世界的な物流ネットワークを創る。

207株式会社

SaaS

東京都

Facebook   X

会社の特徴

207では、物流のラストワンマイルにフォーカスした事業を展開しております。

▼「TODOCUサポーター」
物流のラストワンマイルである「宅配」ですが、まだまだアナログで非効率な業務が残っています。そこで207は、配達員向けのアプリ「TODOCUサポーター」を提供し、宅配業務の効率化をサポートします。

▼「TODOCU」
日本国内では「再配達」という問題が社会問題になっています。そこで207は、テクノロジーの活用による問題解決に向け「TODOCU」というサービスを提供しております。

▼「TODOCUクラウド」
宅配領域には、未だにアナログかつ属人的で非効率な管理業務が一般的です。そこで207は、物流会社向けの「TODOCUクラウド」を提供し、荷物ステータスのリアルタイム確認や配送員の動態管理などを安価でスムーズに提供することで物流会社の管理業務効率化に貢献します。

▼「スキマ便」
Eコマース化の発展により個人宅向けの宅配荷物の増加が進んでいます。そこで207は、テクノロジーとギグエコノミーを活用した「スキマ便」で荷物を運びきれないという問題を解決していきます。

VISION

【MISSION】
<いつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創る。>
私たち207の使命は、世界中どんな場所でもどんな時間でもスムーズにモノがトドク世界を実現することにより、モノの所有概念をアップデートし、人々がより行動しやすくなる社会を目指しています。
そのファーストステップが、デジタル化の波に取り残された"物流のラストワンマイル"に存在する課題解決です。受け取る人、届ける人、あらゆる人の“配達幸福度”をあげる物流ソリューションを通して、世界中どんな場所でもどんな時間でもスムーズにものがトドク、次世代の世界的物流ネットワークを創造していきます。

【VALUES】
207ではミッションを達成するために大事にするべき3つの行動指針をValuesとして定めています。
<Be Professional>
期待値以上のアウトプット

<Be Open>
情報の透明性と自律駆動

<Be Sincere>
自己開示と相互尊重

会社概要

会社名 207株式会社
代表者名 CEO 高柳 慎也
所在地 東京都
会社URL https://207-inc.com/
設立 2018年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

高柳 慎也

CEO 高柳 慎也

詳細を見る

1989年生まれ。山口大学を卒業後、福岡のベンチャー企業に入社し訪問営業を経験。4ヶ月で退職後、京都にて同事業を起業。2012年に上京し、設立半年の、ITベンチャーに2人目の社員として入社し、WEBシステムやアプリの受諾開発ディレクションを経験。 2015年に株式会社チャプターエイト創業と同時に参画。システムおよび事業の開発責任者として4つのプロダクト開発を推進。ABCチェックインという民泊チェックインサービスの事業売却を経て退職。 2018年に、物流のラストワンマイル領域にフォーカスし、207株式会社を創業。

高柳 慎也

代表取締役CEO 高柳 慎也

詳細を見る

1989年生まれ。山口大学を卒業後、福岡のベンチャー企業に入社し訪問営業を経験。4ヶ月で退職後、京都にて同事業を起業。2012年に上京し、設立半年の、ITベンチャーに2人目の社員として入社し、WEBシステムやアプリの受諾開発ディレクションを経験。 2015年に株式会社チャプターエイト創業と同時に参画。システムおよび事業の開発責任者として4つのプロダクト開発を推進。ABCチェックインという民泊チェックインサービスの事業売却を経て退職。2018年に、物流のラストワンマイル領域にフォーカスし、207株式会社を創業。

白井 亮

PdM/Software Engineer 白井 亮

詳細を見る

宇都宮大学 工学部 応用化学科卒業
大学を休学し、NPO法人ETIC. DRIVEインターンを経て、株式会社Conjenikでインターン。
Webサービスの企画・UI/UXデザイン・オフショア開発のディレクション・マーケティングを担当。

2018年4月より新卒で株式会社ワークスアプリケーションズ入社。
BT(Base Technology)のチームで共通基盤に携わる。2019年2月に退社。
2019年3月株式会社Toremoroに入社。2019年12月退社。
2020年1月株式会社Kaizen Platformに入社。
エンジニアリングマネージャー
2022年12月207株式会社入社。
プロダクトマネージャー

西田 力

SaaS事業 セールス 西田 力

詳細を見る

1988年生まれ。佐賀大学を卒業後、新卒入社した企業で代表高柳と同期。2011年高柳と共同で独立、2013年から地元の福岡の部品メーカーにて、ベトナムや中国深圳の企業と共同で商品開発を推進。2016年より上京、フリーランスで、大手企業サイトのリニューアルやアプリの開発ディレクションを経験し、207社の創業と同時に参画。207社では、スキマ便の立ち上げ後、QAを担当しています。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

207株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「AIで住宅業界と日本の未来を支える」

ハウスケープ株式会社
  • SaaS
東京都

ハウスケープ株式会社は、屋根・外壁工事業者に特化して、AI搭載サービスをご提供しています。

【主なプロダクト】
■いえサプリ
施工業者様に対し、各工種に特化した「顧客管理ツール(CRM)」を開発・提供しています。専用のAIを搭載し、特に収益性の高いBtoC案件(エンド直案件)の「顧客・案件管理」「リピート・紹介促進」を容易にします。
現在は「屋根屋さん」「塗装屋さ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

弁護士を支え、法の価値を社会に広げる

リーガルアクセス株式会社
  • SaaS
東京都

リーガルアクセス株式会社は、10年以上にわたる弁護士としての現場経験から得た課題意識を出発点に誕生した、リーガルテックスタートアップです。
法律事務所が抱える「集客」「事務処理」「進捗管理」など、弁護士の本来業務ではない周辺業務を、「テクノロジー × 人」の力で効率化・自動化。
クラウドシステムと人的支援を組み合わせたソリューションにより、弁護士が本質的な業務…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

製造業の調達購買を通じて日本の未来を作る

ニトエル株式会社
  • SaaS
東京都

ニトエル株式会社は、2021年設立のスタートアップで、「買うを通じて企業と日本の未来を作る事業」をSaaSソリューションとして製造業の調達部門向けにプロダクトを提供しています。
製造業は日本のGDPの約20%、雇用の約16%を占める国内最大の産業であり、そのコスト構造の6〜7割を調達が占めています。しかし、日本の調達部門は依然として属人的かつアナログな運用が多く、変革の余地が大きい領域です。
私たちは、調達データの可視化・分析を通じて「経営に資する調達部門」への進化を支援。将来的には、調達担当者が企業の中核を担う存在となる未来を見据え、製造業の競争力強化に貢献します。

【主な事業】
・ソーシングDX SaaS:製造業の調達業務(特に見積・発注先選定系業務)をデジタル化し、効率化とコスト削減を支援。…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

落とし物が必ず⾒つかる世界へ

株式会社find
  • SaaS
東京都

株式会社findは、「落とし物が必ず見つかる世界」を実現するために、AIとクラウドの力で落とし物管理を革新するスタートアップです。
主力サービスである「落とし物クラウド find」は、画像認識AIや生成AIを活用して、落とし物の登録・管理・返却業務を効率化し、問い合わせ対応の負荷を大幅に軽減します。公共交通機関、商業施設、自治体など全国2,900拠点以上に導入され、テクノロジ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載