持続可能な成長を目指して
ビックデータとテクノロジーの活用で保育園業界の支援を目指し、
保育園空き情報データベースをもとに、保護者が希望する園情報を簡単に探してマッチングができる保活プラットフォーム「保育園探し.com」の運営しております。
地方に存在する既存の遊休施設に新たな価値を生み出し、国内外から地域に人の流れを呼び込む会社を目指しております。合宿向けの宿泊事業に加え、2018年からは教育事業も展開するともに、2019年にはキャンプ場運営子会社を設立して積極展開を行っております。
教育事業については、2018年に、モンテッソーリ教育の男女共学のインターナショナルスクールであるモンテッソーリスクール・オブ・東京(東京都港区)を運営するThe Montessori School of Tokyo 株式会社を子会社化し学校教育事業に参入しました。日本のオルタナティブ教育や国際教育の機会を増やしていくことを目標としております。
キャンプ事業については、近年のアウトドア人気の高まりを受け、今後積極的な展開を行います。2019年4月に株式会社Recampを設立しました。
https://www.recamp.co.jp/
私たちのミッションは、日本各地のBASECAMP(ベースキャンプ)になること。キャンプのあり方を、「再発見」「再定義」「再価値化」を通じて「新しく=RE」していきます。
2020年6月・7月に新たに7施設の新規開業を行ったことにより、現在の運営施設数は11施設となり、施設数では日本最大規模となりました。今後も年間10施設程度の新規開業を予定しており、10年で100施設を運営し、業界のトップシェアを獲ることを目指しています。
R.projectはどんどん成長している会社で、施設の枠に留まらず、幅広く色々なことに挑戦できる機会があります。1人ひとりの自分らしい生き方やチャレンジを応援する会社です。
「日本に眠るポテンシャルを発揮する」
日本各地で見落とされている魅力(未活用不動産)を再発見し、地域と共に新しい人の流れを海外・都市部からつくる会社です。
会社名 | 株式会社R.project |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長|CEO 丹埜 倫|Ron Tanno |
所在地 | 東京都 |
会社URL | http://rprojectjapan.com/ |
設立 | 2006年 |
従業員数 | 101人以上 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役社長|CEO 丹埜 倫|Ron Tanno
1977年生まれ。麹町中学校卒業。桐朋高校中退後、大検を取得し慶應義塾大学法学部入学。卒業後はドイツ証券東京支店、リーマンブラザーズ証券東京支店に勤務。日本株トレーダーとして勤務する傍ら、スカッシュの日本代表として世界選手権に出場。2006年に金融業界を離れRecampの親会社である株式会社R.projectを設立。2019年に株式会社スペースキーと合弁で当社を設立
あすかホールディングス株式会社 取締役会長 谷家 衛
東京大学法学部卒業後、ソロモン・ブラザーズ、チューダー・キャピタル・ジャパンを経て、あすかアセットマネジメントを設立、同社CEOとして現在に至る。
ソロモンには1987年に入社、アジア最年少のマネジングディレクターに就任し、日本及びアジアの自己勘定取引部門を統括。
あすかアセットマネジメントを日本における有数の独立系オルタナティブ運用会社に育て上げる。
創業支援としては、日本で初めてのオンライン生命保険(ライフネット生命)の立ち上げや、いち早くヨガに注目して、その普及に貢献したスタジオヨギーなどがある。NPO、NGOとしては、日本初のインターナショナルボーディングスクール(ISAK)を着想し、発起人代表として学校を開設すると同時に、ヒューマン・ライツ・ウォッチの東京委員会Vice Chair Person、日本再建イニシアティブの理事を務める。
目黒区中目黒3-3-2 EGビル8階 中田力
1975年生まれ。アミューズメント・レジャー企業で店舗開発を中心に従事。キャンプ場運営を主体とする株式会社ピカにて、統括マネージャーとして従事後、 2012年に北軽井沢スウィートグラスを運営する有限会社きたもっくでキャンプ場・飲食店開発に携わる。2015年、株式会社スペースキーへ入社、2019年に当社の設立に参画。
取締役 為末 大
1978年生まれ。広島県出身。スプリント競技における日本初の世界大会メダリスト。
五輪はシドニー、アテネ、北京の3大会に連続出場。2012年に現役を引退。2012年12月に株式会社R.projectに参画。
現在、アスリートソサエティ代表理事。執筆、テレビ出演等多方面でスポーツと社会についての活動を広げている。
競技に打ち込む独自のスタイルと自分を見つめて思索する姿が感銘を呼び、「侍ハードラー」または「走る哲学者」と言われている。
経営企画部長|CFO 五十嵐 洋次
1978年生まれ。総合人材サービス企業の経営企画部、東証マザーズ上場のIT企業での執行役員経営企画室長(兼務でコーポレートベンチャーキャピタル子会社の社長)を経て2018年スペースキーに入社。組織再編を経て、2021年当社含むR.projectグループCFOとして参画。
営業部長|Sales Manager 与茂 雅之
1970年生まれ。1995年より伊勢志摩エバーグレイズの立ち上げから運営統括に従事。2005年に株式会社ピカへ参画、10のアウトドアリゾート施設「PICAリゾート」の開発運営統括の後、企業研修事業や、自治体・民間向け施設企画開発運営コンサルティングの立上げなどに従事。2020年4月、株式会社Recampに参画。
開発室長|Development Manager 金子 愛
1986年生まれ。人材系企業で営業、新卒採用を中心に従事。2011年千葉県富津市金谷にて町おこしプロジェクトを立ち上げ、共同代表として、施設運営、イベント企画実行、広報などに従事。2015年、株式会社R.projectに参画。2018年より同社執行役員。
藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長
暗記中心の日本の教育方法に疑問を感じ、真のリーダー人材・グローバル人材育成を目指し、合宿・キャンプ事業などユニークな事業展開をしているR.PROJECT。
代表の丹野氏の経歴も異色です。高校を中退後、大検を取得し慶応大学法学部を卒業、ドイツ証券、リーマンブラザーズを経てR.PROJECTを設立しました。
合宿やキャンプなどを通じてリーダー育成に関わる一方でモンテッソーリ教育の学校を子会社化し、今後はインターナショナル×オルタナティブ教育の普及を目指しています。
今後は中・高校事業への参画も計画しています。父親は多摩大学元学長のグレゴリー・クラークで教育一家のDNAを持つ。日本の教育・人材育成に課題を感じている方にはお勧めの企業です。(2020.02)
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
ビックデータとテクノロジーの活用で保育園業界の支援を目指し、
保育園空き情報データベースをもとに、保護者が希望する園情報を簡単に探してマッチングができる保活プラットフォーム「保育園探し.com」の運営しております。
私たちのMissionは「世界の果てまで教育を届け続ける」ことであり、
以下の理念目標を掲げ、世界各地の学校をオンラインでつなぎ、両者異なる視点を用いて、
学校×地域の大人たちと協同しながら両国の社会問題について考え、取り組む。そのムーブメントを世界各地で同時に創り続けることで、 一歩ずつ社会問題の縮小を目指していきます。
〈理念目標〉
1.世界共同で社会問題の解決に向けて働きかけ続ける未来をつくる
2.経済格差関係なく国際交流ができる教育環境をつくる
3.没頭できる自分自身のテーマを見つけ、行動することができる人を育む
4.文化や考え方の違いを受け入れ、協働できる人を輩出する
□主な事業内容
・<オンライン>問題解決型国際交流協働プログラム(SDGs&異文化理解)
・<事…
□事業概要
テクノロジー分野における日印連携のプラットフォーム事業を展開。
2019年にはインド工科大学ハイデラバード校とMoUを締結し、インド工科大学出身者を中心とする高度インド人材のデータベースを構築。
2021年にはインド工科大学とインド経営大学院と連携、ハイスキル人材獲得を実現するデジタルプラットフォーム「Tech Japan Hub」の提供を開始しました。
成⻑スタートアップ企業から大手企業にいたるまで、幅広く日本企業のグローバル組織構築およびDX人材獲得を支援し、高度人材の採用のみならず、インドを活用したイノベーション戦略、研究開発支援も行っています。
◆事業概要
当社は「美に関わるヒトの幸せに貢献する」をミッションに創業しました。
美に関わるサロンとサロンで働く人々、美容サービスを利用する全ての方の幸せに貢献する会社を目指しております。
美容業界では理美容室の店舗数は約37万軒。
これはコンビニエンスストア(約5.5万)や歯科医院(約7万)の数よりも多いと言われています。
業界では店舗の数に比べて働く従事者…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載