都市インフラをアップデートし、生活を豊かに
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
東京都
■ VISION
まだないやり方で、世界を前へ。
Drive a paradigm shift for the better world.
■ MISSION
「プロフェッショナル・テック」で、次の常識をつくる。
Be the Professional-Tech Company.
プロフェッショナルだからできること。専⾨知とテクノロジーで、社会に貢献する。
弁護士ドットコム株式会社は、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」など多岐にわたるサービスを提供しています。
<サービス内容・特徴>
◆「弁護士ドットコム」:日本最大級の法律相談ポータルサイト
国内弁護士の約半数を超える21,000人以上の弁護士が会員登録、売上は弁護士からの広告掲載費用/有料会員ユーザーからの会員費用
◆「BUSINESS LAWYERS」:最新の法改正や実務について分かりやすく解説する企業法務ポータルサイト
実務で活用できるコンテンツを1,500本以上掲載し、月間サイト訪問者数は約59万人
法律書籍・雑誌のサブスクリプションサービス
◆「税理士ドットコム」
税理士に無料で相談・検索できる日本最大級の税務相談ポータルサイト
売上は、税理士とユーザーのマッチングに関する成功報酬
◆Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」
無料で利用可能な日本初となるクラウド型の電子契約サービス
累計契約送信係数500万件以上(2021年4月末時点)
◆弁護士ドットコム ニュース
時事問題の弁護士解説を中心としたメディア
月間サイト訪問者数約660万人、月間130本以上の記事を配信
◆弁護士ドットコムCAREER
弁護士事務所、企業法務職向け人材紹介事業
<当社がめざすこと>
◆「弁護士をもっと身近に」、世の中から法律トラブルに悩む人をなくす
日本では、法律トラブルや悩みを抱えた人のうち、わずか二割しか弁護士への相談に至らない「二割司法」という課題があります。私たちは、弁護士ドットコムのオープンな法律相談プラットフォームによって「二割司法」 を覆し、トラブルの早期解決、また安心・快適な暮らしのために、専門家の知恵に誰もが自由にアクセスできる社会を目指しています。
◆110番、119番、弁護士ドットコム
私たちは、法律トラブルを抱えたときに「弁護士ドットコムに相談しよう」と想起していただけるサービスを目指し、日々取り組んでいます。相談する前にどんな相談が投稿され、弁護士が回答しているのか閲覧できる「みんなの法律相談」の運営などは、自分が抱えるトラブルと同じような相談内容や解決法を知ることで、未然に防ぐことができたり、相談すべきか早期の判断に繋がる、専門家の知恵が集積されているサービスです。
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 元榮 太一郎 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.bengo4.com/corporate/ |
設立 | 2005年 |
従業員数 | 101人以上 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役社長 元榮 太一郎
1975年米国イリノイ州生まれ。
1998年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1999年司法試験合格。2001年弁護士登録(第二東京弁護士会)。アンダーソン・毛利法律事務所(現:アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)入所、M&Aや金融ほか最先端の企業法務に従事。2005年に独立開業し元榮法律事務所(現:弁護士法人Authense法律事務所)創業。
同年、オーセンスグループ株式会社(現:弁護士ドットコム株式会社)を創業し、国内初の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」の運営を開始。2016年7月に参議院議員通常選挙に立候補し、当選。2017年6月より代表取締役会長に就任、2020年9月に財務大臣政務官に就任、「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」に則り代表取締役会長を退任。
2021年10月に財務大臣政務官を退任、2021年12月より当社代表取締役会長に再任。2022年6月より当社代表取締役社長に再任。
取締役 澤田 将興
横浜国立大学都市科学部建築学科卒業。
株式会社SBI証券に入社し、未上場企業への株式公開の提案、上場企業の資金調達、M&Aの提案等、法人営業全般に従事。
その後、パラカ株式会社を経て、2014年3月に当社入社、2020年7月より執行役員に就任。2022年6月より取締役に就任。
取締役 田上 嘉一
早稲田大学大学院法学研究科卒業。
アンダーソン・毛利・友常法律事務所(現:アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)入所、企業のM&Aや、不動産証券化などの案件に従事。 2010年Queen Mary University of Londonに留学。2012年アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業に復帰、2013年グリー株式会社に入社、法務や新規事業の立ち上げに携わる。2015年7月に当社入社、2017年4月より執行役員に就任、2019年6月より取締役に就任。
取締役会長 内田 陽介
慶應義塾大学商学部卒業。
三菱商事株式会社入社。その後、株式会社アイシーピーに入社し、IT系ベンチャー企業への投資後における育成を担当。2000年12月より株式会社カカクコムに常駐。2003年11月に株式会社カカクコム入社、株式会社カカクコム取締役、株式会社コアプライス(現:株式会社カカクコム・インシュアランス) 取締役就任。新規事業立ち上げ、価格.com運営などに携わる。2014年12月株式会社みんなのウェディング(現:株式会社エニマリ)代表取締役社長兼CEOに就任。
2015年10月当社社外取締役に就任。2017年6月より当社代表取締役社長に就任。2022年6月取締役会長就任。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。
【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…
リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…
ニトエル株式会社は、2021年設立のスタートアップで、「買うを通じて企業と日本の未来を作る事業」をSaaSソリューションとして製造業の調達部門向けにプロダクトを提供しています。
製造業は日本のGDPの約20%、雇用の約16%を占める国内最大の産業であり、そのコスト構造の6〜7割を調達が占めています。しかし、日本の調達部門は依然として属人的かつアナログな運用が多く、変革の余地が大きい領域です。
私たちは、調達データの可視化・分析を通じて「経営に資する調達部門」への進化を支援。将来的には、調達担当者が企業の中核を担う存在となる未来を見据え、製造業の競争力強化に貢献します。
【主な事業】
・ソーシングDX SaaS:製造業の調達業務(特に見積・発注先選定系業務)をデジタル化し、効率化とコスト削減を支援。…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載