世界で唯一の、養豚を起点にしたデータカンパニー

株式会社Eco-Pork

Facebook   X

会社の特徴

【エコポークについて】
Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。

現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。
2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。

【事業概要】
Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。

タンパク質危機をご存じでしょうか。
2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。

これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。
このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約14%はこの「Porker」が活用されています。

また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。

VISION

【Eco-PorkのVMV】
◇Vision
人間は動物・植物・菌類など、さまざまな生き物のいのちをいただいて生きてきました。その中でも陸上動物をいただく食肉文化は、国・宗教・信条・風土により、禁忌を含むさまざまな形で確立されてきました。
この豊かな文化の多様性は、現代において需給問題や環境問題という新たな課題に直面しています。
私たちは問いかけます。
「地球と人類の持続可能性を追求しながら、人類とともに育まれてきた、いのちと向き合う食肉文化を、次世代へとつないでいけないだろうか。」
そのために私たちは、食べる・食べないという選択を互いに尊重し合える豊かな社会を、養豚を起点としたテクノロジーによって実現していきます。

◇Mission
「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」
需給問題や環境問題といった深刻な事態に晒されている食肉文化を、養豚を出発点にしたテクノロジーによって、持続可能なものへと変えていきます。
いのちと向き合い、いのちに感謝する「肉をいただく」文化を私たちの子孫へと繋いでいくことで、様々な価値観がお互いに尊重される、ゆとりある社会を実現します。

◇Value
1. 自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます
2. 自ら学んで養豚を科学します
3. あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに)
4. 人を巻き込み仲間を作ります
5. 最後までやりきって未来を実現します

会社概要

会社名 株式会社Eco-Pork
代表者名 創業者 代表取締役 神林 隆
所在地 東京都
会社URL https://eco-pork.com/
設立 2017年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

神林 隆

創業者 代表取締役 神林 隆

詳細を見る

ミシガン大学経営学(Master of Business Administrations)修士課程を成績優秀者として修了。外資系コンサルティングファームにてテレコム領域の経営戦略・新規ビジネスモデル企画などに従事。その後、統計解析・人工知能を活用した新規ソリューション開発を責任者として主導。テクノロジーを活用し、養豚を出発点とした持続可能な循環型食肉文化を構築するため、平成29年11月29日(ニク・イイニクの日)にEco-Porkを創業。趣味は料理、お笑い番組鑑賞、家族との時間。

荒深 慎介

共同創業者 取締役 研究本部長 荒深 慎介

詳細を見る

慶應義塾大学大学院基礎理工学専攻生物化学修士課程修了。大学院修了後、外資系コンサルティングファームに入社。大手製造機器メーカーに対し、統計・機械学習を活用したデータ分析による業務改善/経営戦略支援に従事。タンパク質危機問題により、「食」の豊かさが脅かされる状況下、Eco-Porkを共同創業。テーブルミートを支える豚肉が「食」の選択肢として在り続けるために持続可能な養豚をテクノロジーで支援する「Porker」を考案。2021年4月にEco-Porkの取締役に就任。

鈴木 健人

取締役 経営管理本部長 鈴木 健人

詳細を見る

東京工業大学理学部数学科卒業。実家は養豚業を営んでおり、高校卒業までは愛知県の養豚の盛んな地域にて育つ。大学卒業後、メガバンクグループに入社。銀行での大企業営業、グループ証券会社でのM&Aアドバイザリー業務に従事。幼少期より感じていた養豚業の抱える課題を自身の手で解決していきたいと発心し、Eco-Porkへと参画。2021年4月にEco-Porkの取締役に就任。趣味は映画、サウナ、ラジオ。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Eco-Porkの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる

株式会社イノカ
  • サステナビリティ・環境
東京都

株式会社イノカは、日本で有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリスト(*1)と、東京大学でAIを研究していたエンジニアが2019年に創業したベンチャー企業です。

 「自分たちが好きな自然をみつづける。」をフィロソフィーに掲げ、アクアリストの力とAI・IoT技術を組み合わせて、任意の生態圏を水槽内に再現する『環境移送技術®︎』の研究開発を推進しています。本技術をコアに「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる」ことを目指しています。 水槽内にリアルな生態系を再現できる強みを活かし、臨海部をはじめとするフィールドに行かずとも様々な水環境の研究を可能にする研究事業、そして海の面白さや重要性を伝える教育事業を展開しています。

2020年にモーリシャス沖で発生した重油事故に際して現地調査を実施し、20…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

日本を廃棄大国から資源大国へ変える。

株式会社yuni
  • サステナビリティ・環境
東京都

yuniは、データとAIの力で「これまでになかった、新しい当たり前」をソフトウェア・ハードウェア両方の世界で作ることを目標に掲げ、データドリブンに業界構造を変えるサービスを運営しています。

【susteb(サステブ)】
不要な寝具を回収し、再生素材へと変えるサービスsusteb(サステブ)を運営しています。
寝具を作るだけではなく、サステナブルな業界構造へ変えていくため、…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

未来を変える中性子源技術を活用し安心な未来へ

株式会社ランズビュー
  • サステナビリティ・環境
埼玉県

株式会社ランズビューは、2023年4月3日に設立された理化学研究所発のスタートアップ企業です。​

同社は、理化学研究所が開発した小型中性子源技術を基盤に、コンクリート構造物内部の塩分濃度を非破壊で計測する世界初の技術を提供しております。
小型中性子源「RANS」シリーズを活用した非破壊計測技術は、構造物を壊すことなく内部の状態を可視化し、特に橋梁やトンネルなどインフラの劣化診断や塩害予防保全の分野で大きな可能性を持っています。

理研が開発・実用化した技術を基盤に、誰もが使える中性子源を現場に届け、構造物の長寿命化と安心社会の実現に向けて事業を運営しております。

【参考情報】
■週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2024年版に当社が選ばれました
https://test.ransvi…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

地球の青と緑を未来に繋ぐため 企業の事業構造を変革

株式会社エスプールブルードットグリーン
  • コンサルティング / サステナビリティ・環境
東京都

■環境経営支援コンサルティング/カーボンオフセット支援

・GHG排出量(Scope1,2,3)算定コンサルティング
・CDP回答コンサルティング
・TCFD(IFRS S1,S2)開示コンサルティング
・TNFD開示コンサルティング
・証書クレジット調達支援
・LCA/CFP算定支援
・ESGレーティング対応支援
・PAS 2060 ・ISO 14068認証取得支援
・SBT認定取得支援
・環境情報開示スタートアップ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載