環境課題解決へー鉄の未来を切り拓くー

株式会社EVERSTEEL

Facebook   X

会社の特徴

■事業概要
鉄のリサイクルを促進し、鉄鋼由来のCO2排出量削減という環境課題解決に挑戦する会社です。
鉄のリサイクル原料である鉄スクラップをAIで画像解析技術を開発している東京大学発のスタートアップです。

脱炭素社会の実現に向けて、全産業で最もCO2排出量が多い鉄鋼業界でのCO2削減は対策は急がれています。鉄鉱石やコークスを溶かして鉄鋼材を製造する高炉法に比較し、鉄スクラップを電炉で溶かしてリサイクルする電炉法は、80%のCO2排出量の削減が可能です。
しかし、日本では電炉法での製鋼は1/4に留まっており、電炉法で製鋼するリサイクルのシェアを拡大する必要があります。電炉メーカーでは原料となる鉄スクラップを等級別に分類し、密閉物など危険な異物を除去しています。鉄鋼メーカーの検収員が等級判定や異物検出を目視で確認しています。習熟した検収スキルの伝承、検収員の高齢化と採用難が課題となっており、属人的なスキルの客観化、技術継承を行うためにAI技術に注目が集まっています。

■プロダクト
EVERSTEELは鉄スクラップの等級判定と異物検出をAIで自動解析するシステムを開発しています。
AIによる画像解析で鉄スクラップの高品位化を目指し、鉄鋼業界全体での鉄スクラップの品質改善、ひいてはカーボンニュートラル実現を目指しています。

現在国内大手鉄鋼メーカー6社と取引を開始しており、今後も多くの企業様での検収AIの普及を目指し開発を進めています。
中長期的には、最適な鉄スクラップ原料活用や、トレーサビリティ向上など、業界への貢献に繋がる技術開発にも取り組んでいく計画です。

■過去の実績
※受賞歴
「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」選出(代表 田島圭二郎)
「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」選出(創業者 田島圭二郎、佐伯真)

※メディア実績
鉄鋼新聞、日刊市況通信、産業新聞、ニュースウォッチ9、日本経済新聞、日刊工業新聞
KEPPLE、THE BRIDGE

※採択実績
2020年 独立行政法人 情報処理推進機構、未踏アドバンスト事業
2021年 東大IPC 1st Round
研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)
2022年 ものづくり補助金

VISION

◆鉄の未来を切り拓く◆
テクノロジーの力で持続可能社会を実現する

世界に誇る日本の鉄を再び
カーボンニュートラルの実現へ


鉄は「産業のコメ」とも呼ばれ、あらゆる分野で基盤となる材料であり、人々の生活になくてはならない金属です。特に日本は世界一の製鉄技術を有し、高度経済成長を大きく支えてきました。
近年、環境リスクの高まりから二酸化炭素排出量の削減が大きな課題となり、カーボンニュートラルの実現に向けた大きな転換期を迎えています。そして長年高い技術力を誇ってきた日本の鉄鋼業界こそがその流れをリードすべきと考えています。
私たちは、テクノロジーを用いてこれからの鉄鋼業界の未来を創り、カーボンニュートラル社会実現への道を切り拓いて参ります。

会社概要

会社名 株式会社EVERSTEEL
代表者名 Co-Founder / CEO 田島 圭二郎
所在地 東京都
会社URL https://eversteel.co.jp/
設立 2021年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

田島 圭二郎

Co-Founder / CEO 田島 圭二郎

詳細を見る

1994年、大分県生まれ
東京大学工学部マテリアル工学科修士課程卒
東京大学で鉄鋼材リサイクルを研究した後、スイス工科大学へ留学し画像解析技術を学び、鉄スクラップ解析技術を確立
「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」受賞

インタビュー記事はこちら
佐伯真

Co-Founder 佐伯真

詳細を見る

Co-Founder / PM
1994年、鹿児島県生まれ
東京大学工学部マテリアル工学科卒
在学中は抗がん剤用のドラッグデリバリーシステムの研究を行い、卒業後はヘルスケアスタートアップに入社。ヘルスケアの道から突如鉄の道に引き込まれ、2021年代表の田島とEVERSTEELを共同創業。
現在は、PMとコーポレートのマネジメントを兼任。

唐澤拓己

AI開発部MG 唐澤拓己

詳細を見る

東京大学大学院 情報理工学系研究科卒
Computer Vision (CV) 分野にて修士号取得後、株式会社DeNA/GO株式会社にてCV研究開発に従事
2022年EVERSTEELにジョイン、現在AI開発部(CVチーム、AIインフラチーム、アノテーションチーム)マネージャー兼エンジニア

片桐康平

Webエンジニア 片桐康平

詳細を見る

中央大学理工学部情報工学科卒
在学中に数理最適化に関する理論研究を行った後、プログラミングに出会い、情報技術や設計、アルゴリズムなどを学ぶ。アプリ開発を担当。

鬼頭幸助

Webエンジニア 鬼頭幸助

詳細を見る

東京大学理学部数学科卒
SoftBankにてインフラエンジニアを経験。AI開発に加え現場各地の工場へ飛び回りインフラ構築を手掛ける。
約1年の副業期間を経て、2022年6月に初の社員としてEVERSTEELに入社。

谷口哲朗

BizDev(事業開発) 谷口哲朗

詳細を見る

神戸大学大学院 国際文化学研究科卒
日本IBMでは、コンサルタントとしてAI案件を中心に従事。その後EVERSTEELに参画し、現在は新規事業開発やプロジェクト推進を担当。

味岡紗貴子

BizDev(事業開発) 味岡紗貴子

詳細を見る

大阪大学法学部卒
アクセンチュアでは、戦略コンサルタントとして主に製造業のクライアントに対し新規事業支援や業務改革支援に従事。

小宮理加

コーポレート 小宮理加

詳細を見る

早稲田大学卒
オリエンタルランドではテーマパークの全社PJTやマーケティングPJTを中心に従事。現場のマネジメントも担当。アクセンチュアでは製造業の案件を担当。
経理・人事・労務・広報・採用・総務のバックオフィスを担当。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (7件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社EVERSTEELの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

【AIエージェント】10倍スピードで勝つ瞬間を

Shunkan AI株式会社
  • AI / SaaS / コンサルティング
東京都

Shunkan AI株式会社の核にあるのは、「AI適応開発」という独自パラダイムです。

【世界に先駆けたAIエージェント開発】
日本国内では2025年がAIエージェント元年と呼ばれる中、当社は1年以上前からAIエージェントを開発し改良を重ねてきました。
当社CTOが2023年秋に開発したAIエージェントをもとに、当社独自のAIエージェント「システムエージェント」を開発しています。

【AI駆動開発からAI適応開発へ】
これは「AIが得意な作業はAIへ、人間は人間にしかできない判断へ」という役割分担を前提に、AIの進化スピードに合わせて働き方と組織そのものを柔軟に組み替える。すなわち “適応” していく開発アプローチです。一般的な “AI駆動開発” が既存の分業体制の上にAIを載せる発想であるの…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

ノンデスク産業を変革する挑戦者

X Mile株式会社
  • SaaS
東京都

■事業概要
X Mile株式会社は、物流・建設・製造などのノンデスク産業が抱える「人手不足」と「労働生産性の低さ」という社会課題に対し、テクノロジーと事業構築力を駆使して解決を図るスタートアップ企業です。

主な事業:
・人材プラットフォーム事業:ノンデスクワーカーと企業を結びつけるサービスを提供。
人材採用システム『X Work(クロスワーク)』や、物流・自動車整備…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

先進技術力でイノベーションを実現

NeuroTech株式会社
  • SaaS
東京都

AI・IT・クリエイティブの融合を通じた、企業のDX化を支援。
計画段階から「経営視点に立った デジタルロードマップ策定」をサポートします。

提案力・開発力と、Go言語やFlutterを中心にモダンな開発環境をフルカバーしているのが特徴です。
お客様のプロジェクトに最適な技術選定を行い、企業やシステムの成長・拡張ロードマップにあったシステム開発/構築を実行します。

4つの主なソリューション

■DX(デジタルトランスフォーメーション)支援
お客様の課題解決を最優先にシステムを設計、最新のUI、UXを取り入れたwebシステム受託開発やiOS・Androidアプリ受託開発をご提供いたします。

■AI(人工知能)ソリューション開発
業務課題をAI(人工知能)を活用して解決したい・分析や…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

教える力で、未来を変える

VideoTouch株式会社
  • AI / SaaS
東京都

<事業概要>
VideoTouch株式会社は、「教えるをエンパワーメントし、ヒトの”できる”をひろげていく」をミッションに掲げ、教育AIプラットフォーム「VideoTouch」および「AIロープレ」を提供しています。
「VideoTouch」は、動画の作成・編集・配信・分析をワンストップで行えるトレーニングプラットフォームで、従業員研修やカスタマーサポート、カスタマーサクセス領域での活用が…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載