2030年までに大学のビジネスモデルを刷新

株式会社Alumnote

SaaS / HRTech

東京都

Facebook   X

会社の特徴

アルムノートは、国内大学・教育機関の財政難を解決するために、大学の財務構造(資金調達手段)のアップデートを目指しているスタートアップです。大学支援者ネットワークのデータベース化〜拡大・活性化、寄付募集の最大化を実現するVertical SaaSの開発・提供と大学実務のハンズオン支援を行っています。

少子高齢化、経済成長の鈍化といった日本のマクロ環境に伴い、大学・教育機関への資金流入は年々減少しています。資金力の低下により大学・教育機関は十分な研究環境を提供することが困難になり、若手研究者のポストや博士課程進学率は過去10年で半減、論文発表数における国際順位も大きく落としました。アルムノートは、国家や産業の基盤である教育・基礎研究をより良い形で次世代に残していくことを目指し、大学の経営力の強化、ビジネスモデルの刷新に挑んでいます。

VISION

環境、社会情勢、経済など、さまざまな物事が日々目まぐるしく変化しています。
その度に新たな課題が生まれ、時に今までの社会システムが機能しなくなってしまうことがありますが、どこかの誰かが問題を取り除いてくれることで、社会は前に進んでいます。

しかしとりわけ解決が難しく、何年も放置されてしまっている課題もたくさんあります。そういった課題を見て見ぬふりをして、形骸化したシステムで妥協をしていると、そう遠くない未来に社会は行き詰まってしまうかも知れません。

私たちは、何年も解決されていないような社会課題にあえて挑戦し、テクノロジーと戦略的思考をもって1つずつクリアしていきます。次世代により良い社会を残していくことを目指して。

会社概要

会社名 株式会社Alumnote
代表者名 代表取締役 / Founder & CEO 中沢冬芽
所在地 東京都
会社URL https://corporate.alumnote.jp/
設立 2020年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

中沢冬芽

代表取締役 / Founder & CEO 中沢冬芽

詳細を見る

長野県松本市出身、幼少期をアメリカで過ごす。Google Japan,Apple Japan, Rapyuta Roboticsにて、全国の自治体や学校法人、大手企業との事業開発・PoC(実証実験)プロジェクトに従事した後、アルムノートを創業。起業家甲子園 総務大臣賞など複数のビジネスコンテストで受賞。東京大学法学部にも在学中。

宮崎 海斗

共同創業者 / Co-Founder & CTO 宮崎 海斗

詳細を見る

兵庫県神戸市出身。 幼少期からプログラミングに熱中し、中学校在学時に国際プログラミングコンテストで入賞。高校在学時にはスタートアップを中心に、Eコマース・マッチングビジネス・アドネットワーク・仮想通貨決済といった多岐にわたるテーマのシステム開発にエンジニアとして携わる。高校卒業後に2社の起業を経て、アルムノートに参画。

沼田 裕輝

Business Development 沼田 裕輝

詳細を見る

兵庫県神戸市出身、東京大学経済学部経営学科卒業。在学中に空間デザイン会社を起業し、COOとして業務に従事。卒業後は外資系コンサルティング会社のA.T.カーニーにて、国内大手の電力・宇宙・自動車・消費財の事業者に対する新規事業立案、経営戦略策定などに従事。2023年にアルムノートに参画し、経営戦略の策定や大学向けのコンサルティング業務に従事。

豊福 愛子

Sales 豊福 愛子

詳細を見る

東京出身。獨協大学英語学科を卒業後、米国で非営利団体経営のビジネスモデルを学び、日本初の事業立ち上げに携わる。日本の寄付文化やDXの未熟さを痛感。アマゾンウェブサービスに転じ国内大学のDX推進に従事。日本の教育機関の変革を企業理念とするアルムノートに惹かれ参画。趣味は祭囃子と海外旅行、スキューバダイビング、モータースポーツ観戦など。

中沢 桜樹

Sales 中沢 桜樹

詳細を見る

2000年生まれ。長野県松本市出身。
University of Alberta, BMGT。School Ambassador として卒業生エンゲージメントや新入生勧誘プロジェクトに従事。Alumnoteの立ち上げメンバーとして参画し、主に海外マーケットの分析に従事。2023年より事業開発・Salesを担当。
趣味はピアノ、スキー、MLB&NBA観戦。

尾山 みづき

Corporate 尾山 みづき

詳細を見る

兵庫県姫路市出身。SIerでシステム開発に従事。その後、外資系音響機器メーカーにて社内ITシステムの運用管理や情報セキュリティ対策など幅広く従事。家族の海外赴任帯同で過ごしたインドで教育の大切さを痛感し、帰国後2022年よりアルムノートに参画。アルムノートではコーポレート業務全般を担当。趣味はヨガ。特技は早起き。

早川 梨沙子

Corporate 早川 梨沙子

詳細を見る

外資系メーカーでマーケティングを、海外滞在時に出会ったIT企業で幅広い業務を経験。Alumnoteでは、経理、総務、CSから広報まで会社のメンバーをサポートし、事業の魅力を伝えようと奔走中。趣味はおしゃべり。

門邉 綾子

HR/PR 門邉 綾子

詳細を見る

出版社やIT企業で編集者としてさまざまなジャンルのコンテンツ制作に携わったのち、フリーランス編集・ライター。Alumnoteでは採用・広報業務などを中心に担当。クラシックピアノ、ジャズなど、音楽を聴きに行く時間が生きがい。

塙 大輝

Sales 塙 大輝

詳細を見る

茨城県土浦市出身。東京大学経済学部在学中、高等教育への寄付文化醸成を図るとの会社理念に惹かれアルムノートに参画。
Giving Campaignオペレーション責任者、統括責任者を歴任。
サウナと野球観戦が趣味。巨人ファン

澤田 透

Business Developer 澤田 透

詳細を見る

1999年生まれ、三重県津市出身。
東京大学工学部で再生可能エネルギーに関する研究を行う。2022年にアルムノートに参画し、Giving Campaignの企画、運営を行う。
趣味はボルダリングとポーカー。

藤田 陽樹

Business Developer 藤田 陽樹

詳細を見る

東京都出身。2023年にアルムノートに参画しGiving Campaign事業等に関わる。
趣味はテニス、憧れてた選手はロディック

工藤 朱莉

Business Developer 工藤 朱莉

詳細を見る

2002年生まれ。岩手県出身。
Alumnote参画後は、Giving Campaignの学生向け説明会運営や宣伝チラシ/Movie制作などを幅広く担当。
趣味は海外旅行(直近だとタイ一人旅8泊9日)。好物は蓮根と茄子。

柴尾 藍里

HR/PR 柴尾 藍里

詳細を見る

茨城県つくば市出身。アルムノートにて採用や広報関連業務に従事。オンラインチャリティイベント “Giving Campaign” ではSNS運用を担当。趣味は邦ロックバンドのライブやフェスに行くこと、韓国ドラマをみること。

栗原 拓馬

Business Developer 栗原 拓馬

詳細を見る

愛媛県松山市出身。Alumnote参画後は、Giving Campaign運営として事業に携わるほか、経営企画チームの一員として、VCや企業に対する資料作成や事業計画の作成を行う。
趣味はドラム、邦ロックのライブ・フェス参戦。

田中 奈穂

HR/PR 田中 奈穂

詳細を見る

茨城県土浦市出身。

アルムノートでは、採用・広報チームに配属、Giving CampaignではSNS運用を担当。

趣味は、茶道とカフェ巡り。

長谷 知弥

Engineer 長谷 知弥

詳細を見る

千葉県鎌ヶ谷市出身。東京大学にてコンピュータサイエンスを学びつつ複数社でエンジニアを経験。Alumnoteではフルスタックエンジニアとしてプロダクト開発全般に従事。おいしいものと綺麗な景色には目がない。

三宅 亮輔

Engineer 三宅 亮輔

詳細を見る

高校時代の競技プログラミング経験を活かし、東京大学入学後はコンピューターサイエンスを学ぶと共に19歳でフリーランスエンジニアとして独立。複数社での経験を活かしアルムノートではフルスタックエンジニアとしてプロダクト開発に従事している。趣味はストリートダンス。

西川 和宏

Engineer 西川 和宏

詳細を見る

Gunosy株式会社でマーケティング業務に携わりました。その後、プログラミングを独学で身につけ、Webエンジニアとして独立しました。スタートアップ企業や大手建設会社のアプリ開発にも参加しております。趣味は、旅行とカラオケを楽しむこと。

三上 蒼太

Designer 三上 蒼太

詳細を見る

教育機関向けDXを行うスタートアップの創業期~グロース期を経験後、2023年に独立。
アルムノートには2021年から参画し、プロダクトデザイン全般を担当している。
バドミントンとシーシャ、妻の料理が好き。

コメント

藤岡 清高

藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長

日本の国立大学の基盤的収入である国立大学運営費交付金が年々減少し、大学経営は早急に体制構築が求められています。他方海外では、ハーバード大学の基金は532億ドルを超え、その元手の多くは卒業生等の有志による寄付金だという状況があります。
こういった日本の現状を打破すべくアルムナイネットワークの構築というユニークな切り口で起業したのが、アルムノート社です。
非常にチャレンジングな分野である一方、非常に社会的インパクトとマーケットポテンシャルが大きい事業です。同時に、若いチームがこういった課題に真っすぐに取り組むことに大きな意義と可能性を感じます。

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Alumnoteの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

"Go Global Reach India."

Tech Japan株式会社
  • HRTech
東京都

□事業概要
テクノロジー分野における日印連携のプラットフォーム事業を展開。
2019年にはインド工科大学ハイデラバード校とMoUを締結し、インド工科大学出身者を中心とする高度インド人材のデータベースを構築。
2021年にはインド工科大学とインド経営大学院と連携、ハイスキル人材獲得を実現するデジタルプラットフォーム「Tech Japan Hub」の提供を開始しました。
成⻑スタートアップ企業から大手企業にいたるまで、幅広く日本企業のグローバル組織構築およびDX人材獲得を支援し、高度人材の採用のみならず、インドを活用したイノベーション戦略、研究開発支援も行っています。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

モノづくり産業のニュースタンダードを創る

株式会社Smart Craft
  • AI / IoT / SaaS / 製造業
東京都

■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

美に関わる「ヒト」の幸せに貢献する。

株式会社walk-on
  • HRTech
北海道

◆事業概要
当社は「美に関わるヒトの幸せに貢献する」をミッションに創業しました。
美に関わるサロンとサロンで働く人々、美容サービスを利用する全ての方の幸せに貢献する会社を目指しております。
美容業界では理美容室の店舗数は約37万軒。

これはコンビニエンスストア(約5.5万)や歯科医院(約7万)の数よりも多いと言われています。
業界では店舗の数に比べて働く従事者…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

知り合いから仲間へ攻めの受け身型ランダム1on1

hashigake
  • SaaS
東京都

■ランダム1on1 hashigakeとは
リモートワークやフレックス ― 働き方が多様化する一方、
ミーティングばかり増えて、コミュニケーションの質が低下したといった課題はありませんか?
hashigakeは社員同士をマッチングして、自動で1on1を設定するサービスです。
初めての相手や久しぶりの相手、役職や年代を超えた相手との間に、テーマに沿った1on1を設定することで、質の良いコミ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載