■職務内容
エンジニア、UIUXデザイナー、事業開発、マーケターなど、あらゆるプロフェッショナルと共同しながら、未来のくらしのあたりまえを創ることをお任せします。24年以降で、マイクロサービス化を進めています。
- 大手企業との受託案件におけるサービスプラットフォームの新規開発、拡張、改善、運用
- Calm UIを取り入れた提携先サービスプラットフォームの新規開発、拡張、改善、運用
■開発の進め方
開発チームは案件ごとに構成が異なりますが、事業開発、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、モバイルアプリエンジニアにデザイナーを加えた構成で4~5人で動くことが多いです。自社プロダクトのハードウェアが絡む場合には、組み込みエンジニアも入り、ソフトウェアのみならず、ハードウェアのインターフェースまで考えます。
デザインドリブンで進めることが多く、エンジニア、UIUXデザイナーがプロダクトの要件定義から入り、定期ミーティングで、システムの実現可能性/デザイン設計をすり合わせながら開発を進めます。
他のサービスにはない、カームテクノロジーをベースとしたデザインを支えるためのプラットフォーム開発となります。
20代後半~30代が多く、家庭を持ちながら働いているメンバーも多いです。
■現場で使われている技術
- 言語:Dart・Swift・Kotlin・TypeScript
- フレームワーク:Flutter・React・Next・Nuxt
- ソースコード管理:Git
- プロジェクト管理:GitHub
- 情報共有ツール:Slack
- その他:Android・iOS・Vue・Room・Notion
■このポジションの魅力
①Calm Technologyというまだ浸透していない概念を日本/世界に創っていくスタートアップ
・mui Labは、従来の情報テクノロジーの設計において見過ごされてきた、人と自然とテクノロジーが調和した世界観を技術とデザイン力を通じて社会実装することを目指しています。
・独自の"Calm UI"を通じ、人とデジタルの関係性を再定義しながら、ソフトウェア~ハードウェア~コンサルティングサービスなどのサービスを一気通貫で提供しています。
②IPO予定あり|2030年にスマートホーム市場におけるデファクトスタンダード、シェアNo.1を実現する事業フェーズ
・mui Labが挑戦する市場は、「エネルギーマネジメント」と「ホームオートメーション」が交わる「スマートホーム市場」で、国内で、2030年には1兆を超える市場、世界では2030年には45兆円を超える巨大な市場です。
・従来は、共同開発が主力事業でしたが、24年以降はSaaSプロダクトの確立~グロースにも着手。
・既に数社、大企業とのアライアンスが進んでおり、大企業と対等な関係で「IoT」「スマートホーム」「エネルギーマネジメント」「カーボンニュートラル」などの次世代成長産業におけるプロダクト開発経験が得られます。
③日本企業初のMatter認証取得|CES Innvation Awardsを3度受賞
・独自の技術を持ち、CES/archiproducts DESIGN AWARDS/BabyTech® Awardsなど海外の様々な賞を受賞しており、自社でR&D部門も持っています。
・SonyのWalkmanのように世界中でmuiと言う言葉や概念がカーム・テクノロジーのライフスタイルとして根付くようにプロダクトが広がっていくことを目指しています。
・スタートアップで1人1人の裁量が大きくポストも空いているため、様々なポジションを経験しつつ、IoT、クラウド、HEMS化など新しい技術領域への挑戦もいただけます。も空いているため、様々なポジションを経験しつつ、IoT、クラウド、HEMS化など新しい技術領域への挑戦もいただけます。
■主な取組み・受賞歴
- 「CES Innvation Awards」を3度受賞
- 世界のテック企業約10社と並び、スマートホームの通信統一規格「Matter」のソフトウェア認証を取得
- The 5 biggest tech trends from CES 2020と5つの目新しいトレンドのうち、トヨタと並んでもう1社の日本社として掲載
- 三菱地所様、北海道ガス様、Amazon Alexa様、LIXIL様、ギフティ様などと資本業務提携が完了
- IKEA、フォルクワーゲン、SAPと世界的企業から声がかかる状況
- 元Appleのデザイン責任者、元SONYのデザイン責任者、元Apple副社長(前刀氏)などがAdviserとして参画
【必須(MUST)】
- Swift(iOSの場合)もしくはKotlin(Androidの場合)でのネイティブアプリの開発経験
【歓迎(WANT)】
- フルスクラッチからのアプリ開発経験
- デザイナーとの共同でのアプリ開発経験
- iOSもしくはAndroidの思想やプラットフォームの状況・変化を理解し、その知識や経験を開発に取り入れた経験
- FlutterでのiOS, Androidのアプリケーション開発経験
- Webフロントエンド(React, Vue, Anguler)でのアプリケーション開発経験
【求める人物像】
下記バリューに共感いただける方
- Creative:誰もがクリエイティブに考え、⾏動する。
- With our heart (⼼をこめる):誰もがお客様のために、⼼をこめた仕事をする。
- Sustainable:誰もがサステイナブルに考え、⾏動する。
- Challenge:誰もがチャレンジを楽しむことができる。
- Professional:誰もが素敵なこだわりを持つプロフェッショナルである。
- Kurashi:誰もが⽇々のくらしを⼤切にする。
就業形態 | 正社員(無期) |
---|---|
年収目安(フルタイム時) | 408万円 〜 708万円 |
勤務地 | 京都府京都市 中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295番地1 |
勤務時間(フルタイム時) | 09:00~18:00 |
休日・休暇 | 【勤務条件】 - 実労働時間 8時間、休憩1時間 - フルフレックス - 年間休日数 125日 土日祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇 - 試用期間 3ヶ月 |
待遇・福利厚生 | 【給与】 年収:408万円 〜 708万円 月給:34万円~59万円 基本給:259,303円~449,968円 固定残業代(40時間): 80,697円~140,032円 賃金形態:月給制 【賞与・昇給】 賞与:支給なし 昇給:1回/年 【福利厚生】 - 通勤交通費支給(実費) - 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険 - 入社時に PC(Mac / Windows)支給 - フレックス制度 - 産休育休制度、育児介護休業制度 - 結婚祝金 - 健康診断補助 - 福利厚生サービス有 【副業】 - 可(申請届出を出せば可) |
試用期間 | 試用期間 3ヶ月 |
仕事日数(正社員以外の場合) |
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップの事業開発
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 コンサルタント プロジェクトマネージャー |
【COO直下/IPO計画中】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのPM/事業開発
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 プロジェクトマネージャー コンサルタント |
【CTO直下|IPO予定あり】Apple・Teslaのような次世代ブランドを目指すCalm techスタートアップのバックエンドエンジニア
勤務地 | 東京都渋谷区 |
---|---|
職種 | アプリエンジニア サーバーサイドエンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載