協働ロボットに革新を起こす。

株式会社Thinker

Facebook   X

会社の特徴

当社は、“指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新に取り組んでいます。

もし人間が新たな感覚器を得て、“独自に思考する指先”を持ったとしたら・・・。
近接覚センサーを備えたロボットハンドは、まさにそんな存在です。
みずから対象を感じ取り、思考し、判断するロボットハンドは、さまざまな領域に大きな変化をもたらし、ロボットのあり方を変えます。

【主要プロダクト】
◎近接覚センサーTK-01シリーズ
カメラを用いることなく、赤外線とAIを組み合わせた独自の高速・高分解能なセンシングによりモノの位置と形を非接触かつ高速に把握できるセンサーです。
これにより、従来の産業用ロボットでは難しいとされていた鏡面・透明物質の取り扱いや、現場環境に応じた臨機応変なピックアップが可能となり、ロボットハンドによるピッキングの可能性を飛躍的に広げることができます。

◎ロボットハンド Think Hand F
当社が独自に開発した「ばら積みを“まさぐりながら”掴む」を実現する新しいロボットハンド。これまでカメラでの画像認識など、高額になりやすいシステムを必要としてきたモノのピッキングを、柔軟な関節と、3次元の変位計測が可能な近接覚センサーを組み合わせることで、カメラだけに頼らず対象物の形に合わせてつまみ上げることを可能にし、自動化システムのトータルコスト低減にも貢献します。


【受賞歴】
■J-Startup KANSAI 2023年選出
■JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会) 2024年JEITAベンチャー賞
■第11回(2024年)ロボット対象 優秀賞(要素技術部門)
■週刊東洋経済 2024年「すごいベンチャー100」選定

VISION

「ロボットの"真の生体化"を推し進め、協働ロボットに革新を起こす」

近接覚センサーを活用したソリューションにより、その場、その場に応じて、自分で判断する“思考力”をロボットに持たせることで、ヒトと一緒に働く協働ロボットの世界に革新を起こします。

会社概要

会社名 株式会社Thinker
代表者名 代表取締役CEO(Co-Founder) 藤本弘道
所在地 大阪府
会社URL https://www.thinker-robotics.co.jp/
設立 2022年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

藤本弘道

代表取締役CEO(Co-Founder) 藤本弘道

詳細を見る

ウェアラブルロボットスタートアップを創業し国内トップシェアに育成。ゼロイチ事業に強み。

小山 佳祐

取締役(Co-Founder) 小山 佳祐

詳細を見る

大阪大学大学院基礎工学研究科助教。研究分野はハードウェア開発から制御・AIまで多岐に渡る。

中野 基輝

取締役CTO 中野 基輝

詳細を見る

ウェアラブルロボットスタートアップの中核エンジニア。ロボット工学分野の豊富な経験と知見。

鶴浜 哲一

取締役CFO 鶴浜 哲一

詳細を見る

金融機関(投資銀行・投資ファンド)、スタートアップCFOキャリア。ファイナンス全般に強み。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Thinkerの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

“人とロボットが共に働く社会”の実現を目指す

株式会社TriOrb
  • ロボティクス
福岡県

株式会社TriOrb は、(国研)科学技術振興機構 大学発新産業創出プログラム (START:九州工業大学/産業技術総合研究所)により創出された九州工業大学発の協調移動ロボットベンチャーです。

2023年2月に創業以来、九州工業大学が特許取得した球駆動式全方向移動機構をコア技術として、産業技術総合研究所での研究成果を活用した自律移動プラットフォーム「TriOrb BASE」を開発・展開…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

新しい“移動”の形を世の中へ。

株式会社REA
  • AI / モビリティ
東京都

□事業概要
​株式会社REAは、2018年に設立されたモビリティ専門のIT企業で、AIを活用した配車システムの開発・提供を通じて、地方の交通課題解決と地域活性化を目指しています。

〈主なサービス〉
■クラウド型AI乗合配車システム「Noruuu-Sharing」
利用者の予約情報に基づき、AIがリアルタイムで最適なルートを自動作成し、効率的な配車を実現するシステムです。 ​タクシーやバスなどの交通事業者が容易に導入でき、移動の利便性向上と配車業務の効率化を支援します。​

■自社専用AI配車アプリ「Noruuu-Ride」
タクシー会社向けの専用配車アプリで、顧客からの配車予約をアプリで受け付けることができます。 ​これにより、配車室の負担軽減や顧客満足度の向上が期待できます

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

“おもてなし”レベルのサービスをロボットで実現

おもてなしロボティクス株式会社
  • ロボティクス
東京都

私たち”おもてなしロボティクス”は、ロボティクスとシステムズエンジニアリングを用いて、社会課題を「業界構造を変えるレベル」で解決していく集団です。メンバーは、特定業界の専門家・技術者・事業家が集い、“おもてなし”レベルのサービスをロボットで実現することを目指しています。

私たちの目的は、労働生産性の革新を連続的に起こし、継続的に人類に貢献すること。100Bド…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

未来の食品現場を創る

Robots Town株式会社
  • ロボティクス / コンサルティング
大阪府

弊社は「日本の食品工場を変革する」をビジョンに掲げ、

・食品業界自動化に特化したオンラインプラットフォーム「FOODTOWN」
・食品工場自動化ソリューション事業
・メーカー・商社へのコンサルティング事業
・食品工場教育事業
などを行なっています。

食品業界で自動化が進まない一番大きな理由は、現場の担当者が自動化を検討している時間がない、ということです。食品工…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載