サイエンス・テクノロジーを軸に新産業を創造するVC

東京大学エッジキャピタルパートナーズ

Facebook   X

会社の特徴

UTECは、2004年の創業以来、東京大学をはじめとする国内外の大学や研究機関と幅広く連携し、サイエンスとテクノロジーを軸に、資本・人材・英知を還流させ、世界・人類の課題を解決するための新産業を創造するベンチャーキャピタル投資を行って参りました。

投資戦略として①優れたサイエンス・テクノロジー、②強いチーム、③グローバルな市場や課題を掲げ、これまでに累積で約1,300億円の6本の旗艦ベンチャーキャピタルファンドを運営し、150社以上に投資を行ってきており、うち20社が株式上場、22社がM&A(合併・吸収)等の有意義なExitを果たすに至っております。

■よくあるFAQ
1)いわゆるDeep techにしか投資をしないのですか?
UTECは、優れたサイエンスやテクノロジーを有するスタートアップに投資する投資戦略を有しています。ただし、優れたサイエンスやテクノロジーを取り入れることを通じて事業価値の大きな向上を図ることができる場合も投資対象とすることがあり、必ずしも最初から「ディープテック」にしか投資しないわけではありません。そのような場合、優れたサイエンスやテクノロジーの導入に至るまで積極的に伴走・支援していきます。

2)投資ステージはどの段階を対象にしていますか
会社設立前を含むシード/アーリー段階のスタートアップを投資対象としています。シード/アーリー段階の投資を行ったスタートアップについては、その後の成長や発展に応じて、ミドル/レーターステージまで追加投資支援を行って参ります。

3)東京大学発のスタートアップに限定して投資を行っていますか
UTECは、東京大学などの国内外の様々な大学・研究機関の研究者や起業家の方々と共同で事業を創ることに主眼を置いた投資活動を行っておりますが、UTECの投資戦略に沿っているのであれば東京大学発以外のスタートアップにも投資を行っております。

4)海外のスタートアップにも投資をしますか
UTECは国内外の研究機関、企業、共同投資家との強力なネットワークを活用して、長年にわたりグローバルなスタートアップ企業に投資してきました。
ただし海外投資においては、サイエンスやテクノロジー、市場や分野、パートナー企業等の面から、日本との深い関わり(Japan Story)を重視しております。
UTECはこれまでに30社以上の、こうしたJapan Storyを有しながら米国、欧州、インド、東南アジア、アフリカ諸国に展開するスタートアップ企業へ投資を行ってきました。さらに、これらの国々の大学や研究機関、ベンチャーキャピタルとも連携し、グローバルな案件発掘や価値創出をもたらすネットワークを拡大しております。

VISION

「Science/Technologyを軸に、資本・人材・英知を還流させ、世界・人類の課題を解決するための新産業を創造する」

会社概要

会社名 東京大学エッジキャピタルパートナーズ
代表者名 代表取締役社長CEO・マネージングパートナー 郷治友孝
所在地 東京都
会社URL https://www.ut-ec.co.jp/
設立 2004年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

郷治友孝

代表取締役社長CEO・マネージングパートナー 郷治友孝

詳細を見る

株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)共同創業者・代表取締役社長CEO/マネージングパートナー、日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)会長。
2004年4月株式会社東京大学エッジキャピタル共同創業以来、UTEC1号から6号までの投資事業有限責任組合(計約1300億円)のベンチャーキャピタルファンドの設立・運営、UTECのチームビルディング、UTEC投資先の投資、育成及びエグジットの指導を担ってきた。これまでに22社がM&A等、20社が株式上場を果たす。
前職の通商産業省(現経済産業省)において、我が国のベンチャーキャピタルファンドの根拠法となった投資事業有限責任組合法(1998年制定)や、スタートアップの研究開発を促進する中小企業技術革新制度(SBIR)(1999年制定)を起草。文化庁で著作権等管理事業法(2001年制定)、金融庁で信託業法(2003年制定)の起草に携わった後、技術シードからのベンチャー投資に投資事業有限責任組合法の理念を実践するため退官。

2015年7月より日本ベンチャーキャピタル協会常務理事、2022年7月より同協会副会長、2023年7月より同協会会長に就任。
1996年東京大学法学部卒、2003年米国スタンフォード大学経営学修士(MBA)。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻博士課程にて、データサイエンスを活用して大量の研究論文から研究開発型スタートアップの創業機会を探索するモデルを開発、学術論文の重要性を実証。

井出 啓介

パートナー 井出 啓介

詳細を見る

・シリコンバレーでのエンジニアや経営コンサルティング経験を含む15年の米国滞在後、東京のベンチャー企業を経てベンチャーキャピタル業界に入る。
・フィジカルサイエンスやIT分野、特にアカデミア発ベンチャーへの投資に従事。
・リード投資家として日・米投資先の社外取締役を務める。 米国 Liminal Insights、Nelumbo Inc、 日本 RICOS、Algalbio、他。
・これまでGLM(株)(海外上場企業によるM&A)、AI inside (株)(東証IPO)、(株)IID(東証IPO)のリード投資家として社外取締役を歴任。 また、米国Google Inc.による(株)フィジオス買収ではディール開発から交渉まで実行した。
・Forbes Japan Midas List、日本ベンチャーアワードキャピタリスト賞受賞。 JVCAベンチャーキャピタリスト研修講師を務める。 

飯沼舞子

HRマネージャー 飯沼舞子

詳細を見る

2021年9月より、UTEC参画。IT分野を中心に、投資先の組織開発、経営者候補の採用を含む人事活動全般を支援。
IBMにてシステムエンジニア及びソフトウェアマーケティング職を経て、エグゼクティブサーチファームに参画。テクノロジー、コンシューマーグッズ領域のアソシエイトとして、国内外のクライアントに対する経営人材の外部招聘に従事。
前職では、データ活用のITスタートアップにてバックオフィスの初期メンバーとして参画。その後、人事採用担当マネージャーを務める。

富永清美

HRアソシエイト 富永清美

詳細を見る

2023年UTECに参画。中国北京語言大学を卒業後、来日した外国籍の子どもへの日本語講師派遣会社で講師兼人材コーディネーターとして8年間勤務。その後、米系アパレル企業とAIスタートアップにて人事総務職に従事し、労務全般、外国籍社員向けの相談窓口、社内日本語クラスの担当を経験。

2022年にUTECとリモートで臨時業務を開始し、2023年6月より正式に参画。現在は投資先企業の採用支援をはじめ、HRサポートのアシスタント業務、UTEC Startup Opportunity Clubの運営を担当。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

東京大学エッジキャピタルパートナーズの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

困難の先にある「みらい」に起業家と共に挑む

株式会社みらい創造インベストメンツ
  • ベンチャーキャピタル
東京都

<事業概要>
株式会社みらい創造インベストメンツは、東京科学大学(旧・東京工業大学)関連ベンチャーを中心に、研究開発型スタートアップへの投資を行うベンチャーキャピタルです。
2014年の創業以来、ディープテック領域に特化し、創業前の技術シーズの事業化支援から、起業後の資金調達、経営人材の育成・組成、EXITまで、スタートアップの成長フェーズ全体に伴走しています。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

オープンイノベーションで新しい価値をもたらす

ホンダ・イノベーションズ株式会社
  • ベンチャーキャピタル
東京都

ホンダ・イノベーションズ株式会社・Honda Innovations Silicon Valley, Inc. は、Honda Xcelerator Venturesプログラムを推進するHondaのグループ企業です。私たちはHondaの原点でありDNAであるチャレンジャースピリットを持つベンチャー企業と積極的に協業することで、Power of DreamsというHondaのコーポレートスローガンをオープンイノベーションを通じて推進しています。

◼︎ What is Honda Xcelerator Ventures?
Honda Xcelerator Venturesは、Hondaとホンダ・イノベーションズがグローバルに展開するオープンイノベーションプログラムです。Hondaとホンダ・イノベーションズ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

世界を変えるチャレンジの伴走者

株式会社リバネスキャピタル
  • ベンチャーキャピタル
東京都

リバネスキャピタルは、2020年1月に株式会社リバネスの100%子会社として会社分割により設立されました。
主眼を置いているのが、経営にまつわる様々な分野のプロフェッショナル集団として、研究開発型ベンチャー企業の飛躍を応援する「ヒューマンキャピタル(人的資本)」としての機能です。

主なサービスとして、ベンチャーならではのあり方に寄り添い、組織の成長を加速させる経…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

イノベーションの特殊部隊

株式会社インディージャパン
  • ベンチャーキャピタル
東京都

イノベーションコンサルティングとシードアクセラレーターを運営するイノベーション特殊部隊!
イノベーションを支援する専門家集団として、企業の持続的成長や競争力の向上にむけた経営変革に関わる事業や投資事業を展開しています。

“破壊的イノベーション理論” “ジョブ理論” などで知られるハーバード・ビジネス・スクールの故クレイトン・クリステンセン教授らの理論に基づき、企業のアクセラレーションプログラム運営や研究開発チームのメンタリング、事業機会の探索支援、イノベーティブな組織・文化育成のための研修など幅広く手がけています。

また、東南アジアの中心シンガポールを拠点とするINDEE Singaporeでは、企業の海外市場展開の支援も積極的に行なっています。

さらに、ディープテック領域への積極的な投資…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載