ねこと飼い主の毎日を“ユニークに”彩る食体験
株式会社uniamは「ねこと生きるを、ユニークに。」をパーパスとし、
猫に特化したフレッシュキャットフードを核に展開するライフスタイルブランドです。
獣医師やペット栄養管理士、コピーライター、カメラマンなど「ねこを愛するプロフェッショナル」で構成されるチームが、医学的エビデンスに基づいたレシピ開発を実施。保存料や合成添加物を使わず、低温調理・瞬間冷凍でフレッ…
東京都
株式会社TRINUS(トリナス)は、豊富な森林やものづくり技術など、この国の価値ある資源をクリエイティブと生活の視点でとりなし、美しい現代の暮らしをつくります。
【D2C】SiKiTO
「美しく、うつろう四季とともに暮らす。」
暮らしに四季を届ける枝もの定期便など、この国の価値ある資源を現代の暮らしにお届けするライフスタイルブランドです。
【CONSULTING】LAB & PRODUCE
4,000名を超えるクリエイターコミュニティによって数々のヒット商品を生み出しています。
また、そのノウハウを活用したコンサルティングも提供しています。
「価値ある資源を 現代の暮らしへ」
日本には資源がないと言われます。
しかし、豊富な森林、多様な農作物、ものづくりの技術など、これらはすべて価値ある資源です。
山で採った枝ものを飾り、四季の移ろいを感じるつくり手の創意工夫や遊び心に心が躍る
クリエイティブと生活の視点を通じて、そのポテンシャルを引き出すことができれば、新鮮な驚きや豊かさが生まれます。
私たちはクローズドな開発が得意ではありません。扉を開け、資源を探し、多くの意見を聞きながら、美しい現代の暮らしをつくっていきます。
会社名 | 株式会社TRINUS |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 佐藤真矢 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://trinus.co.jp/ |
設立 | 2014年 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 佐藤真矢
早稲田大学商学部卒業後、2003年に大和証券SMBCに入社。ベンチャー企業の株式上場や上場企業のファイナンス業務を担当。また、同社在籍期間のうち2年間は経済産業省に出向し産業政策の立案に携わる。2009 年よりアクセンチュア戦略グループにて国内外の事業会社や金融機関、公的機関の戦略策定及び実行支援に従事。オープンイノベーションを支援するリンカーズのCSO&CFO を経て、2014 年、株式会社TRINUS 設立。
取締役CTO 川路友博
東京大学大学院情報理工学系研究科卒業後、2005年に日本IBMに入社。大規模システムの設計・開発・コンサルティングに従事。2008年よりシステムの開発受託及び自社ITサービスの運営を行う株式会社シティーズを創業メンバーとして立ち上げ。同社にて会員数40万人のサークル向けグループウェア「サークルスクエア」を企画運営。2014年、創業メンバーとしてTRINUS立ち上げに参画し、システム開発を担う。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社uniamは「ねこと生きるを、ユニークに。」をパーパスとし、
猫に特化したフレッシュキャットフードを核に展開するライフスタイルブランドです。
獣医師やペット栄養管理士、コピーライター、カメラマンなど「ねこを愛するプロフェッショナル」で構成されるチームが、医学的エビデンスに基づいたレシピ開発を実施。保存料や合成添加物を使わず、低温調理・瞬間冷凍でフレッ…
株式会社WE TRUCKは、モビリティ(移動型メディア)・行動計測・ネットワーク技術を掛け合わせた「モビリティ・インパクトプラットフォーム」を展開するスタートアップです。
同社の主力サービスは、移動する大型トラックを媒体としたOOH(屋外広告)「AdTRUCK」。デジタルサイネージやリアルタイムターゲティング、顔認識カメラによる視認・接触分析などを活用し、広告効果の可視化…
ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。
● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…
【Liigoとは】
「旅」は、時に人生を変えるほどの力を持ちます。
リーゴはテクノロジーを活用し、旅の面倒をなくし、感動を生み出します。私たちは観光産業全体にサービスを提供し、観光庁、DMO、地方自治体、ホテル、旅館、飲食店、テーマパーク、温泉、ショッピングモール、アクティビティ施設など、また、旅行者のニーズに応えます。
日本の観光産業は世界的にも注目されていま…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載