建築の「つくる」をつくる
◇事業概要
【未来をつくる建築に挑戦しませんか?】
私たちDigitalArchiは、17年間の大手ゼネコンでの技術者や3Dプリンタの大学研究員の経歴を持つ代表の松岡康友と、3Dプリンタの国内第一人者である慶應義塾大学教授の田中浩也が2023年6月に共同創業した会社です。建築の「つくる」をつくる をミッションとして、大型3Dプリンタを活用し、サスティナブルな建築部材を製造・販売す…
matsuri technologiesは「旅とすまいの形を変える」というビジョンの元、宿泊/観光産業をテクノロジーの力で進化させ、新たな市場を創り出す事業を展開しています。
「人口減少・高齢化・GDPの停滞」この国を取り巻く環境は極めて厳しいものです。この状況を打破し、この国の未来を豊かなものにする。それが私たちの実現したい未来です。
世界に誇る日本の魅力を最大化するとともに、その受け皿となる宿泊産業における課題をテクノロジーとオペレーションの力で解決し、日本の経済成長を創り出します。
■当社について
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/matsuritechnologies/matsuri-technologieszhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao-2024
■事業について
当社は宿泊施設の運営を自動化する「StayX」を提供しています。
創業以来成長を続け、売上げ規模が一定のサイズになってもなお成長を鈍化させることなく、高い成長率を維持しています。(売上高:41.2億円/昨対287%)
優れたプロダクトと効率的なオペレーションによる高い生産性の実現に加え、既存の大手プレイヤーとの提携により、加速度的な速さで事業を拡大しています。
すでに国内の民泊領域ではNo1のプレイヤーとなり、現在は「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開に向けてアジアオセアニア地域を中心としたテストマーケティングも開始しています。
■プレスリリース
・株式会社日本政策投資銀行と都市型民泊運営に特化した不動産ファンドを組成
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000987.000022329.html
・【シリーズD / シナジーがある複数の事業会社から総額13.4億円の資金調達を完了】事業シナジーを高め、観光立国へ貢献
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000022329.html
【MISSION】
「意味ある新産業を創り続ける」
私たちは、ソフトウェアの可能性を強く信じています。その一方、ソフトウェアのみで現実世界をつくりかえることが不可能なことも理解しています。ソフトウェアを主軸とし、ソフトウェアが生み出す価値を最大化するために、細部にわたるオペレーション構築、法律への深い理解、時にはファイナンスを活用し、リアルな産業にソフトウェアを実装します。現実世界を深く理解し、テクノロジーを実装することで人々の生活が変わる「意味ある新産業」を創り続けます。
【VISION】
「『たび』と『すまい』の形を変える」
私たちは、テクノロジー主導の新しい空間活用モデルのパイオニアです。私たちの使命は、「テクノロジーで『たび』と『すまい』の形を変える」ことです。私たちのオペレーションは、自社開発の複数のソフトウェアで最適化され、宿泊者へ提供するサービス品質を落とさずに、最小限の運営工数で回す設計がされています。テクノロジーは、私たちの競争優位の中核であり、集客からカスタマサポート、清掃管理、数値管理まで、ビジネスのあらゆる側面をカバーしています。運用における膨大な量のデータを分析し、ソフトウェアやオペレーションを継続的に改善します。テクノロジーが根幹にあるため、事業の成長期においては、クオリティを維持しながら、事業を急速にスケールさせるが可能です。
【VALUES】
■Innovation first
テクノロジー・仕組みで固定概念を変え、会社を、そして社会を前に進める
■First penguin spirit
失敗は成功の母。小さな挑戦、素早く失敗、挑戦を讃えよう
■Ownership
自ら機会を作り出し、その機会によって自らを変えよ
■Be professional
プロとして生きる。ゴールから考え、愚直にやり抜く
■Win with team
チームで勝つ。デカイ仕事の一歩目はチームワークから
会社名 | matsuri technologies株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 吉田 圭汰 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.matsuri.tech/ |
設立 | 2016年 |
従業員数 | 101人以上 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 吉田 圭汰
大学時代に起業し事業売却後、2016年にmatsuri technologies株式会社を創業
同年、代表取締役就任。2021年11月より、空間の価値を最大化するソリューション「StayX」を始動。2022年3月23日に、シリーズCラウンドで約20億円の資金調達を実施。2022年、東京都後援の東京ベンチャー企業選手権大会2022で優秀賞(産業労働局長賞)受賞
取締役 呉 培宏
IBM Business Consulting Service株式会社(現 日本IBM株式会社)、游仁信息科技(上海)有限公司 COO&パートナー・MRSO株式会社 取締役を経て、2019年にmatsuri technologies株式会社に入社
COOとして、戦略立案・資金調達・集客・オペレーション改善・新規事業立上の業務に従事。2020年12月に役員就任、2022年4月より、管理管轄役員としてコーポレート部門を統括
取締役 桑嶋 悠三
不動産マーケティング会社の立ち上げ、外資生命保険会社 プレイングマネージャー、OYO hospitality&technology Japan株式会社 大阪事業責任者を経て、2020年にmatsuri technologies株式会社に入社
コロナ禍における集客チームのマネジメントに従事、2020年11月より物件を獲得してくる営業側のマネジメントも兼任、2021年5月より管掌役員として営業、集客を統括
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
◇事業概要
【未来をつくる建築に挑戦しませんか?】
私たちDigitalArchiは、17年間の大手ゼネコンでの技術者や3Dプリンタの大学研究員の経歴を持つ代表の松岡康友と、3Dプリンタの国内第一人者である慶應義塾大学教授の田中浩也が2023年6月に共同創業した会社です。建築の「つくる」をつくる をミッションとして、大型3Dプリンタを活用し、サスティナブルな建築部材を製造・販売す…
◆事業概要
2017年12月に設立された株式会社foriioは、クリエイターのポートフォリオプラットフォーム「foriio」の企画・開発・運用。
・foriio
クリエイターの実績やスキルを可視化するポートフォリオを簡単に作れるサービス
登録するクリエイターは150,000名を超え、国内最大級のポートフォリオサービスへと成長(2024年9月時点)
■ 会社概要
『Diverseとは』
Diverseは"助け合いが溢れる社会を作る"ことをパーパス(存在意義)とし、そのための第一歩としてコミュニケーションを創造することに取り組んでいる企業です。2013年にLINE社から分社し様々な事業にチャレンジしてきたDiverseは現在、第二創業期を迎えています。会社作りの原点に立ち返り、多様な価値観を持った人材採用と活用を推し進めています。あな…
■事業概要
製造企業様向けに製造現場DXプラットフォーム「Smart Craft」の開発・提供を行っております。
製造現場では多くの帳票が手書きで行われ、デジタル化が進んでおらず、非効率な業務が多く発生しています。また、生産進捗の管理がリアルタイムで行われておらず、製造実績のデータが正しく蓄積・見える化されていないが故にデータ活用による生産性向上が進まない現状にありま…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載