気候変動で傷つく人をゼロにする
Gaia Visionは、気候科学に特化した日本初のベンチャー企業です。
当社は2021年に設立された、気候科学・水文学を専門とする東大発ベンチャー企業です。生産技術研究所などの研究成果である高精度洪水シミュレーション技術と気候ビッグデータ分析技術を用いて、気候物理リスク分析アプリケーションClimate Visionや、洪水予報ソリューションWater Visionを提供しています。気候・水分…
東京都
プラゴは充電器本体とWEBシステムによって構成されています。
洗練されたプロダクトと、IoTならではのデジタルテクノロジーを組み合わせた、これからのEV時代にふさわしい、進化しつづける「おもてなしサービス」をご提供します。
《グリーン充電®》
グリーン充電®とは、太陽光・風力などの再生可能エネルギーのみ使用した、プラゴ独自の充電方式のこと。
プラゴはすべての充電器がCO2を一切排出しないグリーン充電®のみとなっており、EV向け充電では日本初のサービスです。
今後は、グリーン充電®を利用することでの環境への貢献度のポイント化や、施設内の太陽光発電を利用した充電といった、エネルギーの地産地消など、サステナビリティを推進する取り組みも、実施していく予定です。
・グリーン充電®で、サステナブルな社会のインフラへ。
電気自動車や充電スタンドが増えたとしても、充電するエネルギーが変わらなければ、真の意味でのサステナビリティは生まれません。再生可能エネルギーで充電することで、環境に配慮したE-モビリティの真価が発揮できる。そうプラゴは考えています。
環境にとってネガティブにならない、心からドライブを楽しめる世界を実現するために。
プラゴは移動手段を完全に脱炭素化する、サステナブルな社会のインフラを創出します。
【VISION】
EVを取り巻くすべてを
『おもてなし』に変える
SUSTAINABLE INNOVATIONを。
EVを未来のスタンダードにする。
それには電気自動車や充電環境を増やすだけではなく、EVを取り巻くあらゆる領域のサービスをアップデートし、持続可能な豊かさを社会全体で実現することが重要です。
だからこそ、これからのEV充電に必要なのは、「未来のホスピタリティ」なのだと私たちは考えます。
プロダクトとIoTの両輪から生まれる洗練された新しい体験価値を、人に、ビジネスに、社会に提供する。
「EVを選んでよかった」と実感できる未来像を描き、形にすること。
それがプラゴの役割であり目標です。
EVを取り巻くすべてを『おもてなし』に変えるSUSTAINABLE INNOVATIONを。
続けたくなる未来を、プラゴは創造していきます。
【PLAN TO THE FUTURE】
「エネルギー」と「サービス」
2つをかけ合わせたイノベーションで
持続可能な社会を創造する。
人とビジネスだけでなく、社会にとって意味のある体験価値を生み出すために。
充電スタンドというハードウェアの領域を超えた「エネルギー(=input)」と「サービス(=output)」という2つの視点をかけ合わせたイノベーションによって、社会全体に持続可能な価値を提供するSocial Centered Designの実現を目指しています。
会社名 | 株式会社プラゴ |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 大川直樹 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://plugo.co.jp/ |
設立 | 2018年 |
従業員数 | 51 〜 100人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 大川直樹
慶應義塾大学法学部卒業。
株式会社電通に入社し、携帯電話市場におけるマーケティング業務に従事。2007年子会社のインタラクティブ・プログラム・ガイド社に出向し、放送通信連携に関わるベンチャー企業の経営に携わる。
2010年大川精螺工業株式会社入社、取締役就任。2013年メキシコに駐在し、現地法人・工場を立上げ。2018年より日本に帰国し、代表取締役に着任。同年、株式会社プラゴを設立。2022年1月、大川精螺工業株式会社 代表取締役を退任。株式会社プラゴの経営に専念。
取締役CTO 岡田 侑弥
2014年 経済産業省の未踏人材発掘育成プロジェクトにおいてプログラミング言語学およびEdTechの研究に従事し、未踏スーパークリエータとして認定される。
その後複数のWEB系ベンチャーにおいてシード~シリーズAまでの立ち上げでソフトウェア開発に参画。
その他、チームラボ株式会社、株式会社リクルート、株式会社メルカリにてソフトウェアエンジニアとして従事し、2021年からプラゴに参画。
VPoEとしてソフトウェア開発を管掌したのち、2022年8月より現職。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Gaia Visionは、気候科学に特化した日本初のベンチャー企業です。
当社は2021年に設立された、気候科学・水文学を専門とする東大発ベンチャー企業です。生産技術研究所などの研究成果である高精度洪水シミュレーション技術と気候ビッグデータ分析技術を用いて、気候物理リスク分析アプリケーションClimate Visionや、洪水予報ソリューションWater Visionを提供しています。気候・水分…
国立研究開発法人 科学技術振興機構における大学発新産業創出プログラム、JST START 起業実証支援の成果(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII))をもとに「株式会社イミロン」を設立しました。
イミロンでは、自動運転や生成AIをはじめとする…
【“鉄”と”海水”で水素を作る、中性海水電解システム】
我々の水電解装置は主に鉄(ステンレス鋼)から構成され、かつ海水に耐性を持っており「海水電解装置」の大型化とシステム化に取り組んでいます。高速スケールアップのため、まずはkWスケールにおけるコスト・性能の実証を進行中です。同時に今後のMW、GWスケールに向けた更なる大型化とモジュール化を念頭に、事業者との連携…
「水産養殖×テクノロジー」
ウミトロンは、成長を続ける水産養殖にテクノロジーを用いることで、将来人類が直面する食料問題と環境問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。IoT、衛星リモートセンシング、機械学習をはじめとした技術を用い、より安全で、人と自然に優しい「持続可能な水産養殖を地球に実装する」ことを目指しています。
「テクノロジーの力で海を人類にとっ…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載