協働ロボットに革新を起こす。

株式会社Thinker

Facebook   X

会社の特徴

当社は、“指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新に取り組んでいます。

もし人間が新たな感覚器を得て、“独自に思考する指先”を持ったとしたら・・・。
近接覚センサーを備えたロボットハンドは、まさにそんな存在です。
みずから対象を感じ取り、思考し、判断するロボットハンドは、さまざまな領域に大きな変化をもたらし、ロボットのあり方を変えます。

【主要プロダクト】
◎近接覚センサーTK-01シリーズ
カメラを用いることなく、赤外線とAIを組み合わせた独自の高速・高分解能なセンシングによりモノの位置と形を非接触かつ高速に把握できるセンサーです。
これにより、従来の産業用ロボットでは難しいとされていた鏡面・透明物質の取り扱いや、現場環境に応じた臨機応変なピックアップが可能となり、ロボットハンドによるピッキングの可能性を飛躍的に広げることができます。

◎ロボットハンド Think Hand F
当社が独自に開発した「ばら積みを“まさぐりながら”掴む」を実現する新しいロボットハンド。これまでカメラでの画像認識など、高額になりやすいシステムを必要としてきたモノのピッキングを、柔軟な関節と、3次元の変位計測が可能な近接覚センサーを組み合わせることで、カメラだけに頼らず対象物の形に合わせてつまみ上げることを可能にし、自動化システムのトータルコスト低減にも貢献します。


【受賞歴】
■J-Startup KANSAI 2023年選出
■JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会) 2024年JEITAベンチャー賞
■第11回(2024年)ロボット対象 優秀賞(要素技術部門)
■週刊東洋経済 2024年「すごいベンチャー100」選定

VISION

「ロボットの"真の生体化"を推し進め、協働ロボットに革新を起こす」

近接覚センサーを活用したソリューションにより、その場、その場に応じて、自分で判断する“思考力”をロボットに持たせることで、ヒトと一緒に働く協働ロボットの世界に革新を起こします。

会社概要

会社名 株式会社Thinker
代表者名 代表取締役CEO(Co-Founder) 藤本弘道
所在地 大阪府
会社URL https://www.thinker-robotics.co.jp/
設立 2022年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

藤本弘道

代表取締役CEO(Co-Founder) 藤本弘道

詳細を見る

ウェアラブルロボットスタートアップを創業し国内トップシェアに育成。ゼロイチ事業に強み。

小山 佳祐

取締役(Co-Founder) 小山 佳祐

詳細を見る

大阪大学大学院基礎工学研究科助教。研究分野はハードウェア開発から制御・AIまで多岐に渡る。

中野 基輝

取締役CTO 中野 基輝

詳細を見る

ウェアラブルロボットスタートアップの中核エンジニア。ロボット工学分野の豊富な経験と知見。

鶴浜 哲一

取締役CFO 鶴浜 哲一

詳細を見る

金融機関(投資銀行・投資ファンド)、スタートアップCFOキャリア。ファイナンス全般に強み。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Thinkerの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

1次産業に追い風を。

株式会社ロボティクスセーリングラボ
  • ロボティクス
大阪府

ロボティクスセーリングラボ社は水産業,特に養殖漁業の高度化に資する取り組みをしています。
主なソリューションとして、水産養殖場用の「ロボット漁船」、自動餌補給船を開発・販売。
養殖漁業においても、農業・酪農業と同様、「自動化・機械化・情報化」で生産性向上を計り、
現代の環境変化に負けない「養殖漁業の持続可能性」を高めていきます。

【SOLUTION】
⚫︎ ロボット漁船 水産養殖場における自動餌補給船
水産養殖場では自動給餌機の導入が進んでいます。
しかし、自動給餌機があれど、機械への餌補給を行うのは人間。養殖事業者にとっては重労働です。
ロボット漁船は、給餌の完全自動化をめざし、漁業従事者の労働軽減を実現。
人手不足が課題となる中で、少しでも養殖漁業を優良な品質で継続することに貢献しま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

モビリティと物流の課題を、スマートに解決

SWAT Mobility Japan株式会社
  • モビリティ
東京都

交通・物流業界の課題を解決するシンガポール発のグローバルスタートアップです。
世界記録を保持しているルーティング・アルゴリズムを使用した相乗り送迎アプリや物流向け配送ルート最適化システムを世界7カ国で提供しています。
【NEC、NIPPON EXPRESS、中部電力、東京大学エッジキャピタルパートナーズ、グローバル・ブレイン】といった
日本の著名な事業会社やVCから出資を受けており、【フォーブス・アジア注目の100社】にも選出されました。

⚫︎ 私たちのソリューション
・自動配車システム
車両台数を減らす能力において世界記録を持つ当社のアルゴリズムを用いて、少ない車両で多くを運ぶ、効率的な配送ルートを自動生成します。
配車計画時間と車両台数を減らすことで、コストだけでなくCO2排出量の削減を…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

論理学で、AIシステムをセーフガードする

株式会社イミロン
  • モビリティ
東京都

国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。

イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

海を見える化し、未来を守る

株式会社UMIAILE
  • モビリティ
東京都

株式会社UMIAILE(ウミエル)は、Hondaの新事業創出プログラム「IGNITION」から誕生したスタートアップです。
高速かつ自律航行が可能な小型無人ボート「UMIAILE ASV」の開発・販売を通じて、海洋データの収集・分析・提供を行っています。
2025年4月より日本国内の大学・研究機関向けにデータ提供事業を開始し、2030年以降の海外展開も視野に入れています。
北海道大学との共同研究…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載