会社の特徴

さかなドリームは、革新的な生殖幹細胞操作技術「代理親魚技法」を用いて、全く新しい養殖魚を開発する水産スタートアップです。日本に生息する4,000種を超える魚種の中から、抜群に旨い魚だけを育種・養殖することで、未踏の味わいを実現すると共に、温暖化が進む海洋環境にも対応できる次世代の養殖魚を生み出します。
従来の魚の品種改良は、成長性や耐病性の改善が主な目的となっていましたが、当社の共同創業者である吉崎悟朗(東京海洋大学教授)が開発した「代理親魚技法」を用いることで、食の本質的な価値である「美味しさ」に焦点を当てた品種改良を行うことができます。また、養殖魚は農作物や畜産物と異なり、生け簀から逃亡すると容易に野生化し得るため、異なる品種を掛け合わせる「ハイブリッド化」によって、先天的に生殖能力を持たない当社独自の養殖魚を開発することで、高度な品種改良と遺伝的多様性の保全を両立します。
近年は「地球沸騰化」とも形容される海水温の上昇によって、水産業は大きな転換期を迎えています。天然魚であれば自身が好む水温の水域まで逃げられますが、養殖魚ではそうもいかず、結果的に魚病被害や魚の酸欠死が増加しているのが現状です。そこで当社が「美味しさ」、「高水温耐性」、「先天的不妊」を兼ね備えた次世代養殖魚を生み出すことで、人生を変えるほど美味しい魚によって食の感動を提供すると同時に、養殖業を人と魚の両方にとって持続可能にしていきたいと考えています。

VISION

【企業理念】
「世界一旨い魚を創り、届ける」
日本の4,000種を超える魚から本当に旨い魚を選び抜き、世界最高峰の品種改良技術によって養殖生産を可能にすることで、まだ誰も味わったことのない「世界一旨い魚」を創り出し、お客様の元へ届けることを目指していきます。

【行動規範】
当社の企業理念を実現するために、全ての活動において実践する行動規範です。
「命に向き合う」 多数の命で成り立つ事業を担う責任と覚悟を持つ。
「お客様の視点に立脚する」 全ての活動の軸足を、お客様の理想と感動に置く。
「まず行動する」 先陣を切ることを恐れず、速さと早さで圧倒する。
「一丸でやり遂げる」 個の力の足し算ではなく掛け算で成果を生むことに妥協しない。
「価値にこだわり抜く」 お客様・仲間・社会にとって、真に価値のあることを追求し続ける。

会社概要

会社名 株式会社さかなドリーム
代表者名 代表取締役CEO 細谷 俊一郎
所在地 千葉県
会社URL https://sakana-dream.com/
設立 2023年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

細谷 俊一郎

代表取締役CEO 細谷 俊一郎

詳細を見る

丸紅にて穀物の流通全般および事業企画に従事した後、複数のベンチャー企業での事業開発やマネジメント、東証プライム上場企業の海外子会社長、D2Cブランドの起業・売却等の幅広い経験を積む。養殖業の持つポテンシャルに惹かれ、2023年7月に株式会社さかなドリームを共同創業。ちば起業家大賞(千葉県知事賞)。

吉崎 悟朗

Co-Founder 吉崎 悟朗

詳細を見る

東京海洋大学 海洋科学技術研究科 教授。革新的な生殖幹細胞操作技術「代理親魚技法」の生みの親として、魚類の生殖工学分野で長く世界を牽引する。天然記念物や絶滅危惧種に指定される多くの魚の保全を手掛けてきた傍ら、本技術で養殖業の発展に貢献するべく、東京海洋大学発・初のスタートアップとして、株式会社さかなドリームを共同創業。日本水産学会賞(’15)、日本農学賞(’17)、文部科学大臣表彰 科学技術賞(’21)、紫綬褒章(’23)等、受賞多数。

石崎 勇歩

取締役CMO 石崎 勇歩

詳細を見る

サントリーにて法人営業、海外子会社での事業開発、ブランドマネージャーを務めた後、複数のフードテックスタートアップにてマーケティング責任者を歴任する等、食トレンドの創出に一貫して従事。当社では、日本の水産業を代表する各社との協業を推進し、商品のブランディングから流通網の構築までを一貫して統括する。

森田 哲朗

取締役CTO 森田 哲朗

詳細を見る

東京海洋大学 水圏生殖工学研究所 准教授。東京海洋大学(吉崎研究室)にて博士号取得後、ニッスイにて15年に渡ってブリ、マグロ、マダイ、トラフグ等の既存種からスマといった新規種まで多彩な魚の養殖技術開発に従事。2021年にはさかなクンと共に、イシガキフグの人工繁殖に世界で初めて成功する等、魚類の生殖工学および飼育において豊富な実績を有する。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社さかなドリームの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

健康を「続く」習慣に。フィットネスDXの先駆者

SOELU株式会社
  • コンシューマーbiz
東京都

SOELU株式会社は、「暮らしを一新するプロダクトを、次々と創る。」というミッションのもと、人々のウェルネスを多角的に支援する次世代ウェルネス企業です。オンラインフィットネスからリアルスタジオ展開、さらにライフスタイル領域への拡大を目指し、健康があたりまえにつづく社会の実現に挑んでいます。

【主なサービス】
■オンラインフィットネス「SOELU(ソエル)」
スマホやPCから、インストラクターと双方向で繋がるライブレッスンを受講できるサービスです。朝5時〜深夜24時まで毎日200クラスを提供し、300名以上の専門インストラクターによる150種類以上のプログラムを用意。2021年時点でライブレッスン総受講回数は200万回を突破し、忙しい現代人の健康習慣化を強力にサポートしています。

■DXスタジオ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

急成長IoTエネルギーテック

株式会社 Greenphard Energy
  • サステナビリティ・環境
東京都

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に。急成長IoTエネルギーテックベンチャー

独自のIoTによる冷蔵冷凍空調設備の最適化制御で省エネルギー化とDemand Responseで取り組んでいます。

我々のテクノロジーは電気を使う設備を、仮想的な蓄電池に変え、省エネと新たな収益を生み出します。

【Greenphard IoTサービス】
バーチャルエナジーストレージ技術
電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行い、電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます

⚫︎ デマンドレスポンスによる新収益創出
Greenphardの最適化制御と、DRソリューションにより電力マーケットから新収益を創出します。

⚫︎ 30%の電力コスト削減
高度な最適化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

あらゆる場所にセンサーを

株式会社CAST
  • 新素材・バイオテクノロジー / 製造業
熊本県

計測はとても古い歴史を持つ技術ですが、現在もその進化は続いています。特に昨今は通信インフラの整備や洗練されたデータ処理アルゴリズムの発展により、IoTやAIが大きなトレンドです。しかしどんなに分析技術が発達しても”Garbage In, Garbage Out”という原則に違いはなく、物理現象の深い理解に立脚した装置や仕組みを使って物理量を正確に取得するという計測の基本は天秤で重さをはかっていた時代から変質することはありません。

私たちは”Sensible Sensing”を理念として、高品質かつ多様なセンサーをIoTの時代に即した計測システムとして提供することで、より便利で安全な世界の実現に貢献したいと考えています。

私たちが独自開発したセンサーは、耐熱・フレキシブル・薄型という特徴を有するフィ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

シルクの新たな需要創出で日本シルク産業復活を目指す

株式会社NEXT NEW WORLD
  • 新素材・バイオテクノロジー
群馬県

NEXT NEW WORLD は、シルクフィブロインという自然素材を独自の技術で再設計し、これまで活用されてこなかった価値を産業レベルで解き放つことを目指すスタートアップです。
私たちが開発するシルク由来の素材は、高い安定性と機能性を持ち、世界初ペット領域での腎臓ケア製品をはじめとして、食品・飲料・吸着性機能性素材など、食以外の工業などにも多様な分野に応用が広がっていま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載