こどもの機会格差をなくし、 やさしい社会をつくる。
ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。
● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…
東京都
株式会社douzoは、日本製品のグローバルブランド創出 x モノづくりメーカーロールアップ事業に取り組む、グローバルスタートアップです。
日本ならではの技術や文化が反映された高価値な商品を、海外の消費者のライフスタイルや嗜好に合わせてプロデュースし、ブランド化して、海外市場に販売する、Japanese Lifestyle Brands事業を運営しています。
最初のブランドは、日本製包丁ブランドであり、現在はアメリカを中心にEC販売を展開しています。
今後は自社ブランドのグロースから導き出した解を基に、
モノづくりメーカーのM&Aおよびグローバル化、グロースまで含めて取り組んでいきます。
◆目指すのは何か?
我々が目指すのはただのグローバルD2Cではありません。
我々は日本という国自体を変革することのできる存在を目指しています。
そのためには、我々がグローバルスタートアップとなり、世界に対して商品を提供し、
日本の貿易収支の黒字化に貢献する他ありません。
その第一歩目として日本製品のグローバルブランド創出に注力しています。
◆なぜITサービスではなく、商品を展開しているのか?
日本のモノづくりの技術力はいまだに世界一のレベルを誇ります。
みなさんご存知の通り、海外から買われる日本の商品は、
ITサービスではなく、実体のある「高品質な日本製品」です。
日本の当たり前に適したITサービスは海外で通用しません。
なぜなら日本は世界からみると大きな外れ値だからです。
かたや製造物に関しては、機能性という点では世界共通の見解となります。
ブランドを挙げればキリがありませんが、トヨタ、ソニー、ユニクロ、無印、
また精密機械やパーツの製造はいまだに多くが日本でおこわれています。
ITサービスではないのです。
この先人たちが作り上げた「日本のモノづくり」という技術力、世界的なブランド力を
使わない手はありません。
本気でグローバル展開を考えているスタートアップだからこそ、
日本製品の輸出にフォーカスしているのです。
我々は日本の強みを武器にグローバルで戦い、
その結果、日本を盛り上げ元気にしていく役割を担っていきます。
Vision:
未来に責任を持つ時代を動かす。
かつて私たちは、日々の生活の中で身の回りの「モノ」と丁寧に向き合いながら暮らしてきました。しかし、急速な経済成長の影響で、「安ければ良い」「壊れたら、新しいものに買い替える」「今すぐに手に入れて、すぐに満足したい」という考え方が主流になり、気が付けば衝動的な消費やリプレイスメントが当たり前になったように感じます。そして、この消費行動の変化は、世界中から多くの「宝」が失われる結果につながりました。
しかし、この流れを少しでも巻き戻すのに、決して遅すぎることはありません。
私たちはユニークな物語や卓越した品質、そして「モノ」が持つ本質的な価値に再び光を当てるサービスや商品を生み出すことで、高品質であることへのこだわりや、持続可能な社会への貢献、そして責任と自信を持って選択することの素晴らしさを世界中の生活者の皆様にお伝えすることを約束します。
会社名 | 株式会社douzo |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 上田達 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://douzo.jp/ |
設立 | 2019年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 上田達
#物理探査工学 @早稲田大学大学院修士課程
#オーストラリア、フィリピンにて$100Mn~$50Bn規模プロジェクトのプロジェクト管理 @Chiyoda Corp
#OMO領域の新規事業企画、PM経験@Showcase Gig
#Founder & CEO of douzo inc. & douzo US Inc.
#現在、日本経済の復興を目指すべく奮闘中。
現在コメントはありません
海外経験が活きる!事業開発ポジション!
勤務地 | 東京都台東区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 |
海外経験が活きる!海外営業!
勤務地 | 東京都台東区 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
ネッスーは「こどもの機会格差」を解消すべく、以下の3事業を展開する社会課題解決型スタートアップです。
● サーキュラーエコノミー事業
【廃棄物を捨てることなく有効活用する循環モデル】
「未来のこどもたちのために豊かな環境を守りたい。」
企業の排出する食品ロスやリサイクル資源を、廃棄せずに有効活用する循環モデルを構築しています。食品ロスは地域のこども食堂やひ…
【Liigoとは】
「旅」は、時に人生を変えるほどの力を持ちます。
リーゴはテクノロジーを活用し、旅の面倒をなくし、感動を生み出します。私たちは観光産業全体にサービスを提供し、観光庁、DMO、地方自治体、ホテル、旅館、飲食店、テーマパーク、温泉、ショッピングモール、アクティビティ施設など、また、旅行者のニーズに応えます。
日本の観光産業は世界的にも注目されていま…
【会社について】
2024年に設立。
飲食店の空席を最大50%OFFのダイナミッククーポン(時間・数量限定の割引)で埋めることで、飲食店の利益を最大化するWEBサービスを開発・提供している会社です。
現在、特許も出願中で、多くの飲食店様からご関心をいただいております。
サービスは現在渋谷エリアで展開中ですが、年内には東京都全域、来年には全国展開を目指しています。
…
■ライフイベント領域
「未来を担う個人を支える」
未来の日本を担う子どもが安心して育つ環境をつくるためには「子育て世帯が安心して子どもを預けられる環境」と「子育てをしながら仕事を続けられる環境」づくりが必要。上記の実現のために「保育業界」と「子育て世帯」へのソリューションを提供しています。
■地方創生領域
「ニッポンの活力となる地域を支える」
働き手の不…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載