人工知能が今後社会に与えるインパクト

Ⅰ はじめに

人工知能(artificial intelligence, AI)が創り出す未来を語る上で外せないホットなワードである「2045年問題」をご存知でしょうか?「2045年問題」とは、西暦2045年にコンピューターの能力が人類を超えるという予測があり、それによって起こるさまざまな問題のことを示します。

現在は、人間が人工知能を開発し、それに伴って人工知能が発達していますが、そのうち人工知能が人工知能をさらに発達させて、それに伴ってエンジニアをはじめとした人間がキャッチアップしなくてはならない世の中になってくるでしょう。その場合、人工知能の発達を人間が予測できなくなるかもしれません。

例を挙げるなら、株式会社ZMP(https://startupclass.co.jp/companies/62/)が手掛けている自立型自動車や株式会社八楽(https://startupclass.co.jp/companies/26/)の機械翻訳、またビックデータ解析などは人間がイメージを技術で実現させたものですが、人間のイメージにさえないものを人工知能の技術で自動的に開発されるかもしれません。これに関しては、肯定派の意見を否定の意見がありますが、このような未来がくることはほぼ確実であると予想されています。

今回の記事では、私たち人間が想像できないような未来を創る人工知能が今後どのように社会に影響を与えていくのかを述べていきたいと思います。

Ⅱ 人工知能の推移

人工知能の歴史を振り返ってみると、1945年にV.Bushによって将来、コンピューターが人間の活動を補助することを予見され、1956年にJ.McCarthyにより”Artificial Intelligence(人工知能)”という言葉が使われ、A.Nwewll, J.C.Shaw, H.Simonによって、最初のAIプログラム”Logic Theorist”のデモが行われました。そして、1980~1988年においては商用のデータベースシステムが開発されるようになるなど、人工知能の産業化が行われました。1989年頃から現在にかけては、今まで人間が想像してこなかったようなことを人工知能が行うようにもなりました。

そのような推移を経て、人工知能は人間の思考や行動に同じこと、もしくはそれ以上のことが出来るようにまでなりました。例えば、動作、知覚運動、言語学習、認知、記憶、分析、またそれらを組み合わせた高度で正確な思考や行動まで可能となっています。

しかし、それらは人間が出来ることや人間が出来ることの延長線、もしくは人間の想像の範囲内にすぎないと考えられます。上で挙げたような人工知能の能力は、人間が考えたイメージを人間が実行して完成したものです。今後5年10年は、それ以上の人工知能が誕生するでしょう。なぜなら、今までは「人間が人工知能を創る」のが普通でしたが、これからは「人工知能が人工知能を創る」ようになってきます。

「人工知能が人工知能を創る」とは、学習、分析、認知、記憶などの高度な効力を持ち合わせて、新たなものを自動で開発可能になります。その場合、人間が想像さえすることが出来なかった革新的な人工知能の能力や機能が開発される可能性が大いに出てくることが予想されます。前述した通り、人間による開発の場合、人間が持ち合わせている能力やそれらの延長線上の能力しかイメージ出来ず、開発はイメージしたもの以上はすることが出来ません。しかし、人間よりはるかに高度な能力を持ち合わせている人工知能が人工知能を創った場合、本当の意味で革命を起こすような人工知能が完成し、PCやスマートフォンが誕生した時以上に社会や私たちの生活スタイルが変化するかもしれません。また、人間が主導で人工知能を創っている現在とは違い、人工知能が中心となり、その技術に人間がついていく世の中になる可能性も否定出来ません。

Ⅲ 人工知能発達に伴う問題点と否定意見

人工知能のさらなる発達によって、革命が起き、さらに世の中が面白くて便利なものになるという視点がある一方で、人工知能発達による問題点やこれ以上の人工知能発達を懸念し、反対する意見があるのも事実です。おそらくその大半は、SFや人工知能関連の映画による「機械に支配されている人間生活」のイメージによるものかもしれませんが、イギリスの大学で人工知能も問題点について議論する機関が設立され、「人工知能は核兵器よりも危険である」と危惧されています。「核兵器よりも危険」という意見は、今後人工知能による管理が大半を占め、ミサイルの管理なども任せるようになった場合、「戦争の自動化」まで可能になり、その可能性はゼロではないということだと考えられます。その考えはあくまで一例だとしても、人工知能はメリットだけではないのは事実であり、人工知能が創る未来を考えるのであれば、問題点や懸念点にも目を向ける必要性あります。

この記事の冒頭で紹介した「2045年問題」はまさにその問題点や懸念点ではないでしょうか。人工知能が人工知能を連鎖ねずみ算的に作り続けて宇宙天文学数字的な爆発的スピードプロセスでテクノロジーを自己進化させ、人間の頭脳レベルではもはや予測解読不可能な未来が訪れます。そのような人工知能の開発が人類最後の発明となる時が2045年だと予測され、そのポイントのことを技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ばれています。

映画「ターミネータ」のスカイネットを連想させるような話ではありますが、2045年の技術的特異点(シンギュラリティ)を超えたあとは、無数のコンピューターが人間の代わりにテクノロジーを進化させるようになるでしょう。実際にアメリカのシリコンバレーではテクノロジーを進化させることのできる人工知能の実現化に向けて突き進んでいる企業が多数存在します。

Ⅳ アメリカの人工知能系スタートアップ企業紹介

以下は人工知能を使ってBIGなことをしようとしているアメリカのスタートアップ企業5社です。

・MetaMind(https://www.metamind.io/

シリコンバレーを拠点に置く企業で、企業向けに人工知能ソリューションを提供しています。人工知能は「AI Platform」として提供され、テキストやイメージを高精度で認識・解析します。MetaMindが提供する主要機能は「Language」と「Vision」です。前者は自然言語解析エンジンで、財務諸表などを理解し、リスクを査定し、後者はイメージ認識 (Image Prediction) エンジンで、イメージからそこに写っているオブジェクトを22000の区分に分類します。

・Sentient Technologies(http://www.sentient.ai/

世界最大級の知能システムを構築し、高速に且つ長時間にわたって処理を実行できるようにシステムを増強しています。ダーウィンの進化論に基づき、学習を適応を行うことでユーザーにとってより良い結果を提供しています。

・The Grid(https://thegrid.io/

SquareSpaceやWordPressのようなシステムやテンプレートを用いても、ウェブサイト構築や細かい作業などは未だに人間の手によって行われています。それらを人工知能が行い、「ユーザー専用のウェブ開発機」になるサービスです。

・Enlitic(http://www.enlitic.com/

Deep Learningにより、イメージ解析精度が飛躍的に進化している。サンフランシスコに拠点を置くベンチャー企業Enliticは、Deep Learningを医療データに応用したシステムを開発している。CEOは自身もシリアルアントレプレナーでデータサイエンスについて詳しいJeremy氏が担い、医用画像領域に詳しい医療関係者を重役に置いている。

・X.ai(http://www.techrepublic.com/article/x-ai-eliminates-the-back-and-forth-of-scheduling-meetings-through-artificial-intelligence/

スケジュールを調整してくれるAIアシスタント。x.aiのユーザーはアシスタントの「Amy」にメールを同報(CC)するだけで、Amyが日時や場所の調整を行い、最終的に決定した内容を全員に通知してくれる。

Ⅴ 人工知能が今後社会に与えるインパクト

時代と共に急速に発達してくる人工知能がどのように仕事に変化を及ぼすのかを短期(5年以内)、中期(5〜15年)、長期(15年以上)に分けて以下の表にまとめてあります。

短期(5年以内)各分野でのビッグデータ、AI化が少しずつ進む
特定の分野(法律、医療、会計・税務)で比較的急に進む
中期(5〜15年)「監視系業務」はほとんどいらなくなる。監視員、警備員。
– 店舗の店員や飲食店の従業員、工場の作業員でも「監視系業務」はいらなくなる。
商品の数を数える、売上をまとめてエクセルを作るなどのルーティーンも人工知能に。
顧客の例外対応や、クリエイティブな分野、あるいはデータ分析・予測に基づく判断は人間の仕事
長期(15年以上)2極化する。ますますAIでできる分野が広がる。
経営や一部の「大域的判断を必要とする仕事」は人間
営業、店員、マッサージ師などの、「対人間」の高級なインタフェースは人間に。

人工知能の発達によって、この表にもある会計や監視系業務などの単純作業中心の仕事はなくなってしまうということはおそらく誰でも予想がつくでしょう。15年後でも人間にしかできないサービス業や経営者などの判断が必要な仕事、クリエイティビティが必要とされる仕事は、存在しているでしょう。”2極化”という言葉が一番ふさわしい表現で、人間がやったほうが良い仕事と人工知能がやったほうが良い仕事にはっきりと分かれていくと考えられます。

人工知能におけるブレイクスルーは機械学習、知覚力、論理思考力、またそれらによって得られたビックデータの貯蓄や分析です。アメリカにおいてはグーグルやマイクロソフトをはじめとする多くの大手IT企業が人工知能に依存した会社経営や事業を行い始めている傾向にあります。Eric Horvitz(米アメリカマイクロソフト社の研究者)によると時代が進むにつれて企業競争の鍵となる要因を人工知能が占める割合が増えてくるそうです。つまり、事業のどの分野にどの形態の人口知能を導入するか、どのように人工知能の機能を業務に活かしていくのかの判断によって、企業の競争力が変わってくるということです。

企業の競争力だけでなく、私たちのQuality of life(生活の質)を高める要因も人工知能が担ってくると考えられます。特に注目すべき領域はヘルスケアです。現在でも人工知能による健康管理や治療は行われはじめていますが、将来的には食事をスマートフォンで撮影するだけで全カロリーの詳細や健康管理なども行なえるようになるでしょう。また、人々の安全面も人工知能によって飛躍的に向上することが考えられます。例えば、高所の作業や下水道の作業などの”危険な作業”や”汚い作業”を人工知能ロボットが完全に行うようになれば安全面や衛生面の向上は間違いありません。

仕事や生活への影響はいくつか例を挙げましたが、先述した通り、人工知能が人工知能を創っていく時代に突入した後のことは例を挙げることも出来ませんし、想像さえも難しいかもしれません。なぜなら、私がここで想像して記事に出来るような考えを人工知能はしないからです。(笑)

Ⅵ おわりに

今回の記事では、人工知能に関する研究や実例が進んでいるアメリカでの考えや事例を中心に人工知能の未来や社会への影響を述べてきましたが、果たして日本の産業にはどのように人工知能は影響を及ぼすのでしょうか。

日本の産業、特に産業競争力に関しては良い面のほうが大きいのではないかと考えられます。日本の企業が人工知能を積極的にビジネスに役立てていくことは、世界においての日本企業の競争力拡大につながる可能性が高いです。

その理由の1つ目は、少子高齢化による労働力の減少を補うことが出来るからです。先ほど人工知能による雇用の減少について述べましたが、人工知能によって高齢者でも行なえる仕事を創作することが可能になるのも事実です。また、人工知能が産業の中心になった場合、労働者の数が産業の競争力に与える影響度は圧倒的に下がるからです。現在と近未来の日本の少子高齢化を考慮すると、日本企業の競争力という視点においては、人工知能は”切り札”となる可能性が非常に高いです。

2点目は、グローバルにビジネスを展開しやすいということです。人工知能の場合、人間と違って言語の壁や人種や世代など異なる価値観の壁を容易に超えることが可能になります。現在までは、日本はどうしてもグローバル化の波に乗り遅れてしまっており、そこを教育でカバーしようという流れでしたが、間に合っていないのが現状です。人工知能を積極的に導入することによってどの国、どの企業であってもやり方によっては容易にビジネスをグローバル展開することが出来ます。

3点目に、人工知能についての研究者や評論家が多いということです。人工知能については日本においても賛否両論ですが、少なくとも賛成意見も反対意見も含めてさまざまな議論やインサイトが存在しています。それらは今後日本の企業が積極的に人工知能を導入していくにあたって強みとなることは間違いなさそうでうす。人工知能導入やそこから生まれるクリエイティブなアイディアをビジネスにするまでのスピード感はアメリカなどに比べると遅いようにも感じますが、近年ではITベンチャー/スタートアップ企業を中心に多岐に渡る産業に人工知能が取り入れられています。

そのように世界でも日本でも”人工知能ブーム”は起こっています。2045年の技術的特異点(シンギュラリティ)から見るとまだまだ発展途上ではあるものの、数年単位で大きく人工知能が身近なものになっていき、社会がまた大きく変化するでしょう。

Ⅶ 参考文献

The future of AI:http://www.robotbooks.com/artificial-intelligence-future.htm
The future of artificial intelligence: Mythes realities and aspirations – Next at Microsoft:http://blogs.microsoft.com/next/2015/07/06/the-future-of-artificial-intelligence-myths-realities-and-aspirations/
5 AI startups to watch in 2015:http://www.techrepublic.com/article/5-ai-startups-to-watch-in-2015/
Obsessing over AI is the wrong way to think about the future:http://www.wired.com/2016/01/forget-ai-the-human-friendly-future-of-computing-is-already-here/
シンギュラリティ(技術的特異点)の先にある2045年の未来とは:http://www.ikeda.asia/2014/02/2045.html
人工知能の未来 ~ディープラーニングの先にあるもの:http://www.gdep.jp/seminar/20150526/DLF2015-01-MATSUO.pdf
エコノーツ:http://eco-notes.com/?p=794

この記事を書いた人

アバター画像


スタクラ編集部

「次の100年を照らす、100社を創出する」スタクラの編集部です。スタートアップにまつわる情報をお届けします。