京都府
我々は現在分離膜を社会実装すべく取り組んでいる京都大学発のスタートアップになります。事業拡大に伴い分離膜研究員を急募しています。
1. 分離膜の設計・開発
CO₂分離用高性能膜の材料設計(ポリマー、無機材料、複合材)
分離膜の製膜条件の最適化(キャスト条件、コーティング条件、後処理プロセスなど)
高透過度・高選択性を両立させるための新規膜構造設計(複合膜、中空糸膜、積層膜等)
2. 試作・スケールアップ対応
ラボスケールでの膜試作(溶液調整、成膜、熱処理等)
パイロットスケールへのスケールアップ検討、プロトタイピング
製膜装置(コーター、スプレー機、乾燥炉等)の操作・条件設定
3. 膜性能評価・分析
単ガス・混合ガスに対する膜性能測定(透過率、選択性、耐久性など)
ガス分離評価装置の設計・改良・運用
分析機器(SEM、AFM、FT-IR、TGA、GPC等)を用いた膜物性解析
加速耐久試験(温度・湿度負荷、NOₓ・SOₓ曝露)による劣化評価
4. 材料開発・探索
高耐久・高機能化を目指した新規ポリマー、フィラー、界面改質技術の探索
共同研究先(大学・企業)との材料共同開発対応
特許調査、文献レビューによる技術トレンド把握
5. 開発ドキュメント作成・特許支援
開発記録、実験レポート、プロセスマニュアルの作成・管理
特許出願に向けたデータ整理、発明提案書作成支援
6. 社内連携・技術支援
モジュール開発チームとの連携による膜スケールアップ・実装支援
事業開発・営業チームへの技術説明サポート(クライアント向け技術資料作成等)
製造パートナー向け技術トランスファー支援(条件整理・品質管理基準策定)
必須経験
分離膜、機能性膜、または膜材料(高分子膜、複合膜など)の開発経験(目安:2年以上)
ガス分離性能(透過率、選択係数など)の評価経験
高分子材料に関する基礎知識(構造・物性・溶液挙動など)
成膜プロセス(キャスティング、コーティング、乾燥工程など)の実務経験
材料分析機器(SEM、FT-IR、TGA、GPC等)を用いた物性評価の経験
実験計画、データ解析、レポーティングの経験
歓迎経験
ガス分離膜(CO₂分離膜、O₂/N₂分離膜、H₂分離膜など)の研究・開発経験
混合ガス評価や加速劣化試験(高温・高湿・NOₓ/ SOₓ曝露)に関する経験
ポリマー合成(特に分離用高分子の設計・合成)の経験
無機−有機ハイブリッド膜(フィラー分散膜、多層膜)開発経験
成膜装置(スロットダイコーター、スプレーコーターなど)の設計・改良経験
特許出願経験、技術文書作成経験(特に材料・プロセス系)
資格(あれば尚可)
博士号(材料工学、応用化学、化学工学、物理化学などの関連分野)
高圧ガス製造保安責任者(ガスハンドリング系装置の運用に活かせる)
就業形態 | 正社員(無期)/契約社員(パートアルバイト含む) |
---|---|
年収目安(フルタイム時) | 400万円 〜 700万円 |
勤務地 | 京都府京都市 伏見区治部町 |
勤務時間(フルタイム時) | 09:00~18:00 |
休日・休暇 | 土日祝、年末年始 |
待遇・福利厚生 | 交通費支給(上限3万円) 、各種社会保険等 |
試用期間 | 3ヶ月~6ヶ月 |
仕事日数(正社員以外の場合) | 週5日〜週5日 |
【京都大学発スタートアップ:クリーンエア技術で持続可能な未来を実現】財務経理・人事総務マネージャー
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | 財務・経理 総務 人事 |
【京都大学発スタートアップ:クリーンエア技術で持続可能な未来を実現】機械エンジニア/プロセスエンジニア
勤務地 | 京都府京都市 |
---|---|
職種 | フロントエンドエンジニア その他エンジニア |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載