
2025.11.28(金)、東京にて、大学発スタートアップの起業に向けたマッチングイベントを開催します。今回は、北陸エリアで、注目の大学研究者と出会い、ともに世界で勝負できる大学発スタートアップを生み出すきっかけを手にしませんか。
- 「自分の経験を活かして次の道に進みたい」
- 「リスクなく(複業OK)大胆なチャレンジをしたい」
- 「どうしても解決したい社会課題がある」
 という方にオススメです。
大学発スタートアップと聞くと「理系?」「研究の理解が必要?」と思われがちですが、今回募集するのは、むしろビジネス系職種(営業、事業企画、マーケティング等)の方々です。 ” ビジネス×研究 ” という異なる強みを掛け合わせて、世界に挑んでみるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。
- 目次 -
イベント概要
大学発スタートアップに興味関心のある方を対象に開催される、北陸エリアの大学の研究者と経営人材のマッチングイベントです。
【日時】2025年11月28日(金)18:00~20:30
【場所】東京ミッドタウン八重洲4F カンファレンスA
【アクセス】東京駅 地下直結
【参加費】無料
【人数】最大20名程度(申込多数の場合は選考させていただく場合があります)
【募集対象】下記参照
【参加する大学研究者】下記参照
【運営】株式会社スタートアップクラス、TeSH(金沢大学 ほか)
【イベント内容(仮)】※変わる可能性があります
・オープニング
・参加者自己紹介
・研究者ピッチ
・研究者×参加者セッション
・閉会挨拶
イベント参加メリット
今回のイベント参加者には、起業までのサポートをご用意しています。
・少人数/選抜型で実施。 参加者と研究者が深く相互理解しやすい
・イベント後は、より信頼関係を深めるためのフォローアップがある
・現地訪問サポートあり。 研究者と改めてリアル対面するための旅費支援も(条件あり)
以下に、参加する研究者のインタビューを公開しています。イベント前までにご覧いただくことで、よりよいイベントの時間を過ごすことができますので、ぜひご一読ください。
募集対象について
・ビジネス系職種のご経験をお持ちの方(例:営業、事業企画、マーケティング等)
・年齢、性別、経営経験等は一切問いません
【こんな方にオススメ】
・社会を変えるチャレンジに関わりたい方
・起業/経営に関心があるが、一歩踏み出せていない方
・研究とビジネスをつなぐ新しいモデルに興味がある方
・スタートアップでの副業・パラレルワークに挑戦したい方
・地域からイノベーションを起こしたい方
【POINT】
必ず起業しなければならないわけではありません。あくまでも良い出会いがあった場合であり、また、良い出会いがあってもいきなり起業するのではなく、時間をかけて準備する前提です。大学発スタートアップの経営にご興味があれば、イベント参加は大歓迎ですので、少しでも興味があればお気軽にご参加ください。
TeSH(Tech Startup HOKURIKU)とは
TeSH(テッシュ)は、金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学を主幹機関とし、北陸3県の11大学・3高専が共同で運営する、北陸地域の大学・高専発スタートアップ創出プラットフォームです。
🔗 TeSH公式サイトはこちら
大学発スタートアップとは
大学の研究成果や技術をもとに誕生する企業です。特にAI・バイオ・量子などの最先端分野では「ディープテック」と呼ばれる高度な技術が核となり、社会課題の解決や新産業の創出が期待されています。現在、国内の大学発スタートアップは約5000社ですが、近年国が輩出を後押ししていることもあり、直近わずか3年で2000社近くが誕生しています。
参加する研究者のインタビュー
【イベント申込前に必ずお読みください】
以下に掲載されている研究者のインタビュー記事を事前にお読みください。
■研究者のインタビュー
 
      【TeSH特集】「食物アレルギー診断」を革新して、“食の自由”をすべての人に

金沢大学特任教授 金沢大学医薬保健学総合研究科・IgG4関連免疫学 渡部 良広氏
 
      【TeSH特集】災害現場で使えるドローンで、人を助けたい。

金沢工業大学工学部 航空宇宙工学科 赤坂 剛史氏
 
      【TeSH特集】少子化問題と世界の食料問題に「光」で挑む。

金沢医科大学総合医学研究所 共同利用センター・動物管理室 准教授 西園 啓文氏
 
      【TeSH特集】痛みやかゆみを“見える化”し、安心して暮らせる社会の実現へ
-scaled.jpg)
富山大学薬学・和漢系 応用薬理学教室 准教授 歌 大介氏
 
      【TeSH特集】「点眼薬」で世界中の人が見える世界をつくる。

福井大学学術研究院工学系部門 生物応用化学講座 教授 沖 昌也氏
■支援者のインタビュー
 
      【TeSH特集】現場から動く力で、大学と社会をつなぐ。

金沢医科大学研究推進センター 産学連携コーディネーター 客員教授 山本 外茂男氏
 
      【TeSH特集】研究と社会をつなぐ、富山大学の“伴走力”。
-scaled.jpg)
富山大学 学術研究・産学連携本部研究推進機構 学術研究・産学連携本部 コーディネーター 川谷 健一氏
金沢工業大学 松井氏 Coming soon…
申込方法
以下申込フォームより必要事項を記載してお申込みください。
【主催】
TeSH × 株式会社スタートアップクラス(スタクラ)
【お問い合わせ先】
マッチングイベント担当
cs@startupclass.co.jp
Q&A
Q: 理系/研究職の経験がなくても大丈夫ですか?
はい、問題ありません。むしろ今回は、ビジネス系職種のご経験をお持ちの方が対象です。
Q: 技術に詳しくなくても大丈夫ですか?
はい、問題ありません。出会っていただく大学研究シーズの方(先生)が技術のプロなので、専門分野はお任せして大丈夫です。
Q: 大学発スタートアップで有名な企業はありますか。
一般的に知名度が高いのはユーグレナ社です。また、ユニコーン(未上場で時価総額1000億円以上)の代表格として、Spiber(スパイバー)株式会社もあります。知名度はまだ低いけど、ポテンシャルが大きい企業が数多くあります。
Q: 現職があるのですが、副業/複業での参加も可能ですか。
はい、問題ありません。リスクなく、チャレンジすることができます。将来的に事業が軌道に乗った際に改めてご自身でご判断いただけるプログラムとしています。
Q: マッチングに至らなかった場合はどうなりますか。
特に何もありません。マッチングにつながるよう、プログラム運営サイドは尽力・サポートしますが、マッチングは無理やりするものではないと考えています。今回のイベントの中ではご縁がなかったとしても、このイベントを通じて得た経験やノウハウを、あなたの今後のキャリアのお役に立てていただけたら幸いです。
