会社の特徴

さかなドリームは、革新的な生殖幹細胞操作技術「代理親魚技法」を用いて、全く新しい養殖魚を開発する水産スタートアップです。日本に生息する4,000種を超える魚種の中から、抜群に旨い魚だけを育種・養殖することで、未踏の味わいを実現すると共に、温暖化が進む海洋環境にも対応できる次世代の養殖魚を生み出します。
従来の魚の品種改良は、成長性や耐病性の改善が主な目的となっていましたが、当社の共同創業者である吉崎悟朗(東京海洋大学教授)が開発した「代理親魚技法」を用いることで、食の本質的な価値である「美味しさ」に焦点を当てた品種改良を行うことができます。また、養殖魚は農作物や畜産物と異なり、生け簀から逃亡すると容易に野生化し得るため、異なる品種を掛け合わせる「ハイブリッド化」によって、先天的に生殖能力を持たない当社独自の養殖魚を開発することで、高度な品種改良と遺伝的多様性の保全を両立します。
近年は「地球沸騰化」とも形容される海水温の上昇によって、水産業は大きな転換期を迎えています。天然魚であれば自身が好む水温の水域まで逃げられますが、養殖魚ではそうもいかず、結果的に魚病被害や魚の酸欠死が増加しているのが現状です。そこで当社が「美味しさ」、「高水温耐性」、「先天的不妊」を兼ね備えた次世代養殖魚を生み出すことで、人生を変えるほど美味しい魚によって食の感動を提供すると同時に、養殖業を人と魚の両方にとって持続可能にしていきたいと考えています。

VISION

【企業理念】
「世界一旨い魚を創り、届ける」
日本の4,000種を超える魚から本当に旨い魚を選び抜き、世界最高峰の品種改良技術によって養殖生産を可能にすることで、まだ誰も味わったことのない「世界一旨い魚」を創り出し、お客様の元へ届けることを目指していきます。

【行動規範】
当社の企業理念を実現するために、全ての活動において実践する行動規範です。
「命に向き合う」 多数の命で成り立つ事業を担う責任と覚悟を持つ。
「お客様の視点に立脚する」 全ての活動の軸足を、お客様の理想と感動に置く。
「まず行動する」 先陣を切ることを恐れず、速さと早さで圧倒する。
「一丸でやり遂げる」 個の力の足し算ではなく掛け算で成果を生むことに妥協しない。
「価値にこだわり抜く」 お客様・仲間・社会にとって、真に価値のあることを追求し続ける。

会社概要

会社名 株式会社さかなドリーム
代表者名 代表取締役CEO 細谷 俊一郎
所在地 千葉県
会社URL https://sakana-dream.com/
設立 2023年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

細谷 俊一郎

代表取締役CEO 細谷 俊一郎

詳細を見る

丸紅にて穀物の流通全般および事業企画に従事した後、複数のベンチャー企業での事業開発やマネジメント、東証プライム上場企業の海外子会社長、D2Cブランドの起業・売却等の幅広い経験を積む。養殖業の持つポテンシャルに惹かれ、2023年7月に株式会社さかなドリームを共同創業。ちば起業家大賞(千葉県知事賞)。

吉崎 悟朗

Co-Founder 吉崎 悟朗

詳細を見る

東京海洋大学 海洋科学技術研究科 教授。革新的な生殖幹細胞操作技術「代理親魚技法」の生みの親として、魚類の生殖工学分野で長く世界を牽引する。天然記念物や絶滅危惧種に指定される多くの魚の保全を手掛けてきた傍ら、本技術で養殖業の発展に貢献するべく、東京海洋大学発・初のスタートアップとして、株式会社さかなドリームを共同創業。日本水産学会賞(’15)、日本農学賞(’17)、文部科学大臣表彰 科学技術賞(’21)、紫綬褒章(’23)等、受賞多数。

石崎 勇歩

取締役CMO 石崎 勇歩

詳細を見る

サントリーにて法人営業、海外子会社での事業開発、ブランドマネージャーを務めた後、複数のフードテックスタートアップにてマーケティング責任者を歴任する等、食トレンドの創出に一貫して従事。当社では、日本の水産業を代表する各社との協業を推進し、商品のブランディングから流通網の構築までを一貫して統括する。

森田 哲朗

取締役CTO 森田 哲朗

詳細を見る

東京海洋大学 水圏生殖工学研究所 准教授。東京海洋大学(吉崎研究室)にて博士号取得後、ニッスイにて15年に渡ってブリ、マグロ、マダイ、トラフグ等の既存種からスマといった新規種まで多彩な魚の養殖技術開発に従事。2021年にはさかなクンと共に、イシガキフグの人工繁殖に世界で初めて成功する等、魚類の生殖工学および飼育において豊富な実績を有する。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社さかなドリームの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

インターネットの力で植物と花をもっと身近に

株式会社Domuz
  • コンシューマーbiz
神奈川県

株式会社Domuzは、「ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に」というミッションのもと、植物や花を通じたライフスタイル提案を行うスタートアップ企業です。今後も、EC化が進んでいない花卉産業において、オンライン購入が当たり前となる世界を目指し、サービス改善・事業拡大を続けています。また、資金調達はプレシリーズAで1億円、2024年にはギフティをリード投資家とした3…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

レガシーな産業に革新を/廃棄ゼロを目指す無人古着屋

株式会社AVEND
  • コンシューマーbiz
東京都

無人古着屋「SELFURUGI」、古着屋「NOTIME」を全国に26店舗展開(2025年8月時点)。2025年中に32店舗まで拡大し、その後は月2店舗のペースで増店を計画。
「SELFURUGI」は国内初のアメカジ古着を中心とした無人の古着屋であり、365日24時間無人で運営される省人型の店舗。日本経済新聞、繊研新聞、ファッションスナップなど様々なメディアに取り上げられている注目の業態です。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける

株式会社リスマ
  • サステナビリティ・環境
東京都

株式会社リスマは、「誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける」をビジョンに掲げ、AIとビッグデータを活用してリユース業界の構造課題に挑むスタートアップです。法人・個人向けに2つの主力サービスを展開し、流通の透明性と利便性を飛躍的に高めています。

■ 法人向け:Smapra(スマプラ)
「誰でも・すばやく・確実に」中古相場を把握できる、リユース業界向け相場検索ツール…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

エネルギーの制約から人と社会を解き放つ

Bluefield Energy株式会社
  • サステナビリティ・環境
東京都

~Bluefield Energy 未来の仲間へ~
https://note.com/bluefieldenergy/n/nfa5c3f07a0ed

Bluefield Energyでは、再生可能エネルギーを含む電力産業において、発電から消費までの社会インフラを根本から再設計し、エネルギー価格の高騰・環境負荷・供給不安といった社会課題の解決に挑んでいます。

エネルギーとテクノロジー、それぞれの専門家が集まって、
力を掛け合わせて、持続可能な社会インフラを創造する。
それが、Bluefield Energy の使命です。

/エネルギー領域/
再エネ発電所や系統用蓄電所の開発・設計・施工・運用から、コーポレートPPA、電力小売、アグリゲーション、ファイナンスまで幅広い知見を有しています。…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 英語力を活かせる環境がある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載