【24兆円物流市場へ挑戦】AI×SaaS事業

株式会社Logpose Technologies

SaaS

東京都

Facebook   X

会社の特徴

Logpose の使命は、世界中の荷物情報を整理し、流通を最適化することです。

自らの手で世界をより良くしようと思ったメンバーが集まり、今まで市場になかった最高のプロダクトを生み出し、これから市場に浸透させるタイミングです。

最後の暗黒大陸と呼ばれた、非常に難易度の高い物流業界。最高にやりがいのある仕事の、0→10フェーズを一緒に挑戦しませんか?

VISION

【Our Mission】
世界中の荷物情報を整理し流通を最適化する

【Our Vision】
人類の未来のスタンダードを創る

【Our Values】
■Mission Command
達成すべきミッション(目的)の理由と得られる効果のみを共有し、自らが全ての裁量を持ってミッション達成を実現する組織。
ミッションを最上位と捉え、達成に向けて自分が主体的に考え、行動にうつすことができる人を求めています。

■Learning Animal
学ぶことに非常に貪欲な人間が集まっている組織です。
新しいことに挑戦し学び続けることができる人を求めています。

■Wabi-Sabi
自分の美学、倫理観を持ち、決して悪に染まらない組織。
駆け引きをしたり人を操ろうとせず、素直に、率直に意見を伝えることができる人と仕事がしたいと思っています。

■Team First
事業と仲間を信頼して、お互いの強みを尊重しながら協働する組織。
個よりも集合の力を最大化することを考え続け、チーム、会社全体での勝ちにこだわれる人を求めています。

■Change The World
本気で世界をより良く変えられることができると思っている人間が集まっている組織です。
世界を自分達の手で変えることを、心から切望している人を求めています。


【CEO Message】
強力なデータサイエンス力を武器に社会課題を解決する、それが「ログポーステクノロジーズ」です。
そして今、私たちは物流業界にある大きな課題を解決するために技術と情熱を注いでいます。

私は物流業界で成し遂げたいことが2つあります。1つ目は、業界にテクノロジーを使った新しい仕組みを作ること。物流はなくてはならない社会インフラですが、今、物流業界では過酷な労働環境、深刻なドライバー不足、非効率な積載運搬、トラックのCO2排出量など多くの課題に直面しています。しかし、そのほとんどはITを始めとするテクノロジーの利活用で十分に改善が可能だと考えています。私たちは技術を提供し、業界の皆さんとこれらの課題を本質的に解決できる仕組みを作りたいと思っています。

2つ目は、業界に人が集まってくる環境を作ること。私はファーストキャリアで物流業界、セカンドキャリアで広告業界に携わりました。広告業界は特に進んでいると言うこともありますが、「業界によって集まるヒト、技術、情報があまりにも違いすぎる」ということを強く感じました。私たちが面白いチャレンジをすることで、物流業界に人が集まってくる流れを作り、業界を盛り上げていきたいと思っています。

ログポースは、データサイエンスをコアにした技術力を活かし、社会課題の解決に取り組むとともに、「楽しい仕事」をどんどん創り、業界を盛り上げていきたいと考えています。この挑戦に共感いただけた方は是非一度カジュアルな面談から始めさせてください。

会社概要

会社名 株式会社Logpose Technologies
代表者名 代表取締役CEO 羽室行光
所在地 東京都
会社URL https://logpose.co.jp/
設立 2018年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

羽室行光

代表取締役CEO 羽室行光

詳細を見る

関西大学総合情報学部卒業。 新卒で株式会社船井総合研究所に入社。物流・交通事業者へのコンサルティングに従事。その後、株式会社サイバーエージェント(AbemaTV)にて、AbemaTVの広告事業立ち上げに参画し、マーケティング及び商品開発に従事。2018年 合同会社luach(現株式会社Logpose Technologies ) を設立。物流・交通事業者へのマーケティング及び人事領域において多数のプロジェクトリード経験を有する。その他、大企業向けのマーケティング及びデータ戦略、ブランド戦略立案経験多数。数学と統計学を用いた戦略策定を得意とする。

インタビュー記事はこちら
中原 孝信

取締役CIO 中原 孝信

詳細を見る

2009年大阪府立大学経済学研究科博士後期過程終了。博士(経済学)。 関西大学商学部助教、株式会社 Magne-Max Capital Management 取締役などを経て、2014年専修大学商学部講師、2016年、専修大学商学部准教授。2017年株式会社NYSOL 取締役副社長。2019年、株式会社Logpose Technologies に取締役CIOとして参画。ビジネス分野におけるデータマイニングの実践に関する研究に従事。オペレーションズ・リサーチ学会 事例研究賞(2015年)、データ解析コンペティション最優秀賞他、受賞多数

羽室 行信

Lead Algorithm Engineer 羽室 行信

詳細を見る

神戸商科大学大学院経営学研究科修士課程修了。関西学院大学大学院経営戦略研究科・准教授
統計解析、ビッグデータ解析、機械学習/AIの応用研究に従事する。株式会社Magne-Max Capital Management顧問、株式会社NYSOL会長を兼任。大規模データの解析ソフトウェアNYSOLの開発を手掛ける。2005,2008,2013年に日本OR学会事例研究賞など受賞多数。

曽我 進

Lead Software Engineer 曽我 進

詳細を見る

大学卒業後、事業企画・マーケティング・ソフトウェア開発業務に従事。
2014年 起業し多数のプロジェクトで企画・マネジメント・ソフトウェア開発の経験を有する。
2022年、Logpose Technologiesに参画

加藤 直樹

Technical advisor 加藤 直樹

詳細を見る

京都大学工学研究科修士課程数理工学専攻修了
1981年1月京都大学工学研究科工学博士
神戸商科大学商経学部管理科学科教授、京都大学工学研究科建築学専攻建築情報システム学講座専任教授、関西学院大学理工学部情報科学科教授を経て2019年4月兵庫県立大学社会情報科学部教授・学部長。2021年4月同情報科学研究科教授・研究科長
情報処理学会・電子情報通信学会・日本OR学会フェロー
Hao Wang Award,AAIM2014 Best Paper Award
日本OR学会業績賞他多数受賞

宇野 毅明

Technical advisor 宇野 毅明

詳細を見る

1998年東京工業大学総合理工学研究科にて博士(理学)を取得.1998年東京工業大学経営工学専攻助手着任,2001年2月国立情報学研究所助教授着任,現在は教授.専門はアルゴリズムの理論と応用,特に離散アルゴリズム,列挙アルゴリズム,計算量理論,組合せ最適化など.データマイニング・データ解析・ゲノム情報学ではクラスタリングや類似性などの基礎計算を大規模データで高速に行う手法や,意味理解が容易なクラスタリング技術を研究.2010年文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞.近年は、科研費学術変革プロジェクトにて文理融合による情報科学の新しい問いの構築とそのデザイン技術の研究を行っている.

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Logpose Technologiesの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「AIで住宅業界と日本の未来を支える」

ハウスケープ株式会社
  • SaaS
東京都

ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。

【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

弁護士を支え、法の価値を社会に広げる

リーガルアクセス株式会社
  • SaaS
東京都

リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

製造業の調達購買を通じて日本の未来を作る

ニトエル株式会社
  • SaaS
東京都

ニトエル株式会社は、2021年設立のスタートアップで、「買うを通じて企業と日本の未来を作る事業」をSaaSソリューションとして製造業の調達部門向けにプロダクトを提供しています。
製造業は日本のGDPの約20%、雇用の約16%を占める国内最大の産業であり、そのコスト構造の6〜7割を調達が占めています。しかし、日本の調達部門は依然として属人的かつアナログな運用が多く、変革の余地が大きい領域です。
私たちは、調達データの可視化・分析を通じて「経営に資する調達部門」への進化を支援。将来的には、調達担当者が企業の中核を担う存在となる未来を見据え、製造業の競争力強化に貢献します。

【主な事業】
・ソーシングDX SaaS:製造業の調達業務(特に見積・発注先選定系業務)をデジタル化し、効率化とコスト削減を支援。…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

落とし物が必ず⾒つかる世界へ

株式会社find
  • SaaS
東京都

株式会社findは、「落とし物が必ず見つかる世界」を実現するために、AIとクラウドの力で落とし物管理を革新するスタートアップです。
主力サービスである「落とし物クラウド find」は、画像認識AIや生成AIを活用して、落とし物の登録・管理・返却業務を効率化し、問い合わせ対応の負荷を大幅に軽減します。公共交通機関、商業施設、自治体など全国2,900拠点以上に導入され、テクノロジ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載