■ 募集背景
2025年、「AIエージェント元年」とも称される年の中で、Shunkan AI株式会社はその波を先取りする形で、すでに1年以上前から独自のAIエージェント「システムエージェント」を開発・運用してきました。この技術を核に、従来比10倍以上の開発生産性を実現する「AI適応開発」という新たな開発手法を確立。自社プロダクトの開発において、従来比で約56倍(※)の開発生産性を達成しました。
※ IPA「ソフトウェア開発 分析データ集 2022」の表A1-2-1中央値との比較
現在は、開発生産性のトップラインを従来比100倍以上に引き上げることと、多くのエンジニアが従来比10倍以上のパフォーマンスを安定的に出せるようにするための標準化にチャレンジしています。
今回の募集するのは、その中心を担うリードエンジニアポジション。AIと人の協働プロセスを再設計し、「AIを活用するチーム」が成果を最速で上げるための技術と仕組みを構築・運用していく仲間を探しています。
■ ポジション概要
「AI適応開発」のリードエンジニアとして、「AI適応開発」の習得と実践、自社AIエージェントの改良、生成AIツールとの連携設計、生成物の精度向上などを主導していただきます。
目的は、”AI × 人” の協働によって「誰もが驚くほど速く、高品質な開発成果」を継続的に出し続け、更新し続けること。そのための仕組みをつくり、実践するポジションです。
■ 業務内容
・「AI適応開発」の技術と思想の理解・実践、および標準化
・自社開発AIエージェント「システムエージェント」の新機能開発・改良
・OpenAIやClaudeなど複数の生成AIツールと連携した、最適な協働フローの設計と運用
・初期モックから本番プロトタイプまでの技術判断の主導(言語選定・フレームワーク・インフラ・MLOps/DevOps)
・AI生成コード/仕様のレビューとプロンプト設計、制御ルールの策定とナレッジ化・フレームワーク化
・CTOや創業メンバーとの連携による高頻度の仮説検証サイクルの技術支援
■ 企業紹介・事業内容
Shunkan AI株式会社は、AIとの協働を前提にした新しい開発パラダイム「AI適応開発」を提唱・実践するスタートアップです。
従来型の“AI駆動開発”を超え、AIの進化に合わせて人・チーム・プロセスまでも柔軟に再設計することで、圧倒的な開発スピードと品質を両立しています。
すでに従来の統計値ベースで「約113人月かかる7万行規模のSaaS」を2人月で開発するという異例の成果を実現(従来比で約56倍の開発生産性を達成済み)。
「3年以内にAIエージェントで1兆円の新たな産業を創出する」ことをビジョンに掲げ、日本の未来に必要な“次世代インフラ”を構築しています。
■ 必須スキル・経験
・GitHub Copilot、Cursor、Clineなどの開発用AIエージェントを用いた開発経験
・AIエージェントの出力を批判的にチェックして活用する思考
・自律的なプランニング力とオーナーシップを持って行動できること
■ 歓迎スキル・経験
・生成AI(OpenAI / Claude / Gemini など)のAPIを用いた開発経験
・プロンプトエンジニアリングの知見や実践経験
・生成AIによるコード/仕様生成物のレビュー経験
・SaaSや新規プロダクトの立ち上げ経験
・スタートアップでの開発、少人数でのプロジェクト推進経験
■ 求める人物像
・AIツールを「使う」だけではなく、「ともに創る」探究者であること
・生成物の品質を見極め、より良くするために自ら手を動かせる方
・未知の課題にも前向きに取り組み、「まずは試す」行動力を持つ方
・サンクコストにとらわれず、変化を味方にできる柔軟な思考(変化を楽しむ姿勢)
・クライアントやユーザーにとっての価値を創造し続ける挑戦にやりがいを感じる方
就業形態 | 正社員(無期) |
---|---|
年収目安(フルタイム時) | 400万円 〜 650万円 |
勤務地 | 東京都渋谷区 渋谷2丁目19番19号 ワコー宮益坂ビル5階 |
勤務時間(フルタイム時) | 10:00~19:00 |
休日・休暇 | 完全週休 2 日制(土日祝) 年間休日【125 日】 年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇(入社 6 か月後 10 日付与) 特別休暇:慶弔・産前産後・育児・介護 ほか |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 交通費支給(上限【3 万円】/月) 最新Macbook Pro支給 |
試用期間 | 3ヶ月 |
仕事日数(正社員以外の場合) |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載