未来の社会インフラとなるリーガルテクノロジー

MNTSQ株式会社

AI

東京都

Facebook   X

会社の特徴

「すべての合意をフェアにする」ことを掲げて、2018年11月に設立しました。機械学習のうち特に自然言語処理分野に強いPKSHA Technologyの高い技術力と、8億円の出資をいただいた四大法律事務所の一つである長島・大野・常松法律事務所からのリーガルリソースを強みに、契約業務の一連のプロセスを変革するContract Lifecycle Managementサービス「MNTSQ CLM」を提供しています。

■MNTSQ CLM
契約ライフサイクルを一気通貫でサポートし業務の高速化とリスク管理の高度化を実現
「法務業務の知見」×「自然言語処理」

「MNTSQ CLM」は大企業向けに法務領域の一連の業務プロセスを変革するサービスです。社内にある法務関連データを「MNTSQ CLM」に自動連携することができ、契約の作成・審査・管理からナレッジ化までを一気通貫でサポートすることで、Legal Risk Managementと法務業務の高速化を同時に実現します。四大法律事務所の一つである長島・大野・常松法律事務所のノウハウと、機械学習テクノロジーとの掛け合わせをコアとしており、契約の相手方、契約締結日、有効期限や取引金額など、契約管理や電子帳簿保存法の対応に必要な情報を、契約書に特化したOCRで検索可能にし、機械学習を活用して抽出することができます。さらに、契約の内容を条項レベルで分析することで、契約業務に有用なナレッジを自動的に蓄積していくことが可能です。また、長島・大野・常松法律事務所が監修する契約業務のベスト・プラクティス(契約雛型、条項やその解説)も「MNTSQ CLM」上で閲覧できるため、若手の育成を含めて部内全体の業務品質の向上にも貢献いたします。


日本を代表する大企業にすでに導入され、契約のあらゆる業務プロセスを一気通貫でデジタル化する基幹システムとして活用されています。
法務部門に限らずあらゆる部署を横断して活用されており、1企業あたり最大8万人規模のユーザーが存在します。それでありながら、受託ビジネス/個社カスタマイズをせず、標準化されたSaaSとしてのみ提供しています。

日本だけでも契約には年間10億時間がかけられていますが、MNTSQを導入することで契約業務が30%高速化され、人間が真になすべき業務にフォーカスできるようにしています。また、レガシーなシステムの体験に慣れてしまっているユーザーに、プロダクトを通して新しい業務体験をもたらします。

MNTSQは大企業の業務を支えるリーガルテックを生み出すため、「リーガル」と「テクノロジー」両方の最高品質を追及したプロダクト作りをしています。
誰もが一瞬でフェアな契約をできる世界のために、私たちはテクノロジーの力で、最高のUXのプロダクトづくりを進めています。それができるのは、MNTSQをおいてほかにはないと確信しています。

VISION

すべての合意をフェアにする
MNTSQは、誰でも一瞬でフェアな合意ができる世界を目指し、契約ノウハウとテクノロジーをかけあわせ、最高のプロダクトを提供します
テクノロジーで契約のありかたを変革するという挑戦に共感してくださるメンバーを募集しています。

「契約」はこの世界のあらゆる協力関係を支えるものです。しかし、契約書はとても難解で、作るのにも交渉するにも時間がかかり、その内容がフェアであるとは限りません。

私たちは、機械学習テクノロジーの社会実装を通して、誰もが一瞬でフェアな合意をすることができ、あらゆる協力関係がスムーズに構築される世界を目指します。

会社概要

会社名 MNTSQ株式会社
代表者名 Founder / CEO 板谷隆平
所在地 東京都
会社URL https://www.mntsq.co.jp/
設立 2018年
従業員数 51 〜 100人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

板谷隆平

Founder / CEO 板谷隆平

詳細を見る

NO&T 現役弁護士
2013年 東京大学法学部卒業 大学在籍中に司法試験予備試験に合格
2014年 長島・大野・常松法律事務所に入所し、インターナショナルM&Aやテクノロジー企業へのアドバイザリーに従事
2018年 弁護士として働く傍ら、MNTSQを創業

井上 翔介

COO 井上 翔介

詳細を見る

2015年 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻修了(修士)
2015年 マッキンゼーアンドカンパニーに入社し、M&AでのビジネスDDやメーカーでのオペレーション最適化PJを中心に従事
2016年 株式会社ACSLに入社し、産業用ドローンの機体開発、国家プロジェクト、主要顧客のドローン導入PJなどに従事
2022年 COOとしてMNTSQ社にジョイン

西原 明郎

sales 西原 明郎

詳細を見る

情報工学科卒業後、株式会社セブン―イレブン・ジャパン、株式会社ワークスアプリケーションズにて、Senior Vice Presidentとして、セールスマネジメント、マーケティング、海外、新規事業などに従事、2社起業支援を経験後、MNTSQのサービスに共感し、セールスとして活動中。

Ryoji Nakayama

セールス Ryoji Nakayama

詳細を見る

新卒で入社したNTTデータでは、製造業や流通業の大企業向けのアカウントセールスを担当し、ネットワークや保守・運用のアウトソーシング等を始めとした守りのITからデジタルマーケティング等の攻めのITまで幅広く提案活動を行なった。
現在は、MNTSQ, Ltd.にてエンタープライズ×SaaS×Salesに挑戦中。

栗並 千尋

sales 栗並 千尋

詳細を見る

新卒でユーザー系Sier企業でSE(顧客分析システムの改修、申請システムの設計開発保守、SESの営業)を経験後、
株式会社リフカムでマーケティング&インサイドセールスとして活動。
現在は、MNTSQのエンタープライズセールスのlead generation〜closingまでを主として、企業法務部、知財部の支援を担当。

コメント

藤岡 清高

藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長

労働集約的な働き方がメインだったリーガル領域はDXによる大きな変革が起こる分野の1つであるとスタクラは確信しています。

MNTSQさんは一流のパートナーが脇を固めていることに大きなを期待しています。
・トップファームの長島・大野・常松法律事務所が8億円出資、リーガルソースを提供。
・AIスタートアップのPKSHA Technologyが自然言語処理分野で技術供与。

良質な教師データとAI技術が融合した先にどのような変化が起こるのか。
この会社に参画することでこの革新的変化に関わるチャンスを手に入れ、あなたのキャリアも大きく変革することができるでしょう。

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

MNTSQ株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

テクノロジーで未来を切り開く

株式会社One StepS
  • AI
東京都

One StepSは「デジタルを通じて社会とユーザーの繋ぎ目を作りだします」

⚫︎ 生成AIコンサルティング
生成AI導入におけるPoCから本開発まで一貫してサポートしております。
自社データを使った生成AI活用を短期間・低コストで検証可能です。

<サービス概要>
- 検証開発(PoC開発)支援
・生成AIに最適な作業の発見
・業務の棚卸し/可視化
・生成AI導入による作業時間や外注費削減
 効果の可視化
・GPTsやテスト環境を使ったプロトタイプ
 での挙動確認
・本開発のご提案
- 本開発
・貴社社内ツールやサイトへの実装・保守
 メンテナンス
・PM含めたリソースは全て弊社が担保、
 貴社への負荷を最低限に生成AIの導入を実現

⚫︎ AI/DXソリューショ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

「なりたい」を解放する

bgrass株式会社
  • AI
東京都

2022年7月設立のbgrass株式会社は、「“なりたい”を解放する」をミッションに掲げ、IT業界で働く女性の多様なキャリアの実現を支援する企業です。
転職、就活、スキルアップ、フリーランスといった幅広いサービス(WAKE Career/新卒/Skill/フリーランス)を、【技術・キャリア・コミュニティ】の三軸で提供し、一人ひとりが自分らしい道を選び続けられる社会を目指しています。

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

写真編集の常識を変えるAIレタッチ革命

株式会社Truesight Japan
  • AI
東京都

TRUESIGHTは、AIを活用したSaaSソリューションを提供するグローバル企業です。2020年にシンガポールで設立され、2025年からは本社を米国に移しながら、事業のさらなる拡大を進めています。

主力製品である「Evoto AI」は、プロ写真家の編集作業を効率化し、品質と生産性を両立するAI写真編集ソフトです。顔や肌の自動補正、背景や服装の調整といった編集作業をリアルタイムかつ直感…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

誰もが使える先端センサー技術

メタセンシング株式会社
  • AI
東京都

メタセンシング株式会社は、「材料開発の民主化」を掲げ、計測・分析という高度に専門的だった領域を“誰でも直感的に扱える”よう変革するスタートアップです。
・ハード:世界初のアタッチ式ラマンセンサー「Raman EYE」
・ソフト:生成AIを用いた材料解析エージェント「MetaSpectraBot」
この2つの主力プロダクトを中心に、製造業・研究開発現場の変革を推進しています。

◼️事業概要:
メタセンシングは、ハードウェア(ラマンセンサー)とソフトウェア(生成AIによるデータ解析)を統合した唯一無二のプロダクト。社会課題を解決しています:

1)ラマンセンサー「Raman EYE」
 従来は数百万円以上だったラマン分光装置を、圧倒的な低価格・コンパクトさで再発明。532nm・785nm・83…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載