センサープラットフォームの提供

MODE, Inc.

IoT

東京都

Facebook   X

会社の特徴

MODE, Inc.は2014年にアメリカ・シリコンバレーで創業したスタートアップです。
独自開発をした技術を用いて、あらゆるセンサーデータを現実社会のデータの活用を圧倒的に簡単に提供することに成功しました。新たな視点や、今までとは異なる視点で事業を可視化することで、クライアントのDX化促進に貢献します。
また既存のセンサーをクラウド上に収集するためのゲートウェイ、センサー特化時系列データベースとユーザーインターフェースをワンストップで提供し、センサーを提供されている企業様にもセンサークラウドを活用いただくことで、新たな機会創出を支援しています。

MODEが提供するMODEソリューションは、本格的なコネクテッドビジネスを実現するためのオールイン・ワン・パッケージです。大規模、高信頼、高セキュリテイといった本格運用に必須の機能を基本とし、企業によって違うビジネス・プロセスに柔軟に対応できる高いカスタマイズ性を備えています。また、2022年2月に発表したMODE BizStackは顧客企業で現実に起こっている活動に関するKPIをトラックし、ビジネスオペレーションを改善するためのフルスタックビジネスソリューションです。

VISION

MODEは、あらゆる企業が、データとそこから得られる知見により、企業オペレーションを飛躍的に強化するノウハウとツールを提供します。

インターネットの誕生でヒトとヒトのつながり方が変化し、世界は大きく変わりました。ヒトとモノのつながり、モノとモノのつながりに変革を起こす「IoT」の誕生により、さらに世界は大きく変わることになるでしょう。MODEは現実社会のデータを収集することに特化したクラウドサービスを提供しているシリコンバレーのIoTスタートアップです。あらゆるセンサーデータを独自開発した技術を用いて、現実社会のデータの収集を圧倒的に簡単に提供することに成功しました。これにより、今までは知ることができなかった新たな視点や、今までとは異なる視点で事業を可視化することで、お客様のDX化促進による業務の効率化や新たなサービス開発による価値創造に貢献します。

会社概要

会社名 MODE, Inc.
代表者名 CEO/Co-Founder 上田学
所在地 東京都
会社URL https://www.tinkermode.jp/
設立 2014年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

上田学

CEO/Co-Founder 上田学

詳細を見る

早稲田大学大学院卒業後就職し、渡米。2003年からGoogle 2人目の日本人エンジニアとして、Google Mapsの開発に携わる。その後、当時まだスタートアップだったTwitterに移り、公式アカウント認証機能や非常時の支援機能などのチーム立ち上げ、開発チームのマネジメントを経験。2014年にイーサン・カンとともに、シリコンバレーを拠点とするMODE, Inc.を設立。

イーサン・カン

CTO/Co-Founder イーサン・カン

詳細を見る

1997年 スタンフォード大学修士課程卒。2012 年までシリコンバレーのSun Microsystems、 Yahoo! などでソフトウェアエンジニアとしてソフトウェア開発に従事。 2012〜2014年までサンフランシスコの50Cubes社で Director of Engineeringとして勤務。2014年に上田学とともに、MODE, Inc.を設立。現在はMODEの技術統括を行う。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

MODE, Inc.の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

急成長IoTエネルギーテック

株式会社 Greenphard Energy
  • IoT
東京都

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に。急成長IoTエネルギーテックベンチャー

独自のIoTによる冷蔵冷凍空調設備の最適化制御で省エネルギー化とDemand Responseで取り組んでいます。

我々のテクノロジーは電気を使う設備を、仮想的な蓄電池に変え、省エネと新たな収益を生み出します。

【Greenphard IoTサービス】
バーチャルエナジーストレージ技術
電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行い、電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます

⚫︎ デマンドレスポンスによる新収益創出
Greenphardの最適化制御と、DRソリューションにより電力マーケットから新収益を創出します。

⚫︎ 30%の電力コスト削減
高度な最適化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

次の社会インフラを、技術で創る。

株式会社Polyuse
  • IoT
東京都

Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

都市インフラをアップデートし、生活を豊かに

株式会社アーバンエックステクノロジーズ
  • IoT
東京都

アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。

従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

テクノロジーとつながりの力で、海に関わる人に安全を

株式会社よびもり
  • IoT
北海道

株式会社よびもりは、海上での事故や転落といった海難発生時に、
最も近くにいる仲間にSOSを通知し、迅速な救助につなげるネットワーク型の安全システム
「よびもり」を開発・提供しています。

利用者が専用のSOS端末を操作すると、現在地と行動履歴が自動送信され、
周囲のユーザー(漁師・関係者・家族など)にリアルタイムで通知。
これにより、これまで最大12時間以上かかっ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載