDXシステムWASIMILの開発に着手。
複雑な宿泊管理から顧客管理、膨大なデータを分析するBI機能など大型の統合型システムの開発を着実に実施し、WASIMILをローンチ、現在導入が進んでいます。
WASIMILを通じて、宿泊旅行者のデータを蓄積し、ホテル・旅…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

飲食ビジネスをサステナブルなモデルにする

株式会社ラクミー
  • SaaS
東京都

飲食企業の事業モデルは、売上(客単価×客数)とコスト(食材仕入とPA人件費の変動費が主たるコスト)がシンプルな構造に分解できるモデル。
ラクミーでは、経営管理SaaSを通じて経営状況を可視化することで生産性を向上させ、店舗拡大に必要となる現場オペレーションの余力を創出。
更には借入に依存している資金調達手段を多様化させるファイナンスサービスを提供することで新規出店の成長投資を加速させていきます。
そのため、SaaS/データコンサル/ファイナンスサービスを三位一体で同時立ち上げを目指しています。

◼︎ 『ラクミー』飲食店管理クラウド
ラクミーでは飲食店が利用している様々なITツールと連携し、分散しているデータを統合して可視化し、効率的に管理会計を実現します。
予算機能を利用して予実管理によるデイ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載