論理学で、AIシステムをセーフガードする
国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。
イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…
東京都
MODE, Inc.は2014年にアメリカ・シリコンバレーで創業したスタートアップです。
独自開発をした技術を用いて、あらゆるセンサーデータを現実社会のデータの活用を圧倒的に簡単に提供することに成功しました。新たな視点や、今までとは異なる視点で事業を可視化することで、クライアントのDX化促進に貢献します。
また既存のセンサーをクラウド上に収集するためのゲートウェイ、センサー特化時系列データベースとユーザーインターフェースをワンストップで提供し、センサーを提供されている企業様にもセンサークラウドを活用いただくことで、新たな機会創出を支援しています。
MODEが提供するMODEソリューションは、本格的なコネクテッドビジネスを実現するためのオールイン・ワン・パッケージです。大規模、高信頼、高セキュリテイといった本格運用に必須の機能を基本とし、企業によって違うビジネス・プロセスに柔軟に対応できる高いカスタマイズ性を備えています。また、2022年2月に発表したMODE BizStackは顧客企業で現実に起こっている活動に関するKPIをトラックし、ビジネスオペレーションを改善するためのフルスタックビジネスソリューションです。
MODEは、あらゆる企業が、データとそこから得られる知見により、企業オペレーションを飛躍的に強化するノウハウとツールを提供します。
インターネットの誕生でヒトとヒトのつながり方が変化し、世界は大きく変わりました。ヒトとモノのつながり、モノとモノのつながりに変革を起こす「IoT」の誕生により、さらに世界は大きく変わることになるでしょう。MODEは現実社会のデータを収集することに特化したクラウドサービスを提供しているシリコンバレーのIoTスタートアップです。あらゆるセンサーデータを独自開発した技術を用いて、現実社会のデータの収集を圧倒的に簡単に提供することに成功しました。これにより、今までは知ることができなかった新たな視点や、今までとは異なる視点で事業を可視化することで、お客様のDX化促進による業務の効率化や新たなサービス開発による価値創造に貢献します。
会社名 | MODE, Inc. |
---|---|
代表者名 | CEO/Co-Founder 上田学 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.tinkermode.jp/ |
設立 | 2014年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
CEO/Co-Founder 上田学
早稲田大学大学院卒業後就職し、渡米。2003年からGoogle 2人目の日本人エンジニアとして、Google Mapsの開発に携わる。その後、当時まだスタートアップだったTwitterに移り、公式アカウント認証機能や非常時の支援機能などのチーム立ち上げ、開発チームのマネジメントを経験。2014年にイーサン・カンとともに、シリコンバレーを拠点とするMODE, Inc.を設立。
CTO/Co-Founder イーサン・カン
1997年 スタンフォード大学修士課程卒。2012 年までシリコンバレーのSun Microsystems、 Yahoo! などでソフトウェアエンジニアとしてソフトウェア開発に従事。 2012〜2014年までサンフランシスコの50Cubes社で Director of Engineeringとして勤務。2014年に上田学とともに、MODE, Inc.を設立。現在はMODEの技術統括を行う。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。
イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…
「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。
「テクノロジーの力で海を人類にとっ…
「学び」を「可能に」というコンセプトで誕生したmanaableは、
医療・看護・保育・福祉、そして航空技術や建設技術業界等、
専門業務領域で働くスペシャリストの方々の学習歴を蓄積する、「研修DXプラットフォーム」。
アカデミックの世界でも、「学歴(どこの大学を卒業したか)」ではなく、
「学習歴(何を学んだか。今は何ができるのか)」が問われる時代となりました。
だか…
■事業概要
株式会社Gincoは、企業のWeb3事業を支援するWeb3 Development Companyです。ブロックチェーン技術を活用し、より迅速かつ安全に、そして高い費用対効果でWeb3サービスを実現するためのインフラおよびエンタープライズサービスを提供しています。
主なサービスには、業務用暗号資産ウォレット「Ginco Enterprise Wallet」、NFTサービス基盤「Ginco NFT BASE」、ブロック…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載