次の社会インフラを、技術で創る。
Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…
東京都
Aeterlink(エイターリンク)は、スタンフォード大学発のスタートアップ企業で、「ワイヤレス給電によって配線のないデジタル世界を実現する」というビジョンのもと、産業と社会の高度なデジタル化を推進しています。
同社の技術の起点は、CTOがスタンフォード大学で約10年間にわたり研究してきた医療用インプラント向けのワイヤレス給電技術にあり、これを一般用途に応用したソリューションが、空間伝送型ワイヤレス給電システム「AirPlug™」です。
現在、以下の3領域を中心に事業を展開しています:
・ファクトリーオートメーション(FA)
油や可動部が多く断線トラブルが起きやすい現場のセンサーを完全ワイヤレス化し、メンテナンスフリー化を実現。
・ビルマネジメント(BM)
温湿度・照度・CO₂・人感などのセンサーに対し配線不要の給電を実現し、デジタルツイン環境を構築。実証実験では空調コストを約26%削減。
・メディカルインプラント(MD)
人体深部20cmへのワイヤレス給電が可能な技術を用い、ペースメーカーをはじめとした次世代医療デバイスの研究開発を推進中。
さらに、空圧制御機器大手のSMCと共同開発したエアシリンダ用ワイヤレスセンサーは、2025年3月より日本・米国・カナダでの量産販売が予定されています。
■ VISION / MISSION
「ワイヤレス給電で配線のないデジタル世界を実現する」
我々は、IoTによる”デジタライゼーション”を志向する顧客のイノベーションに貢献します。
FA、ロボット、スマートハウス、メディカルなど、幅広い領域へ当社技術を応用します。
■ Value
顧客の成功にコミットし、期待を超えていく
・私たちは、お客様のビジネスの成功を追及します。
・私たちに関わる全ての人を大切にし、成功の喜びを分かち合います。
Work hard, Play hard
・私たちは、全員がプロフェッショナルとして常に考え抜き、最後までやり抜きます。
・私たちは、遊び心を持って、仲間とともにゴールまでのプロセスを楽しみます。
科学技術に則した、新たな価値を生み出し続ける
・私たちは、科学技術により世界にインパクトを起こしつづけます。
・私たちは、変化していく市場に対して、生の情報を大事にし価値を生み出します
| 会社名 | エイターリンク株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役CEO 岩佐凌 |
| 所在地 | 東京都 |
| 会社URL | https://aeterlink.com/ |
| 設立 | 2020年 |
| 従業員数 | 51 〜 100人 |
| ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役CEO 岩佐凌
千葉県流山市出身。2015年学習院大学を卒業後、岡谷鋼機株式会社へ入社。トヨタ自動車、アイシン精機、アイシンAWなど向けに自動運転や電気自動車向けのプロジェクトに従事。年間売上約120億円を達成。2017年に米国シリコンバレーにて田邉と出会い、2019年12月に岡谷鋼機を退社。2020年8月にエイターリンク株式会社を田邉と設立。ビジネスディベロップメントを中心に技術開発以外の領域を担当。スタアトピッチJapan スタートアップ部門賞獲得、テッククランチ スタートアップバトル ファイナリスト選出。
趣味は野球、料理(パスタとスクランブルエッグは得意料理)、読書など。
取締役/CTO 田邉 勇二
カリフォルニア州サニーベール出身。2011年早稲田大学大学院にて博士後期課程終了後、米国スタンフォード大学工学部にて研究員として、マイクロ波技術を応用したバイオメディカル研究プロジェクトに従事。2014年に同校助教に就任。2020年8月に岩佐とエイターリンク株式会社を設立。新規技術開発を中心に技術領域全般を担当。執筆本2件、発表論文数は50件、特許は50件を超え、Nature誌の表紙をはじめ、海外ABC・NBC・ BBCニュースなどにも取り上げられる。
趣味はテニス、サーフィン、ピアノなど。
現在コメントはありません
数年後のIPOに向けた組織&仕組み作りにご協力ください!
| 勤務地 | 東京都千代田区 |
|---|---|
| 職種 | 経営企画・監査 財務・経理 |
次回シリーズCの資金調達、そしてその後のIPOに向けて挑戦できる環境です!
| 勤務地 | 東京都千代田区 |
|---|---|
| 職種 | 財務・経理 CFO 経営企画・監査 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Polyuse株式会社は、建設用3Dプリンタという新しいアプローチで、社会インフラの未来を塗り替えるスタートアップです。
建設現場の常識を変えるために、ハードウェア・ソフトウェア・マテリアルを一貫して自社開発し、次世代の施工技術を生み出しています。
ただ建物をつくるのではなく、私たちが目指すのは「大切な人たちや自分たちが、安心して暮らせる社会の“基盤”を築くこと」…
アーバンエックステクノロジーズ(UXT)は、東京大学発のスタートアップとして、「都市インフラのアップデート」を掲げ、データ×AIの力で社会課題の解決に挑むテック企業です。
従来の目視点検や高額な専用車両に依存したインフラ点検を、独自AI技術で効率化・省人化するソリューションを開発。主力製品の道路点検AI「RoadManager」は、すでに全国50以上の自治体に導入され、東京都…
株式会社よびもりは、海上での事故や転落といった海難発生時に、
最も近くにいる仲間にSOSを通知し、迅速な救助につなげるネットワーク型の安全システム
「よびもり」を開発・提供しています。
利用者が専用のSOS端末を操作すると、現在地と行動履歴が自動送信され、
周囲のユーザー(漁師・関係者・家族など)にリアルタイムで通知。
これにより、これまで最大12時間以上かかっ…
変化の時を迎えている物流業界において、
本当に必要なものをはなんなのか。
私たちは、日本の生活がこれからも豊かであり続けるために、
運送会社が直面する課題を乗り越え、
その価値を最大限に引き出すためのサービスを提供します。
◾︎物流業界向けのクラウドSaaSプラットフォーム『Meech(ミーチ)』
属人化しがちな情報の可視化・一元管理を実現。
配送ステータスや連絡内容、問合せ履歴をまとめて管理することで、物流業務の工数を大幅に削減。
荷主・運送会社・倉庫など多様な関係者がMeechを通じてスムーズに連携できる体制を支援して、業界全体の生産性向上に貢献しています。
Lokiarは、こうしたテクノロジー活用とコンサルティング支援を融合し、現場に根差した“実行される変革”を数多くの企業に…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載