論理学で、AIシステムをセーフガードする
国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。
イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…
最先端の無線技術で産業用モバイルインフラを構築し、現場のDX化による日本の産業をバージョンアップします。
弊社は20年以上のモバイルキャリアやグローバルベンダー経験のあるエキスパートによる産業用モバイルインフラ製品の開発やインフラ構築の技術アドバイザリーサービスを提供しています。
// ADVISORY
構築、運用の
技術アドバイザリー
// PRODUCTS
低廉安定した
システムや製品の提供
// DEVELOPMENT
ユースケース毎にオプティマイズした
低廉高品質のローカル5G製品を開発
ISL Networksのビジョン
モバイル通信をもっと自由に
少子高齢化、労働力不足といった社会課題を解決するには、ロボットや無人産業機器が活躍する新たな産業社会の出現が不可欠です。
そのためには高信頼で安定した産業用のモバイルインフラの構築が必要です。
ISL Networksは次世代の移動体通信技術を社会に実装し、あらたな社会インフラの構築を行います。
会社名 | 株式会社ISL Networks |
---|---|
代表者名 | CEO 井上 拓也 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://islnetworks.jp/ |
設立 | 2022年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
CEO 井上 拓也
NTT ドコモにて、R&D戦略投資や 新規事業開発を担当。
その後、VCにて、アジア・欧州・イスラエルへのベンチャー投資やスタートアップ支援を担当、国内外複数の社外取締役を歴任。
IoTのベンチャー企業では取締役副社長COO/CFOとして多くの大手製造業の産業DXシステム構築支援を実施。
大企業、VC、ベンチャー企業経営と多様な経験から三方良しのバランスのよいビジネス支援が強み。
5G 関連の経歴
システム開発・インテグレーション アドバイザリー業務
– 大手電機メーカー5G Lab 展示システム開発、提供
– 大手通信事業者 R&D ローカル5Gシステム提供
– 大手通信事業者と5G事業協業 等
CTO 久保田 啓一
20年以上携帯通信の研究開発職に従事。Nokia UK, Renesas Mobile Europe, Broadcom Europe,Qualcomm の標準化要員として3GPP 会合に10年以上参加。特にQualcomm では、R&DでのRAN2 5G Leadとして5G標準化に貢献3GPP関連特許を100件以上取得し、うち15%以上がSEP。
楽天モバイルでは5Gインフラ開発責任者として完全仮想化5G RAN開発業務に従事。
総務省より”標準化ガイドブック”の作成メンバーとして招聘され日本企業へ標準化の重要性を訴えるガイドブックの作成に貢献。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。
イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…
「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。
「テクノロジーの力で海を人類にとっ…
株式会社UMIAILE(ウミエル)は、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」から誕生したスタートアップです。
高速かつ自律航行が可能な小型無人ボート「UMIAILE ASV」の開発・販売を通じて、海洋データの収集・分析・提供を行っています。
2025年4月より日本国内の大学・研究機関向けにデータ提供事業を開始し、2030年以降の海外展開も視野に入れています。
北海道大学との共同研究…
「学び」を「可能に」というコンセプトで誕生したmanaableは、
医療・看護・保育・福祉、そして航空技術や建設技術業界等、
専門業務領域で働くスペシャリストの方々の学習歴を蓄積する、「研修DXプラットフォーム」。
アカデミックの世界でも、「学歴(どこの大学を卒業したか)」ではなく、
「学習歴(何を学んだか。今は何ができるのか)」が問われる時代となりました。
だか…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載