インターフェースの力で、恩恵をすべての人へ

株式会社STRACT

金融・Fintech

東京都

Facebook   X

会社の特徴

どんな革新的な技術も、誰もが使いこなせる形にしなければ新たな文明は築けない。
インタフェースは、技術と人々をつなぐ接点である。信頼でき、直感的に使えるインターフェースがあれば、誰もが技術の恩恵を自然に受け入れ、新たな価値が日常に根づいていく。
電話、自動車、インターネットは、優れたインタフェースを通じて広まり、いまや生活に欠かせないインフラとなった。

私たちもまた、これから生まれる新しい技術を、誰もが簡単に使えるものへと変えていく。そして、大切な人々を思い描きながら、インタフェースの可能性を追求し続ける。

VISION

□Our Mission□
インタフェースの力で、
テクノロジーの恩恵をすべての人へ

どんな革新的な技術も、誰もが使いこなせる形にしなければ新たな文明は築けない。
インタフェースは、技術と人々をつなぐ接点である。信頼でき、直感的に使えるインターフェースがあれば、誰もが技術の恩恵を自然に受け入れ、新たな価値が日常に根づいていく。
電話、自動車、インターネットは、優れたインタフェースを通じて広まり、いまや生活に欠かせないインフラとなった。
私たちもまた、これから生まれる新しい技術を、誰もが簡単に使えるものへと変えていく。そして、大切な人々を思い描きながら、インタフェースの可能性を追求し続ける。

□Our Vision□
あらゆるトランザクションにとって、なくてはならない存在になる

私たちは、オンライン・オフライン関わらず、すべての商取引において欠かせないインターフェースとなる。
私たちが目指すコマースの未来は、単なる金銭的な便益や支払い手段、配送システムの簡便化にとどまらない。ユーザーが安心して快適に利用できる仕組みを実現する。
私たちのインターフェースを通じて、あらゆる商取引をより経済的で簡単にし、ユーザー中心の体験へと進化させる。
すべての商取引の未来を、もっとシンプルに、さらにスマートに。

□Our Value□

01
Dogfooding.
「自分が食べられないものを世の中に出すな」自分たち自身がまずユーザーとなり、使い込み、徹底的にユーザー視点でモノづくりをする。自分が欲しいものを作ろう。

02
High! Standard.
標準的な成功や成果、達成に甘んじてはいけない。今までにない人々の生活を変えるものを生み出すためには、常に自分の標準を超え、全力プロフェッショナル。限界を超えた仕事の成果・仲間の成長を賞賛しよう。

03
Be a Grand Maison.
三つ星フランス料理店のように、私たちのチームも、どんなポジションであれ全員が足並みを揃え、誰一人として欠けることなく良いバランスでプロの仕事をしよう。一人では三つ星を獲ることはできない。

会社概要

会社名 株式会社STRACT
代表者名 代表取締役社長 伊藤 輝
所在地 東京都
会社URL https://stract.co.jp/about
設立 2017年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

伊藤 輝

代表取締役社長 伊藤 輝

詳細を見る

1995年生まれ。北海道出身。ソフトウェアエンジニア。 8歳より電子工作・プログラミングを始め、14歳から自作ソフトウェアの収益化、15歳からモバイルアプリの開発を始める。個人事業として開発していた音楽アプリのヒットを契機に、慶應義塾大学在学中の2017年、株式会社STRACTを法人成りにより設立。開発したアプリはシリーズ累計国内500万DLを達成。事業売却後、2022年よりショッピングアシストアプリ「PLUG (プラグ)」を開発。大学の研究室ではユーザインタフェース(実世界インタフェース)の研究に従事。IoTデバイス「MagicKnock」を開発。

大川 貴市

取締役 大川 貴市

詳細を見る

1993年生まれ。長崎県出身。横浜国立大学在学中に大学のモバイルアプリコンテスト2連覇、その後スタートアップに参画し、アプリの企画・開発に携わる。 2017年に新卒で伊藤忠商事入社、金融ビジネス部配属。ABCash, Funds, Evering, pring 等の投資に携わり、2019年より最年少でシリコンバレー駐在。現地の金融分野におけるスタートアップ/事業会社への投資業務に従事。 米国でHoney, Ebatesといった拡張機能サービスを愛用していた経験を元に、日本国内での展開を構想。 帰国後、2022年2月にSTRACTに参画し、代表の伊藤と共にPLUG事業を推進。

山田 果歩

山田 果歩

詳細を見る

1993年生まれ。長崎県出身。横浜国立大学在学中に大学のモバイルアプリコンテスト2連覇、その後スタートアップに参画し、アプリの企画・開発に携わる。 2017年に新卒で伊藤忠商事入社、金融ビジネス部配属。ABCash, Funds, Evering, pring 等の投資に携わり、2019年より最年少でシリコンバレー駐在。現地の金融分野におけるスタートアップ/事業会社への投資業務に従事。 米国でHoney, Ebatesといった拡張機能サービスを愛用していた経験を元に、日本国内での展開を構想。 帰国後、2022年2月にSTRACTに参画し、代表の伊藤と共にPLUG事業を推進。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (9件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社STRACTの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

挑戦を称え、支え続ける社会を創る

BlueBank株式会社
  • 金融・Fintech
東京都

私たちは、多くの経営者のビジネス・挑戦を後押しすることを目指す、ファイナンシャルテクノロジーカンパニーです。

■事業概要​
スモールビジネス向けの革新的な金融サービス”BlueBank”を通じて、
請求書あと払い・ビジネスカードなどの経営に必要なファイナンスサービスを提供し、持続的な成長を支えています。

■主なサービス
具体的には以下のようなサービスを通じて、経営者の日常・ビジネスの両方を支える新しい金融体験を提供しています。
◎ビジネスカード: 最大還元率1.5%の法人向けクレジットカードを提供。納税時も還元率が変わらない特徴があります。 ​
◎請求書あと払い: 取引先からの請求書の支払いを30日以上繰り延べることが可能なサービスを提供しています。 ​
◎口座管理: 複数の銀行口座…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

社会課題を解決する人をエンパワーする

株式会社taliki
  • 金融・Fintech
京都府

■事業概要
・ファンド事業:
シードからシリーズAまでのステージにある社会起業家への出資や、投資先へのハンズオン支援を行っています。これには、大企業との連携、組織開発のサポート、広報支援などが含まれます。2020年には「talikiファンド」を組成し、これまでに12社の社会起業家へ出資しています。

・インキュベーション事業:
社会課題解決を目指す起業家や事業創出の支援…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

投資をみんなのものに

ブルーモ証券株式会社
  • 金融・Fintech
東京都

長期資産形成向け米国株・ETF投資アプリの開発・提供を行なっています。

◼︎ Bloomo(ブルーモ)
ポートフォリオをコピーして、簡単に米国株・ETFで資産運用できるアプリです。
他の投資家をコピーしつつ、自分の好きな銘柄も加えたポートフォリオを作成して入金するだけ。これまでの両替・売買などの面倒な手続きもブルーモが代わりに実行してくれます。「ポートフォリオ投資機能」と「コミュニティ機能」によって、個人投資家の抱える「操作性の壁」「金融リテラシーの壁」を越えていきます。

⚫︎ ポートフォリオ投資機能
自分の好きな米国株・ETFでの積立投資をカンタンに

⚫︎ コミュニティ機能
他の投資家を参考にしつつ、投資や経済の情報収集を手軽に

【ブルーモで投資するメリット】
・著名投資家…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

自由、透明、公正な直接金融を創造する

Siiibo証券株式会社
  • 金融・Fintech
東京都

Siiibo証券は、私募社債の購入・発行・管理が行えるwebプラットフォームを提供しております。
創業のきっかけとなったのは、「かつての顧客や知人、友人に自信を持って勧められる“社債”という金融商品を世に広めたい」という強い想いです。
ネット証券をはじめ様々な資産運用サービスが順調に預かり資産額を伸ばし、「貯蓄から投資へ」が国策として推進され、インカムゲイン型商品…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載