Web3時代の経済基盤を創る

株式会社Ginco

IoT / 金融・Fintech

東京都

Facebook   X

会社の特徴

■事業概要
株式会社Gincoは、企業のWeb3事業を支援するWeb3 Development Companyです。ブロックチェーン技術を活用し、より迅速かつ安全に、そして高い費用対効果でWeb3サービスを実現するためのインフラおよびエンタープライズサービスを提供しています。

主なサービスには、業務用暗号資産ウォレット「Ginco Enterprise Wallet」、NFTサービス基盤「Ginco NFT BASE」、ブロックチェーン活用基盤「blockchainBASE」などがあります。これらのプロダクトは、暗号資産交換業者やNFT関連事業者など、さまざまな業種・業界のお客様に採用されており、国内最多のブロックチェーンプロトコルに対応しています。

Gincoは、企画・要件定義から開発、保守運用まで全てのフェーズでお客様に寄り添い、必要な知見と技術を提供することで、Web3の世界で企業が持続的に成長するためのインフラを提供しています。

VISION

□MISSION
経済のめぐりを変えていく

□Value
・まごころ(Magokoro)
他者を尊重し、誠実にまごころを持って向き合う。

・アンラーニング(Unlearning)
既存の価値観や常識を疑い、新たな知識や視点を取り入れる。

・ビヨンドX(beyondX)
変化の激しい領域で、常に先を見据え、挑戦し続ける。

会社概要

会社名 株式会社Ginco
代表者名 代表取締役 森川夢佑斗
所在地 東京都
会社URL https://www.ginco.co.jp/company/outline
設立 2017年
従業員数 31 〜 50人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

森川夢佑斗

代表取締役 森川夢佑斗

詳細を見る

京都大学在学中にブロックチェーン事業に着手し、2017年12月に株式会社Gincoを創業。暗号資産やNFTをはじめとするデジタルアセットを活用したWeb3事業創出を支援するクラウドプラットフォームづくりに取り組む。
2019年には、ブロックチェーン業界を代表する起業家としてForbes Next Under 30、BUSINESS INSIDER『BEYOND MILLENNIALS』などに選出。『ブロックチェーン入門』『ブロックチェーンの描く未来』『未来図解 これからのブロックチェーンビジネス』『超入門ブロックチェーン』『未来ビジネス図解 これからのNFT』などを執筆。

房安 陽平

取締役副社長 房安 陽平

詳細を見る

神戸大学大学院にて音声認識と自然言語処理をコンピュータサイエンスを専攻。ブロックチェーンの技術開発会社でUI/UXデザインに携わった後、LINE株式会社にて「LINE Pay」の事業戦略に従事。Gincoの共同創業者として事業開発全般を担当。

森下 真敬

取締役最高技術責任者 森下 真敬

詳細を見る

豊橋技術科学大学・大学院にて音声認識、人工知能、Deep Learningに関する研究。株式会社アクティにてゲームサーバのプログラミングに従事。その後、ブロックチェーン開発会社を経て、主にロックチェーンインフラの開発を担当。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Gincoの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

フェアに挑戦できる、未来を創る。

株式会社FUNDINNO
  • 金融・Fintech
東京都

株式会社FUNDINNOは、「フェアに挑戦できる未来を創る」をミッションに掲げ、スタートアップと投資家をつなぐ金融×テクノロジー領域のプラットフォームを展開しています。
主力サービスである「FUNDINNO」は、日本初の株式投資型クラウドファンディング。
個人投資家が未上場スタートアップへ少額(約10万円〜)で投資できる仕組みを提供し、資金調達の民主化を推進しています。
さらに、ミドル〜レイターステージ企業向けの大型資金調達支援「FUNDINNO PLUS+」、未上場株のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET」、経営管理を効率化するクラウドツール「FUNDOOR」など、ベンチャーエコシステムを支える多面的なサービスを展開中です。
これらの事業を通じて、成長企業に対する多様な資金調達手段…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

急成長IoTエネルギーテック

株式会社 Greenphard Energy
  • IoT
東京都

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に。急成長IoTエネルギーテックベンチャー

独自のIoTによる冷蔵冷凍空調設備の最適化制御で省エネルギー化とDemand Responseで取り組んでいます。

我々のテクノロジーは電気を使う設備を、仮想的な蓄電池に変え、省エネと新たな収益を生み出します。

【Greenphard IoTサービス】
バーチャルエナジーストレージ技術
電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行い、電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます

⚫︎ デマンドレスポンスによる新収益創出
Greenphardの最適化制御と、DRソリューションにより電力マーケットから新収益を創出します。

⚫︎ 30%の電力コスト削減
高度な最適化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

次の社会インフラを、技術で創る。

株式会社Polyuse
  • IoT
東京都

Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

学びを世界へつなぐ決済インフラを目指す

株式会社CocoVia
  • 金融・Fintech
東京都

CocoVia社は、資金移動業の登録を受けた金融系スタートアップとして、「海外学費送金サービス」のローンチ準備を進めています。
金融庁登録の第二種資金移動業者(関東財務局長 第00076号)として、国境を越える学びを支える安心・安全な送金インフラの構築を目指しています。

私たちのミッションは、留学を志す学生やその家族、教育機関をつなぐ「留学支援のための架け橋」となる…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載