将来のCOO就任を展望して代表理事の右腕として公的ベンチャーを運営

一般社団法人移住・住みかえ支援機構

Facebook   X
気になる 登録して求人情報を見る

業務詳細

当機構は、公的支援を受けてマイホーム借上げ制度や残価保証制度を運営する旁ら、2006年の設立来、毎年国交省の先導的補助事業に応募し採択されて、新しい住宅金融や住宅保有のあり方を支える新しい仕組みを構築することで、住宅政策に寄与しつつ、民間企業や金融機関のハブとして機能してきています。特に、最近開発した長期優良住宅の残価保証の仕組みとこれを活用した残価設定型住宅ローン、同ローンへの借換えを保証する確認証の発行といった一連の業務は、近時の住宅市場や住宅ローン市場の動向もあって、順調に拡大をみせています。2025年度には、団塊の世代が後期高齢者となり介護等の理由でそれまでのマイホームから住み替える傾向が強まってきていることを受けて、マイホーム借上げ制度を応用して住宅の終身年金化を可能とする仕組みを開発しているところです。
今回のポストは、現代表理事(CEO)と共にこうした先導的役割を担いつつ、機構の日々のオペレーションを統括するCOOへの就任をめざしていただきます。
具体的には、30代〜40代の方で、官公庁、政府系金融機関、金融・不動産等における業務経験をお持ちで、大手住宅メーカーや金融機関が協賛する社団法人において、住宅政策の一翼を担う公的機関の運営を担うことにコミットできるしていただける方に、現在の代表理事が設立から20年間で築き上げた仕組みやノウハウ、人脈等を、当面代表理事の右腕として5年程度経営に関与していただき、順等に力をつけていただけた場合には、代表理事(COO)として業務執行の統括をお願いしたいと考えています(理事、代表理事への就任は社員総会・理事会の決定事項であり、雇用時にお約束できるものではないことをご了解ください)。

求める人物像

DX化を徹底しており効率性の高い少人数組織のため、大組織の経営経験は不要ですが、経営には高度な専門性と、大企業や政府、金融機関といった多数の関係者を、他に真似ができない高度な仕組みを軸に動かしていく調整力や企画力が必要とされます。このため、官庁での政策立案、金融・不動産・創造的法務・金融工学・保険数理・システム構築等の少なくとも1つか2つ以上の分野で高い専門性と業務経験があり、経営者というよりは、ハンズオンで先端を走ることができる創造性とバイタリティーのある人材を求めています。逆にそうした資質があれば、小さい組織ですが非常に大きな動きを起こすことが可能です。
住宅という「生活者」に最も近いところで残価保証等のイノベーションを推進することを使命としていることから、社会的ベンチャーの経営にチャレンジしたい方には大変面白いポジションとなる可能性があります。

募集情報

就業形態 正社員(無期)
年収(フルタイム時) 1,000万円 〜
勤務地 東京都千代田区 紀尾井町3−3
勤務時間(フルタイム時) 09:00~17:00
休日・休暇 土日祝、有給休暇(初年度から20日)、年末年始休業、夏季休業
待遇・福利厚生 経営職をお任せできる経験や専門性が身につくまでは、一般職員として処遇します。安定した収益は確保していますが、株式会社ではないため、お金よりは自由になる時間を確保することを旨として運営しており、残業は一般職員についてはほぼゼロ、年末年始・夏季に土日を含めて9日〜10日程度の休業期間と、5日間の取得奨励金付き有給休暇連続取得制度(取得率100%)があります。また、業務に支障を来さない範囲で在宅や時差出勤等に柔軟に対応しています。
経営層は代表理事以外は全て社外理事であり、ここまで大学教授を兼務する設立者の代表理事のみで運営してきておりますので、確立した処遇があるわけではありませんが、事業をお任せするにあたっては、十分に魅力となるように報酬パッケージ等をご一緒に設計します。
試用期間 3か月
仕事日数 週5日〜週5日

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

一般社団法人移住・住みかえ支援機構
将来のCOO就任を展望して代表理事の右腕として公的ベンチャーを運営