▼募集背景
私たちは、2017年の創業以来、脳科学とAI技術を融合した医療AIプロダクトの開発に注力し、医療現場に革新的なソリューションを提供してきました。
2025年は、全国の医療機関への本格的な拡販とサービス展開を進めるとともに、事業のさらなる拡大に向けた重要な転換期を迎えています。
2023年末にアルツハイマー型認知症の新薬(レカネマブ)が国内で正式承認されたことで、認知症治療と予防医療の分野は急速に進化しています。この変化に伴い、認知症の早期発見・予防に対するニーズが高まり、私たちはデジタルヘルスソリューションのリーディングカンパニーとして、医療機関、企業、そして生活者に対する貢献の場をさらに広げています。
■当社の強みとCTOの役割
私たちの最大の強みは、予防から早期診断、治療後のサポートに至るまでの One StopのPatient Journey を包括的に設計し、医療現場と患者様双方にシームレスな体験を提供できることです。この包括的な患者体験の設計は、単なる技術提供にとどまらず、医療現場の効率化と患者様のQOL向上に直接貢献 しています。
CTOには、この Patient Journeyを支える技術基盤の設計・開発を統括し、当社の成長を加速させる 役割を担っていただきます。
市場ニーズと医療現場の課題を深く理解し、それを具体的な技術戦略に落とし込みながら、プロダクトのスケーラビリティ、セキュリティ、パフォーマンスを最適化 することが求められます。
技術的な意思決定をリードし、エンジニアリング組織の強化を通じて、より高品質な医療体験を実現していく重要なポジションです。
■業務内容<雇入れ直後>
1.技術戦略の策定と実行
事業目標に基づいた技術戦略を立案・推進し、成長に対応できる技術基盤を構築・改善する。技術的負債を適切に管理・解消し、システムのスケーラビリティと拡張性を強化する。
2.アーキテクチャ設計と技術選定
事業の成長を見据えたアーキテクチャを設計し、レガシーシステムのリファクタリング・モダナイズを推進する。データの統合や横断的な活用を促進し、柔軟かつ拡張性の高いシステムを実現する。
3.組織・チームマネジメント
エンジニア組織の採用・育成・評価を行い、技術的意思決定の属人化を解消しながらチームの自走化を促進する。技術カルチャーを醸成し、エンジニアが主体的に成長できる環境を整える。
4.経営・事業との連携
経営層と連携し、技術とビジネスをつなぐ役割を担う。事業成長を加速させるために、技術投資の優先順位を適切に判断し、外部技術パートナーと協力して最新技術の導入を推進する。
[変更の範囲]なし
▼現状のチーム体制の特徴
私たちは予防から治療後サポートまでを支える技術基盤を構築しています。
エンジニアリングチーム(フロントエンド、バックエンド、QA、SRE)は事業企画やプロダクトマネージャーやデザイナーと連携して、医療現場と患者体験を支えるシステムを開発・構築しています。
カスタマーサクセスチームや医療機関と連携し、医療現場の課題を技術に反映させています。
ヘルステック領域における医療データ活用や規制対応のノウハウを強みに、患者や医療従事者に価値あるプロダクトを提供しています。技術部門と他部門とのフィードバックループを活用し、迅速なシステム改善を推進。また、専門医との連携を通じて最新の医療知識や臨床ニーズを吸収し、エンジニアが医療発展に貢献できる環境を提供しています。
リモートワークにも柔軟に対応し、円滑なコミュニケーションを保ちながら開発を進めています。
▼このポジションで実現できる未来
1. 医療の未来を支える技術基盤構築への挑戦
予防から診断、治療後のサポートに至るまで、患者の全体的な体験を支える技術基盤の構築に挑戦できます。
あなたの手で医療業界に新たな技術標準を創り上げることで、社会的に意義のある仕事に関わり、誇りを持って医療の未来を支えることが可能です。
このポジションでは、予防から診断、治療後のサポートまで患者の全体的な体験を支える技術基盤の構築・改善を主導していただきます。システム開発にとどまらず、医療業界における新たな技術標準の確立に取り組み、社会的意義の高い領域で技術リーダーシップを発揮できるポジションです。
2. 社内外のトップランナーや専門家との連携による成長機会
Ph.D.を持つ研究開発チームや業界の専門家、医療機関のトップランナーとの協働を通じて、最先端の技術知識やスキルを習得する希少な環境です。異なる分野の専門家との連携により、技術的な視野を広げるとともに、先進的な医療技術の発展に貢献していきます。
Ph.D.保有者を含む研究開発チームや業界の専門家、医療機関のトップランナーとの密接な連携を通じた学際的な環境があります。異なる分野の専門家と協働することで、ヘルステック領域特有の技術課題に取り組みながら、先進的な医療技術の発展に貢献できる環境を提供します。
3. 裁量とスピード感のある環境で技術戦略主導
スタートアップならではの大きな裁量と迅速な意思決定の中で、技術戦略を主導し、自分のアイデアやビジョンを実現する場があります。市場のニーズを敏感に捉えた技術的アプローチを採用し、事業の成長に直接貢献することで、ダイナミックな達成感を得ることができます。
スタートアップならではの意思決定スピードと広範な技術的裁量の中で、技術戦略を策定・実行できる環境があります。市場ニーズを迅速に技術へ反映させ、事業成長に直接的な影響を与える立場として、技術選定から組織構築まで幅広い領域に関与いただけます。
▼経営と事業成長を支える役割
このポジションでは、経営チームの中核メンバーとして、技術戦略を通じて事業全体の成長と発展に直接貢献していただきます。医療分野における技術革新をリードし、組織の長期的な成功に不可欠な技術基盤を構築する責任を担います。
当社の経営における技術的意思決定の中心として、事業戦略策定への参画はもちろん、投資判断、新規事業開発、重要なパートナーシップ構築など、幅広い経営課題に関与していただきます。医療業界の変革期において、AI・データ解析・遠隔医療などの革新的技術を事業戦略に取り入れ、会社全体の競争優位性確立に貢献する重要なポジションです。
技術と事業の両面から会社の成長を牽引し、経営陣と協働しながら、認知症領域のヘルスケア市場における当社のビジョン実現を技術面から支えていただくことを期待しています
【必須(MUST)】・事業会社でエンジニアチームを牽引したご経験
・経営層との事業計画を策定したご経験
・エンジニア組織のマネジメント、評価制度の設計・運用のご経験
【歓迎(WANT)】
1.開発プロセスの改善と開発スピードの向上
・CI/CD環境の構築・最適化経験
・コード品質向上のための施策を実施し、開発生産性を向上させた経験
・ナレッジ共有を目的とした技術ドキュメントの整備と運用経験
・開発効率を向上させるツール・環境を整備した経験
2.スタートアップ経験
・スタートアップ企業でのCTOまたは技術責任者の経験
・シリーズA以降の資金調達フェーズでの技術戦略の策定・実行経験
・プロダクトのゼロイチ開発・MVP構築を主導し、グロースフェーズまで技術組織をスケールさせた経験
・スタートアップの限られたリソースの中で技術的な意思決定を行い、ビジネスインパクトを最大化した経験d
・クラウドインフラの活用経験
・GCP, AWS, Azureのいずれかでのシステム構築・運用経験
3.クラウドネイティブなアーキテクチャの設計・導入経験
・Infrastructure as Code(IaC)の導入経験
・クラウドコスト最適化の経験
4.SNSプラットフォームを活用したプロダクトグロースの経験
・LINE, Facebook, Twitter, Google SSO などのSNS連携機能の開発・運用経験
OAuth2.0 / OpenID Connect を活用した認証・認可システムの設計経験
・SNS連携を活用したプロダクトグロース戦略の立案・実行経験
外部APIやWebhookを活用したリアルタイム連携の開発経験
【求める人物像】
1.周囲を巻き込みながら自ら推進できるリーダーシップを持つ人
技術・事業の両面で主体的に課題を見つけ、関係者を巻き込みながら解決に導く推進力を持つ方。変化の激しい環境でも、周囲を動かしながら物事を前に進めるエネルギーと実行力を発揮できる方。
2.ユーザー視点と事業視点の両面からプロダクトを捉えられる人
ユーザーのニーズを深く理解しつつ、事業成長に貢献するバランス感覚を持ち、プロダクトを戦略的に推進できる方。
3.解決思考で物事を前に進めてくれる人
不確実な状況でも柔軟な思考と行動力を発揮し、課題解決に向けて前進し続けることができる方。
就業形態 | 正社員(無期) |
---|---|
年収目安(フルタイム時) | 800万円 〜 1200万円 |
勤務地 | 東京都港区 赤坂1-14-14 WAW赤坂第35興和ビル4階 |
勤務時間(フルタイム時) | |
休日・休暇 | ●休日/休暇:年間休日120日以上 ●土日・祝日 ●年末年始休暇 ●有給休暇(試用期間終了後2日付与!) ●産前産後・育児休暇 |
待遇・福利厚生 | ●社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ●在宅勤務制度 ●時差出勤制度 ●書籍購入制度 ●Link JAM(年4回) ●部活動支援制度 ●服装自由 ●その他制度導入準備中! ●フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00、所定労働時間8時間) |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月) |
仕事日数(正社員以外の場合) |
プログラム医療機器の開発部門でソフトウェアエンジニアリング技術を統括、製品開発を推進していただきます!
勤務地 | 東京都港区 |
---|---|
職種 | CTO・CIO・VPoE その他エンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載