地球の秘めた可能性を価値にする
Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。
主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…
ローカスブルー株式会社は、建設・土木・測量業界向けのオンライン点群処理ソフトウェア「ScanX(スキャン・エックス)」を開発・提供するスタートアップです。
iPhone、レーザースキャナー、ドローンなどで取得した3D点群データを、インターネットとブラウザを通じて解析できるプラットフォームを提供ています。
2019年10月に設立された同社は、2020年9月に「ScanX」を初リリースし、発売から1年半ほどで、40都道府県のお客様にご利用いただき、10,000現場を超える点群データをアップロードしていただけるようになりました。
2022年6月には新バージョンを発表し、発売後も改良や新機能の実装を継続しています。
2024年4月には、株式会社ゼンリンによる株式取得により、同社の連結子会社となりました。
これにより、ゼンリンの地図データベースとローカスブルーの技術を組み合わせ、建設業界向けに「ScanX」の利活用を促進し、業務効率化をサポートしています。
主力サービス:「ScanX」
地面や建物、樹木などの構造物をAIが自動分類し、必要な情報のみを抽出することで、現場の状況分析や工事の進捗管理を効率化し、従来の約10分の1の費用で3次元点群処理を始められる点も強みとしている。
□MISSION
見えない課題を、プロダクトで
□Value
・All Sales, All Develop (ALL SD)
全員営業・全員開発
エンジニアは開発だけ、ビジネス側はマーケティングや営業だけという縦割りでは良いプロダクトにはなりません。
エンジニアは営業と商談に同席することで顧客解像度を上げ、営業は開発されたものに対してエンジニアにフィードバックすることで、全員で事業を成長させます。
・Screen to Site
オンラインから現場へ
オンラインで商談やユーザーインタビューを済ませるだけでは顧客解像度は上がりません。
実際にユーザーの事務所や現場に行ったり観察することでオンラインでは見えなかった多くのものが見えるようになります。迷ったら会議室や Zoom 空間から出て現場へ行きます。
・Head to Share
思考を共有に変える
組織が大きくなるほど 1 人 1 人の思考やアイディアは拾われづらくなるものです。
考えていることや共有したいナレッジは書き出して共有するようにします。
そして普段の業務に関わることはオープンに誰でも見られる形で共有します。
□プロダクトビジョン
[ScanX]
空間データの力で、未来の地図を描く
[Kanly]
1クリックで、見たい情報へ
会社名 | ローカスブルー株式会社 |
---|---|
代表者名 | CEO(代表取締役) 宮谷 聡 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://locusblue.com/ |
設立 | 2019年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
CEO(代表取締役) 宮谷 聡
宮崎県出身。東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻修了後、フランスISAE-SUPAERO(国立宇宙航空学校)へ進学。フランスのAIRBUS社にてエンジニアとして勤務後、シリコンバレーのAirware社、イスラエルのAirobotics社等の海外スタートアップでエンジニアとして活躍。2019年に帰国後、スキャン・エックス株式会社を創業。2020年よりオンライン点群処理ソフトウェア「スキャン・エックス」の提供を開始。2022年4月にローカスブルー株式会社に社名変更。東京大学総長賞受賞。2021年東洋経済すごいベンチャー100選出、2022年i-Construction大賞「国土交通大臣賞」受賞。2022年Forbes Japan Rising Star Award受賞。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。
主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…
株式会社ECXグループは、グリニッジ株式会社と日本ECサービス株式会社の経営統合により、2023年11月に設立された持株会社です。
グループ全体で1万社以上のEC事業者を支援し、ネットショップ向けのSaaS開発と会員制サポート事業を展開しています。主なサービスには、レビュー管理ツール「らくらくーぽん」や、月額制の掲示板型支援サービス「ECマスターズクラブ」などがあり、楽天市場…
株式会社Kieiは、AI技術を活用した産業変革を推進するスタートアップ企業です。
主な事業領域:
・AI/DXコンサルティング事業:経験豊富なコンサルタントが、AI・DX戦略の策定から実行までを一貫して支援します。
・AIソリューション事業:生成AIを組み込んだシステム開発の要件定義、設計、開発までをトータルで提供し、プロジェクトの成功をサポートします。
これまでに、デジ…
株式会社NaLaLys(ナラリス)は、AI技術を活用した不正検知サービス「NaLaLys」を提供するスタートアップです。
◼︎ メールやチャット、音声データなどの社内コミュニケーションをAIが自動で分析し、ハラスメント、贈収賄、会計不正、情報漏洩などのリスクを早期に検出
◼︎ 独自の分析ロジックと学習済みAIにより、導入企業は複雑な準備なしで即時にモニタリングを開始でき、不正の抑止と業務効率化を同時に実現
PwCアドバイザリーなどで不正調査の実務経験を積んだ専門家と、Kaggle世界ランク4位の実績を持つAIエンジニアを擁し、技術と実務の両面から企業のコンプライアンス強化を支援しており、2023年の設立以来、企業の不正対策とガバナンス強化に貢献し続けています。
【NaLaLys】
NaL…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載