Discover The Best For You
AVA Intelligenceは、AIを活用した旅行計画サービス「AVA Travel(アバトラベル)」を展開。
2024年には、IVS2024 KYOTOのGenerative AIピッチで優勝および日本マイクロソフト賞を受賞し、さらに日本経済新聞社主催「GenAI/SUM 2024」スタートアップコンテスト・インパクトピッチにて審査員特別賞を受賞するなど、生成AI分野で高い評価を獲得しています。
≪主なサービス≫
「AVA …
静岡県
【事業内容】
・管理部門シェアリング「コラボ」の運営
・分業管理プラットフォーム「SYNUPS」の開発・運営
・Saas導入サポートサービス
・業務改善コンサルティング
私たちは、事務DXへ挑む専門家集団です。
Wewillでは、各メンバーが税理士や社労士、プロジェクトマネージャー、経理のエキスパート、ITスペシャリストとして、企業の「変革現場」における課題と向き合っています。
変革の現場で大きなハードルとなるのは、既存の仕組みへの固執や、変化を恐れる社風。
社内の人材では難しいことも、外部の専門家だからこそできる役割を担い、変革を推進します。
▼変革を支えるサービス
・協働バックオフィス「コラボ」(https://collab.wewill.jp/)
・バックオフィス分業プラットフォーム「SYNUPS」
▼プロジェクト型の取組
・挑む中小企業プロジェクト2023(https://wewill.jp/project2022_monohojo/)
10年後、バックオフィス(事務)業務はどうなっているでしょうか?
インボイス・電子帳簿保存法等の法改正による業務の複雑化や、今後差し迫る人口減少で事務員の採用は難しくなってきます。
各社が社内機能として持っていたバックオフィスは、外に出され集約されることで適切に変化し適応できると考えています。
私たちWewillは、バックオフィスにおける変化適応をサポートし、世界がもっと面白く美しくなることを支えたいと考えています。
【MISSION】
世界を、もっと面白く、美しく
【VISION】
バックオフィスを社会最適する
【VALUE】
独立自尊
自分の生き方に責任を持つ、仲間とすすむ
【ACTION】(5+1)
・シンプル、オープン、フラット、シェア
・スチュワードシップ(誠実)
・適切な自己認識
・事実に基づく
・プロである
&Enjoy !
会社名 | 株式会社Wewill |
---|---|
代表者名 | 代表取締役/税理士 杉浦直樹 |
所在地 | 静岡県 |
会社URL | https://wewill.jp/ |
設立 | 2017年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役/税理士 杉浦直樹
1975年生まれ、浜松市出身。
上智大学卒業後、日本オラクルにてERPパッケージ導入をはじめ多くの案件に携わる。
同社退社後イスラエル籍のStarupへの転職失敗を機に税理士業界へ。
税理士登録後、2016年に税理士法人We willを設立、2017年に株式会社Wewillを設立。
世界の大変化に直面する中小中堅Startupのバックオフィス業務を革新するため、
テクノロジーがもたらすバックオフィスの未来を探求している。
取締役/COO 黒野 浩大
中小企業のアップデートはバックオフィスのデジタル化から始まることを確信し、WewillのバックオフィスDXの最前線を担っています。
取締役/CXO(UX責任者) 八城 彰仁
大学で絵画を学ぶ。エンジニアとして就職後、アフリカでのボランティア活動、日本に戻り広告代理店でのクリエイティブマネージャーを経て、株式会社Wewillに参画。2022年8月取締役就任。バックオフィス分業プラットフォームSaaS「SYNUPS」を立上げ、現在はサービス全体のUXを担う。
西 翔多 コンサルタント
「中小企業が自社でやりきれない部分を支援する」という事業内容が自分のやりたいことに近いと感じました。
金原 佳寿美 シニアアソシエイト
Wewillの仕事はチャレンジングです。
つねに業務の改善や効率化を考えていく仕事であり、新しい仕事を与えてもくれます。この環境が好きですね。
シニアアソシエイト 石田 優香
経理業務は整理しておくことによって変化にも強くなります。
今後も社内の各担当者と連携しながら、チームでより良い成果を目指していきたいです。
シニアアソシエイト/人事総務 富田 実乃莉
一人ひとりが価値を発揮している状態が組織として健全だし、自分にとっても心地良いと思っています。
コンサルタント 濵中 省吾
エンジニア 鳥居 良光
エンジニア 中村 啓吾
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
AVA Intelligenceは、AIを活用した旅行計画サービス「AVA Travel(アバトラベル)」を展開。
2024年には、IVS2024 KYOTOのGenerative AIピッチで優勝および日本マイクロソフト賞を受賞し、さらに日本経済新聞社主催「GenAI/SUM 2024」スタートアップコンテスト・インパクトピッチにて審査員特別賞を受賞するなど、生成AI分野で高い評価を獲得しています。
≪主なサービス≫
「AVA …
□事業概要
株式会社穴熊は、「人類の可能性を解放する」というビジョンのもと、革新的なコミュニケーションツールの開発に取り組んでいます。
≪主力サービス≫
Jiffcy(ジフシー)
Anagumaの代表的なプロダクトは、特許取得済のテキスト通話アプリ「Jiffcy」です。このアプリは、声を出さずに電話のようなリアルタイムの会話が可能で、物理的な距離や音声の制約を超えた新しいコミュニケーション体験を提供します。現在、Android版のウェイティングリストが公開されています。
≪受賞歴≫
2024年、日経トレンディ「スタートアップ大賞2024」にて大賞を受賞。
同年、日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」に選出され、コミュニケーション分野で注目の企業として紹介…
事業用不動産(オフィスビルや商業施設、物流施設など)を管理・所有する方々を対象としたSaaSサービス「ラクビルTeX」を提供しています。
⚫︎事業用不動産 / 対テナント業務 / 効率化・高度化ツール「ラクビルTeX」
【ラクビルTeXでできること】
01 テナント企業・物件管理者同士のやり取り効率化
・業務時間大幅削減と物件管理データ化
物件管理者向けのツール「ラクビルTeX オーナーコンソール」と、テナントポータルの間で、物件の運営に関する様々なやり取りを行うことができ、最適化されたシステムにより貢献します。
・幅広いユーザーが利用できるビル管理システム
ビル管理に携わる複数社の様々な役割のユーザーに対して無制限にアカウントを発行し、細かい権限設定を行うことでビル管理のオペレーション…
ビックデータとテクノロジーの活用で保育園業界の支援を目指し、
保育園空き情報データベースをもとに、保護者が希望する園情報を簡単に探してマッチングができる保活プラットフォーム「保育園探し.com」の運営しております。
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載