国内最大AI/データ開発コンペ「SIGNATE」

株式会社SIGNATE

Facebook   X

会社の特徴

【企業概要】
SIGNATEは、“Empowering Your Potential” をミッションに掲げ、DXにおける社会課題「人が足りない」の解決を目指すベンチャー企業です。約10万人のAI/データ分析人材が登録する国内最大のDX推進プラットフォーム『SIGNATE®』を運営し、企業・行政機関とのマッチングを通してユーザーに「成長」と「活躍」の機会を提供するほか、組織のDXを加速する人材育成SaaS『SIGNATE Cloud』や、オープンイノベーション形式でAI開発/データ分析に挑む『SIGNATE Competition』、国や地方自治体のDX/AI人材発掘・育成プロジェクトなど、複数の事業を展開。
(※)https://signate.co.jp/news/2022/202204011100.html

【事業概要】
1. SIGNATE Cloud
SIGNATE Cloudは、社員のデータ活用力を高め、組織のDXを加速する、人材育成×組織開発SaaSです。
アセスメントで社員のデータ活用力を計測・可視化し、オンライン講座でスキルアップをサポート。さらに、実践の場を通じてスキルの定着や優秀人材の発掘、データ活用文化の醸成にも貢献します。

2. SIGNATE Competition
SIGNATE Competitionは、10万人超のAI/データ分析人材が登録する国内最大規模のDX推進プラットフォーム『SIGNATE(※1)』を通じて、最高精度のAIモデル調達を実現するオープンイノベーションTaaS(※2)です。

(※1)令和2年度「情報化促進貢献個人等表彰」経済産業大臣賞受賞
https://signate.co.jp/news/2020/202012021400.html
(※2)Talent as a Serviceの略
(※3)最近では企業の求人情報における応募条件に「SIGNATE等のコンペティションへの参加経験」という記載が増えており、AI/データ分析系職種を目指す方にとっての登竜門的な位置付けになりつつあります。

VISION

【ミッション】
「Empowering Your Potential もっと楽しく、もっと輝く」
私たちは、社会・組織・個人に対して、「もっと楽しく」、能力を発揮できる機会を提供し、「もっと輝く」を実現していきます。

【ビジョン】
「シンプルでスマートな社会に変えていく」
1人ひとりが楽しく輝くことで、社会は、よりシンプルに、よりスマートに、人間中心の未来へつながると信じます。

【バリューズ(大切にする価値観)】
■本質に向き合う
そもそもの目的は何か?前提を疑い、高い視座で、本質に向き合おう。
■仕事は作品
みんなが驚く結果、その手があったか、常識を超える成果を目指そう。
仕事は作品であり、後世に残る、誇れるものであれ。
■みんなのために
みんなにとって、より良い世界につながる価値を作ろう。自ら行動し、周囲を巻き込み実現に貢献しよう。

会社概要

会社名 株式会社SIGNATE
代表者名 代表取締役社長CEO/Founder 齊藤 秀
所在地 東京都
会社URL https://signate.co.jp/
設立 2017年
従業員数 51 〜 100人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

齊藤 秀

代表取締役社長CEO/Founder 齊藤 秀

詳細を見る

2013年、日本初のAIコンペティション「SIGNATE」を事業化。現在までに会員数10万人の国内最大AIコミュニティに成長。これらの会員と連携し、累計1,000社以上でAI開発、AI人材採用・育成などのDX支援を実施。経済産業省「マナビDXクエスト」やNEDO「懸賞金活用型プログラム」などオープン型人材育成・研究開発プログラムも支援・運営。自身は国立がん研究センター客員研究員、筑波大客員教授を務め、未来投資会議や文科省の委員としても活動。AIとデータサイエンスの分野で、産学官連携を推進し、日本のDX促進に貢献している。

夏井 丈俊

取締役副社長CSO/Co-Founder 夏井 丈俊

詳細を見る

就職情報大手の(株)ディスコ代表取締役社長、同社米国現地法人社長、同社英国現地法人社長を務め、ボストンキャリアフォーラムやキャリタス就活など様々な人材事業を立ち上げる。2017年より現デジタルホールディングスに参画し、現在に至る。

浜野 紘一

VPoQuality データサイエンティスト 浜野 紘一

詳細を見る

東京大学大学院修士課程修了後、外資系コンサルティングファームを経て、2007年オプトに入社。SEMコンサルタントやメディア戦略の立案、システムの企画・開発等に携わった後、SIGNATEの前身「データサイエンスラボ」に異動し、データサイエンティストとしてデータ分析案件等に取り組む。

髙田 朋貴

VPoProduct データサイエンティスト 髙田 朋貴

詳細を見る

明治大学大学院博士後期課程修了後、株式会社オプトホールディングのAI研究開発部門「データサイエンスラボ」に入社。同部署にて、主にAI開発のためのコンペティション設計コンサルティングやデータサイエンス講座講師等に従事。データサイエンスラボの事業統合を機にSIGNATEに参画。博士(理学)。

糸賀 拓馬

VPoSales&Marketing セールス&マーケティング 糸賀 拓馬

詳細を見る

米国の大学を卒業後、総合人材サービス会社にクリエイティブディレクターとして新卒入社。企業の新卒採用サイトや入社案内等の制作に従事した後、転職サービス、Q&Aサイトの立ち上げを経験。17年5月、SIGNATE(の前身)に参画。バックオフィス構築から営業、企画、マーケティング等を幅広く担当。現在に至る。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社SIGNATEの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。

株式会社 Greenphard Energy
  • AI / SaaS
東京都

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に

私達は電力系統の安定化の為に、Intelligent IoTを使った電力需要機器の最適化制御による省エネルギー化とDemand Responseというアプローチで取り組んでいます。

Greenphardのテクノロジーは様々な設備や機械を仮想的な蓄電池に変えます。御社のビルや設備や機械などが電力のリソースとなり、新たな収益を生み出します。

【Greenphard IoTサービス】
Features ❶
バーチャルエナジーストレージ技術
電力需要設備の電力需要のタイミングを電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行うことで電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます。
Features ❷
複数設備の統合制御技…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

バックオフィスの未来を支えるビジネスインフラの構築

メリービズ株式会社
  • コンサルティング / HRTech / SaaS
東京都

メリービズは、「ビジネスを楽しく(Merry+Biz)」をビジョンに掲げ、
会計・経理業務に専門特化したクラウドソーシング型アウトソーシングサービス「バーチャル経理アシスタント」を展開しています。
中小企業を中心としたクライアントに対し、記帳・経費精算・月次決算・請求書処理などの経理業務をリモートで代行・支援することで、企業が本業に集中できる環境づくりをサポートしています。

主なサービス:
■ バーチャル経理アシスタント
中小〜中堅企業を中心に、会計・経理業務をオンラインで支援・代行するクラウドソーシング型アウトソーシングサービス。
仕訳・経費精算・請求書処理・月次決算など、煩雑かつ高い専門性が求められる業務を、全国のプロフェッショナルスタッフがリモートで担当します。
公認会計士の監修体制や…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「社会に資する100の事業を創造する」

株式会社Integrity
  • コンサルティング
東京都

株式会社Integrityは、「社会に資する100の事業を創造する」というミッションのもと、投資事業とコンサルティング事業の両輪で、社会を動かすビジネスの創出に挑んでいます。

■ コンサルティング事業
戦略立案から中期経営計画の策定、成長支援まで、企業のパートナーとして伴走。企業変革を現場目線でサポートします。

■ 投資事業
スタートアップや事業承継先などに対し、資本投下だけでなく、経営に深く入り込みバリューアップ・イグジットまで支援。
“働く投資家®”として、自らも経営に挑戦するスタイルが特長です。

投資で得た知見がコンサルティングに活き、コンサルで得た学びが次の投資や事業創出に還元される――その“循環”がIntegrityの強みです。

  • 自社プロダクト/サービスがある

世界中にテクノロジーを通じて居場所をつくる。

スカイファーム株式会社
  • SaaS
神奈川県

「GOOD TIME , GOOD PLACE」をミッションに掲げ、テクノロジーを通じて、世の中の快適な時間と空間を増やすべく、デベロッパーや自治体、商店街と連携し「NEW PORT」をはじめとしたエリア特化、施設特化型オーダーマネジメントプラットフォーム(OMO)を提供しています。

近年、軽減税率制度の導入、働き方改革、テレワークの推進などにより、フードデリバリー市場は拡大傾向にあり…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載