エッジAIプラットフォームで、社会課題を解決する

Idein株式会社

AI / IoT

東京都

Facebook   X

会社の特徴

Ideinは、近年進歩の著しいパターン認識や信号処理の技術をセンシングへ応用し、実世界のあらゆる事象をソフトウェアで扱えるようにする事を目指して2015年に設立されました。
機械学習モデルの開発や応用アプリケーションの開発、推論の高速化等に取組んでいます。高速化技術を用いて市販されている安価なコンピュータ上で学習済みモデルの推論を動かすことができます。

これまで技術力を認められ、各種パートナー認定を受けています。
- Arm AI Partner (世界35社のみ)
- NVIDIA Inception Program

またスタートアップ企業として下記の選出を受けています
- 経済産業省 J-Startup
- 日本経済新聞社 Nextユニコーン企業
- Mizuho Innovation Award 2018年1-3月期
- EY Innovative Startup 2018
- 週刊東洋経済 すごいベンチャー100

プロダクトに関しては以下の評価を受けています
- ET&IoT Technology 2019 グランプリ

【事業】
- エッジコンピューティングプラットフォーム、Actcast
- 自動車開発での協業 等

【「Actcast」について】
エッジAIプラットフォーム「Actcast」を運営し、企業のAIやIoT導入・運用のサポートを行なっています。安価なエッジデバイスの処理能力を引き上げるIdein独自の高速化技術と、遠隔での一括管理というコア機能を有しています。
従来のAI/IoT分野において高性能端末の導入コストと複雑な運用体制の整備が普及の課題となっていた中で、大幅なコスト削減を実現できることから様々な大規模プロジェクトで活用されました。これまでには総額36億円の資金調達を行なっており、国内外でも高い評価を得ています。

【プロジェクトの一例】
①『混雑状況の把握』
・概要:店舗施設の混雑状況を計測し、混雑の発生場所や時間を予測
・目的:新型コロナウィルス対策の効果的な実施
・AI機能:混雑状況把握
・デバイス:AIカメラ
②『会話分析』
・概要:顧客と店員の会話分析から、遠隔で現場状況を把握
・目的:店舗の接客状況把握およびカスタマーハラスメントの改善
・AI機能:会話分析(話者分離)
・デバイス:AIマイク
③『顧客属性分析』
・概要:デジタルサイネージの視認率および、視認者の属性や傾向を把握
・目的:費用対効果の測定と、取得データを活用した配信手法の改善
・AI機能:顧客属性分析・視認率計測
・デバイス:AIカメラ

【研究開発一例】
①『AI Cast』
「スマートシティ」における街や自動運転車両の見守り用途としての活用も視野に入れ、開発されたエッジAIカメラです。小売業や製造業等での活用をはじめ、将来的にはセキュリティや防犯用途などのインフラカメラとしての用途も視野に入れています。
②『自動バレー駐車システム』
車にAIカメラ・駐車場内にActcast連携エッジAIカメラを設置し、人を介在せず周囲を確認して自動走行して車を空きスペースに駐車するシステム。本システムを普及させることで、住みやすい都市の実現や事故の低減などを目指しています。
③『マルチモーダルエージェント“Saya”』
ルールベース応答検索・音声認識・音声合成と会話内容と合わせ、リップシンクなどに必要な自動行動生成のアルゴリズムを組み合わた対話型のシステム。自動バレー駐車システムの受付や、自動運転バスなどでの利用を想定しています。

VISION

「実世界のあらゆる情報をソフトウエアで扱えるようにする」

近年著しく進歩している画像・音声認識などを用いて実世界の情報を扱えるようにし、次世代の様々なシステムの自動化、生産性向上、利便性向上に貢献する。

会社概要

会社名 Idein株式会社
代表者名 代表取締役/CEO 中村晃一
所在地 東京都
会社URL https://idein.jp/
設立 2015年
従業員数 51 〜 100人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

中村晃一

代表取締役/CEO 中村晃一

詳細を見る

1984年生まれ。東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻博士課程を退学しIdein株式会社を設立。大学では主に高性能計算の為の最適化コンパイラ技術を研究。

インタビュー記事はこちら
太田一樹

取締役 太田一樹

詳細を見る

1985年生まれ。東京大学大学院情報理工学研究科修士課程修了。学部課程在学中の2006年、自然言語処理と検索エンジンの開発を目的とした株式会社Preferred Infrastructure(プリファードインフラストラクチャ)に参画し、最高技術責任者となる。2011年に米シリコンバレーにてTreasure Data, Inc.を設立し、カスタマーデータプラットフォーム(CDP)サービス開始。最高技術責任者として事業拡大を牽引。2018年にArm社による買収を経てArm データビジネスユニット VP of Technologyを務めた後、現在はTreasure Data, Inc. 取締役。

山田康之

取締役/CTO 山田康之

詳細を見る

1982年生まれ。大阪大学情報科学研究科システム専攻修士課程卒。大学では超解像技術の研究を行う。卒業後、大手電機メーカー、バイオインフォマティクス系ベンチャー、フリーランスを経て、Idein株式会社に参画。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

Idein株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

最善の医療を、全ての人の手の中に。

株式会社Cubec
  • AI
大阪府

株式会社Cubec(キューベック)は、「生成AI」と「医療現場の知見」を融合させ、医療従事者および生活者双方の意思決定を支援するスタートアップです。国立循環器病研究センター発のベンチャーとして、ヘルスケア分野に特化したAIプロダクトの0→1フェーズを中心に開発・提供を行っています。

主なサービス:
○臨床ナレッジAI「Cubec」:
 医師が診療中に抱く疑問に対し、研…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

テクノロジーで未来を切り開く

株式会社One StepS
  • AI
東京都

One StepSは「デジタルを通じて社会とユーザーの繋ぎ目を作りだします」

⚫︎ 生成AIコンサルティング
生成AI導入におけるPoCから本開発まで一貫してサポートしております。
自社データを使った生成AI活用を短期間・低コストで検証可能です。

<サービス概要>
- 検証開発(PoC開発)支援
・生成AIに最適な作業の発見
・業務の棚卸し/可視化
・生成AI導入による作業時間や外注費削減
 効果の可視化
・GPTsやテスト環境を使ったプロトタイプ
 での挙動確認
・本開発のご提案
- 本開発
・貴社社内ツールやサイトへの実装・保守
 メンテナンス
・PM含めたリソースは全て弊社が担保、
 貴社への負荷を最低限に生成AIの導入を実現

⚫︎ AI/DXソリューショ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

「なりたい」を解放する

bgrass株式会社
  • AI
東京都

2022年7月設立のbgrass株式会社は、「“なりたい”を解放する」をミッションに掲げ、IT業界で働く女性の多様なキャリアの実現を支援する企業です。
転職、就活、スキルアップ、フリーランスといった幅広いサービス(WAKE Career/新卒/Skill/フリーランス)を、【技術・キャリア・コミュニティ】の三軸で提供し、一人ひとりが自分らしい道を選び続けられる社会を目指しています。

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

写真編集の常識を変えるAIレタッチ革命

株式会社Truesight Japan
  • AI
東京都

TRUESIGHTは、AIを活用したSaaSソリューションを提供するグローバル企業です。2020年にシンガポールで設立され、2025年からは本社を米国に移しながら、事業のさらなる拡大を進めています。

主力製品である「Evoto AI」は、プロ写真家の編集作業を効率化し、品質と生産性を両立するAI写真編集ソフトです。顔や肌の自動補正、背景や服装の調整といった編集作業をリアルタイムかつ直感…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載