次の社会インフラを、技術で創る。
Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…
金融・Fintech / 建設 / 不動産
東京都
TERASSは、DXで不動産売買の顧客体験を進化させる不動産テックと、550名を超えるプロフェッショナルな不動産エージェントによる不動産仲介のコンサルティング・フルサポートにより、家を買う⼈、売る⼈、働く⼈すべての個⼈をエンパワーメントするフルスタック・スタートアップ企業です。
2019年4⽉に代表の江⼝亮介により設⽴、不動産エージェントを仲介業務のDXで⽀援する「Terass Agent」事業を立ち上げ、2020年6⽉には不動産エージェントから提案が受けられる不動産サイト「Terass Offer」をリリース。以後、住宅ローンに関する金融機関との提携、不動産売却時の"囲い込み"を防止機能の実装、クロスボーダー不動産取引における業務提携など、不動産売買をあらゆるシーンをお客さまに寄り添い、オープンな取引へと変革。
いいエージェントといい不動産取引ができる人を増やすことを⽬指しています。
「人生の転機に寄りそい、個が輝く世界をひらく。」
個々人が自分の資質を活かし、自由にかつ多様に生きる。
人生の大きな転機をテクノロジーと仕組みで支え、豊かな社会を実現していきます。
【Key Actions】
■Speed is Power
速いは、力。速いは、価値。 早く取り組む。早く行動する。 完璧なものを目指すために、早く作り、早く磨く。 個々人のスピードが、社会の変化の速度を高める。
■Be Barbarians
圧倒的な当事者意識をもとに、目指すべき未来に向かってやるべきことをやりきる力を持とう。 例え困難があろうとも思考し続け、会社・同僚・顧客に 対してリーダーシップをとり前進できる人材たれ。
■Don’t Repeat Yourself
繰り返し行う仕事は、必ず効率化でき、 機械と工夫で仕組み化できる。 一度効率化したはずの業務も変化する、常に目を凝らして問題を発見し業務を最適化し続けよう。
■感謝と称賛
ありがとうを言葉にして共有し、 いい仕事を皆で称えあおう。 直接会う機会の少ない仲間にも想いを馳せ、 言葉にする努力を。
■Mattö
人に、物事に、誠実・真っ当であることが最優先。 ひとつひとつ、胸を張れるような 判断をしていこう。
| 会社名 | 株式会社TERASS | 
|---|---|
| 代表者名 | 創業者・代表取締役社長 江口 亮介 | 
| 所在地 | 東京都 | 
| 会社URL | https://terass.com/ | 
| 設立 | 2019年 | 
| 従業員数 | 51 〜 100人 | 
| ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 | 
創業者・代表取締役社長 江口 亮介
慶應義塾大学経済学部卒業。2012年リクルート入社。SUUMOの広告営業・中古売買領域のWeb企画を5年経験。
2017年マッキンゼーアンドカンパニー入社。M&Aを中心とした経営コンサルティングを経験。2019年4月に次世代不動産エージェントファームTERASS創業。不動産業界に対する革新的なアプローチを評され、「日本の今年の顔」Forbes100 2022に選出された。2023年より不動産テック協会理事に就任。
執行役員 CHRO 小柴 礼生
獨協大学を卒業後、国内大手メディア・通信企業にて個人・法人営業に従事。2015年にITコンサルティング企業のシンプレクスに移り、人事として新卒・中途の採用、子会社の立ち上げ支援を経験。
2021年に1人目の人事専任者としてTERASSに入社し、不動産エージェント・本部スタッフの人事制度設計・運用、労務、採用を管掌。
取締役・CFO 森尾 健一郎
慶應義塾⼤学経済学部を卒業後、2008年より三菱UFJモルガン・スタンレー証券にて、M&A、資⾦調達等のアドバイザリー業務に従事。
2014年より三菱UFJ銀行にてM&Aファイナンスを提供 2016年よりFringe81(現Unipos)にて、上場準備を含むコーポレート業務や新規事業の⽴ち上げを担当した。2020年よりミナカラにて取締役CSOとしてコーポレート部⾨を管掌、M&A Exitを主導。
取締役・CAO(Chief Agent Officer) 井上 利勉
明治大学建築学科卒業。2012年より株式会社フージャースホールディングスに入社し、用地仕入・マーケティング・新規事業を経て2015年から中古再販事業を立ち上げ、戦略立案から仕入・企画・建築・販売まで幅広く実務を経験。
2018年にはリノベーション協議会におけるリノベーション・オブ・ザ・イヤーをデベロッパー系中古再販事業者として初受賞。
創業者・CTO 高坂 昌行
早稲田大学卒業。2012年KLab入社。新規ブラウザソーシャルゲームプロジェクトへ参加し、サーバーサイドの開発を担当する。 
その後ネイティブゲームプロジェクトへ移りUnityを用いたゲーム開発やサーバークライアントにまたがり開発業務を行うなどのゲーム開発経験ののち、技術横断支援グループにてパイプライン・開発基盤の整備に従事。
2019年に次世代不動産エージェントファームTERASS創業。
藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長
不動産業界のビズリーチ、もしくはアスクル。
江口社長から事業戦略について話を伺ったときにTERASSのビジネスモデルのイメージがクリアに描けました。
不動産会社では通常営業拠点があり営業マンが常駐しています。TERASSでは、営業拠点をなくし不動産営業マンをフリーのエージェントに置き換え、テクノロジーで情報共有する仕組みを実現。
ビズリーチでは、人材紹介会社がエージェントとなり企業とキャンディデートを繋ぐ役割を担い、アスクルでは文具店がエージェントになり、メーカーとエンドユーザーを繋げる役割を果たすビジネスモデルですが、それに似た構造です。
江口社長はリクルートでSUUMO事業に携わり、マッキンゼーで研鑽を積んだ方。
そんな方がレッドオーシャンの不動産ビジネスを始める、というので勝算があるはずと思いましたがクリアな戦略を描かれていました。TERASSの挑戦に期待せずにいられません。
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…
ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。
【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…
株式会社Amufiは、日本社会の持続的な成長を支援する事業を展開しています。
主力サービスの 「クルスム」 では、外国人人材の採用から定着までを包括的にサポートし、住まい・ヘルスケア・メンタルケアといった生活基盤を支えることで、中小企業の労働力不足と外国人労働者の安心を同時に実現しています。
また、コロナ禍を背景に誕生した不動産賃貸Webサービス 「RoomPa(ルムパ…
株式会社アップベースは、建設・不動産業界に特化した人材紹介・キャリア支援事業を展開しています。
業界特有の構造的な人材不足という社会課題に対し、ITと人の力を掛け合わせて本質的な解決を目指すスタートアップです。
単なるスキルマッチングにとどまらず、「人柄・価値観・志向」まで丁寧にすり合わせることで、求職者と企業双方の未来に寄り添うマッチングを実現。人材紹介に…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載