「ロボティクスで世の中をユカイにする」

ユカイ工学株式会社

ロボティクス

東京都

Facebook   X

会社の特徴

ユカイ工学は、「世の中をユカイにする」コミュニケーションロボットをつくる会社です。
35名ほどのエンジニア・デザイナが集まった少数精鋭のロボット開発チームで、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」や、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」などを開発し、世界中で話題になっています。
最先端のテクノロジーと人の生活によりそうデザインを組み合わせた製品開発でコミュニケーションロボットの普及を目指します。

VISION

2025年 ロボットがすべての家庭に1台ずつある世界

会社概要

会社名 ユカイ工学株式会社
代表者名 CEO 青木 俊介
所在地 東京都
会社URL https://www.ux-xu.com/
設立 2007年
従業員数 31 〜 50人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

青木 俊介

CEO 青木 俊介

詳細を見る

2001年東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。
その後、ピクシブ株式会社のCTOを務め、2011年ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。
ソーシャルロボット「ココナッチ」、脳波で動く猫耳「Necomimi」、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などIoTデバイスの製品化を多く手がける。
2015年7月より、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発売、2015年度グッドデザイン賞を受賞。
2017年10月には、しっぽのついたクッション型癒しロボット「Qoobo」を発表、世界中で話題となる。

インタビュー記事はこちら
鈴木裕一郎

COO 鈴木裕一郎

詳細を見る

経営コンサルティング経験において、幅広い業界で事業戦略、営業戦略、IT戦略の立案から実行までをシニアマネージャとしてリード。2014年にマーケティングリサーチ向けSaaS型サービスを提供するスタートアップ企業に転じ、執行役員・COOとして成熟市場の営業戦略立案、チームマネジメントを担当。2018年から、家族に寄り添ったプロダクト開発に携わるため、ユカイ工学に転職し、ユカイに働いてます。

冨永 翼

CMO 冨永 翼

詳細を見る

兵庫生まれ、大阪育ち、大学は京都。一人三都物語している。 タカラトミーにて、営業、マーケティング、PRを10年担当し、ユカイ工学へ。 ユカイ工学では、マーケティング、営業、PR、広報など担当しています。

鷺坂 隆志

CTO 鷺坂 隆志

詳細を見る

2007年12月に青木と愉快工学合同会社を創業。メカ設計、回路設計、ファームウェア開発、量産管理など主にハードウェア周りの技術リーダーとして、これまでココナッチ、konashi2.0、BOCCO、iDoll、などの製品開発に従事してきました。

青木俊介

CEO 青木俊介

詳細を見る

2001年、東京大学工学部4年のときに同級生の猪子寿之らとソフトウエア会社チームラボを設立し、取締役CTOに就任し、検索エンジンの開発などを行う。2002年に東京大学工学部計数工学科卒業。ロボット開発の想いは強く、チームラボを辞め、2007年に鷺坂隆志と共にユカイ工学合同会社を創業する。同時に東華大学信息科学技術学院(上海)へ進学。AIの機械学習について学ぶ。2008年にピクシブCTOに就任。2011年にはユカイ工学を株式会社に組織変更し、最高経営責任者(CEO)に就任する。2015年より、グッドデザイン賞審査委員に就任している。

コメント

藤岡 清高

藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長

社名からピンと来る人はいるかもしれません。
ソニーの設立趣意書にある「自由豁達ニシテ”愉快”ナル理想工場ノ建設」にちなんだ社名の通り、
エンジニアがあつまって、ユカイにものづくりができる会社を目指して設立されました。

実際に会社に行くと、その社風を感じることが出来ました。
通された会議室にはソニーのウォークマンはじめ創造性あふれる商品が並んでいます。

その中にはユカイ工学が世に出した、
・家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」
・心を癒やす、しっぽクッション「Qoobo」
もあります。

ロボティクスで世界をユカイに変えていきたい、そんな想いがある方にはお勧めです。
いまはまだミドルフェーズというところです。(2019年秋)
社員も30-40名程度の規模で青木社長の情熱を感じながら仕事ができます。(2019.11)

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

ユカイ工学株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

移動制約の解放で、あらたな文明と文化を。

株式会社TriOrb
  • ロボティクス
福岡県

株式会社トライオーブは、(国研)科学技術振興機構 大学発新産業創出プログラム (START:九州工業大学/産業技術総合研究所)により創出された九州工業大学発の協調移動ロボットベンチャーです。

2023年2月に創業以来、九州工業大学が特許取得した球駆動式全方向移動機構をコア技術として、産業技術総合研究所での研究成果を活用した自律移動プラットフォーム「TriOrb BASE」を開発…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

“おもてなし”レベルのサービスをロボットで実現

おもてなしロボティクス株式会社
  • ロボティクス
東京都

私たち”おもてなしロボティクス”は、ロボティクスとシステムズエンジニアリングを用いて、社会課題を「業界構造を変えるレベル」で解決していく集団です。メンバーは、特定業界の専門家・技術者・事業家が集い、“おもてなし”レベルのサービスをロボットで実現することを目指しています。

私たちの目的は、労働生産性の革新を連続的に起こし、継続的に人類に貢献すること。100Bド…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

未来の食品現場を創る

Robots Town株式会社
  • ロボティクス / コンサルティング
大阪府

弊社は「日本の食品工場を変革する」をビジョンに掲げ、

・食品業界自動化に特化したオンラインプラットフォーム「FOODTOWN」
・食品工場自動化ソリューション事業
・メーカー・商社へのコンサルティング事業
・食品工場教育事業
などを行なっています。

食品業界で自動化が進まない一番大きな理由は、現場の担当者が自動化を検討している時間がない、ということです。食品工…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

空間認識能力を与える人工知覚アルゴリズムの研究開発

Kudan株式会社
  • AI / モビリティ / ロボティクス
東京都

【沿革】創業時からグローバルな研究開発とビジネス
2011年にイギリス ブリストルにて創業。現在もPh.Dを持った者を中心としたコンピュータビジョンサイエンティストが集まる研究開発の中心拠点です。

2014年に本社機能を日本 東京に移転し、2018年に東証マザーズ(現グロース)上場。2020年には、新たなマーケティング拠点としてKudan USAを設立した他、ドイツ ミュンヘン工科大学…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載