恒久的受け皿持株株会社という「公の器」

JPH株式会社

Facebook   X

会社の特徴

■JPHは以下の問題を抱える企業オーナー、事業親会社に直球のソリューションを提供します。
・自ら創業した、あるいは先代から継いだ会社を大事に大きく育ててきたが、適当な後継者が親族内に居ない。
・後継者がいても相続が発生すると、相続税を払う資金が相続人にない。
・だからと言って、事業会社への売却では、本来の企業理念が損なわれ、従業員の処遇に不安があり、転売を前提にする投資ファンドには売りたくない。
・子会社を売却する責任感ある事業親会社も企業オーナーと同じ懸念を持つ。

■JPHによるソリューション
1. 恒久的スポンサー株主として株式を引き受けます。
転売はしません。
株式持分や投資形態は弾力的に考え、創業家が引き続き株主として残ることが可能です。
一族に会社の譲渡対価の現金が入るので、世代間の富の移転が容易になります。
事業親会社にとって安心できる子会社売却先です。

2. 事業後継者・経営者を育成、提供します。
最良の経営者を途切れることなくJPHが任命・派遣できます。
現役続行の意思のある経営者がいる場合は、現役続行を応援支援します。
後継候補者が居る場合は、真の経営者に引き上げるべく応援・指導も行います。

3. 受け入れ企業の長期的繁栄を継続的に支援します。
ビジネスドメイン(従事すべき事業分野)のチェック
長期経営戦略の策定
強固な管理体制の構築

VISION

当社は「日本になくてはならない優良中堅企業が恒久的に存続して暖簾を守り、成長を遂げるための受け皿となる投資持ち株会社」です。

<沿革/設立の経緯>
JPHは日本の投資ファンド運営会社の草分けであるアクティブ・インベストメント・パートナーズ改めDRCキャピタルから発展して設立されました

・これまで1999年から20年の歴史で5つのファンドを運営し、外部負債(LBO)を使うことなく、投資先の本源的価値を飛躍的に向上させることのみで、高いリターン(年率利回り20~40%)を上げてきました。

・国際的投資情報誌Private Equity International (PEI) による評価で、DRC/PayDesign案件が、2016年度Asia-Pacific Small Cap部門において、投資先企業の経営の中身を大きく改善して高いリターンを実現したGP/案件に与えられる賞である”Operational Excellence Award” (Opex Award) を受賞しました。

・事業再生、ファミリー企業の再編、事業承継に豊富な経験があります。

・しかし、投資期間が有限なファンド形式では、優良中堅企業の長期的な成長の支援に限界があることからJPHの設立に至ったものです。

会社概要

会社名 JPH株式会社
代表者名 代表取締役CEO 青松 英男
所在地 東京都
会社URL http://jphgroup.co.jp/
設立 2018年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

青松 英男

代表取締役CEO 青松 英男

詳細を見る

1977年、マッキンゼー・アンド・カンパニー(東京)に入社。コンサルティング実務修得後、ハーバード・ビジネス・スクールに留学。卒業後、世界銀行(ワシントンD.C.)で発展途上国の産業政策と企業再建のアドバイザリーに従事。帰国後は再度マッキンゼー・アンド・カンパニー(東京)で日本企業向け経営戦略のコンサルティングを実践。更に米国JPモルガン(ニューヨーク)においてM&A業務に従事。その後、NMロスチャイルド・アンド・サンズ・リミテッドの日本代表を経て1996年にロスチャイルド・ジャパン株式会社の代表取締役に就任。2005年にDRCキャピタル(株)を設立。2018年10月JPH(株)を設立。
市光工業(株)独立社外取締役、報酬委員会長。
一橋大学経済学部卒業。ハーバード大学経営学修士(MBA)。
京都大学経営管理大学院非常勤講師。経済同友会会員。事業承継学会会員。著書『企業価値講義』(日本経済新聞出版社刊)。日本経済新聞夕刊コラム『十字路』レギュラー執筆者。
長野県出身。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

JPH株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

地球の青と緑を未来に繋ぐため 企業の事業構造を変革

株式会社エスプールブルードットグリーン
  • コンサルティング / サステナビリティ・環境
東京都

■環境経営支援コンサルティング/カーボンオフセット支援

・GHG排出量(Scope1,2,3)算定コンサルティング
・CDP回答コンサルティング
・TCFD(IFRS S1,S2)開示コンサルティング
・TNFD開示コンサルティング
・証書クレジット調達支援
・LCA/CFP算定支援
・ESGレーティング対応支援
・PAS 2060 ・ISO 14068認証取得支援
・SBT認定取得支援
・環境情報開示スタートアップ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

止まらない安心を、すべての産業に実装する

株式会社FAcraft
  • SaaS / コンサルティング / 製造業
愛知県

#FAcraftとは
FAcraftは、設備保全DXを推進する企業です。
代表沖盛自身が現場で感じた課題を、リアルとテクノロジーの両輪を掛け合わせたソリューションで解決していきます。
その第一歩として、現在は以下のサービスを提供しています。

#提供サービス
1/ 予備品管理SaaS
「修理時間の短縮」に直結する機能を搭載し、従来の在庫管理システムでは行き届かなかった保全業務の課…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

Web3を通じて日本と世界を繋げる。

株式会社Pacific Meta
  • コンサルティング
東京都

▍Web3アクセラレーター事業
Web3プロジェクトの立ち上げ~事業成長~Exitの上流から下流に至るプロセスを、プロジェクト側のニーズに合わせて包括的に支援を行い、さらなる事業グロースを実現します。

▍具体的なソリューション
1. 【事業投資】 成長可能性が高くWeb3エコシステムを発展させるプロジェクトへ、投資を通じて事業成長を後押しします。投資リターンを期待する側面に加えて、弊社も正しく投資リスクを取りプロジェクトとワンチームで事業の発展に向き合います。

2. 【資金調達支援】 弊社の国内外の投資家ネットワークを活用し、プロジェクトの立ち上がりにおける資金ニーズを解決します。

3. 【コンサルティング】 弊社の専門性とネットワークから得た一次情報を基に、事業企画や事業戦略の策定を行…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

新時代の"伝統のあり方"を創る

株式会社LIGHTz
  • SaaS / コンサルティング / 製造業
茨城県

2016年10月「株式会社LIGHTz」は
日本の先端知が集結する学究都市"つくば"に設立されました。

社名のLIGHTzは明るい未来をやさしく照らす光="灯(ともしび)"を表しています。
ものづくり分野で培った技能伝承のノウハウを様々な分野に展開し『世界の成長』に貢献してまいります。

LIGHTzのサービス、プロダクトは物事の原理原則を紐解き、簡単に、言葉だけで構築できる言語化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載