多様な人びとを支える医療インフラを創る

メディフォン株式会社

Facebook   X

会社の特徴

■ミッション
『医療における言語障壁を解消する』
『予防から治療へ、日常と医療をつなぐ』

■プロダクト
多言語医療通訳・翻訳アプリ「mediPhone」
クラウド健康管理サービス「mediment」

■特徴
・日本医師会をはじめとする業界団体とのリレーションシップにより国内No.1シェアの全国87,000機関への導入実績を有する医療向けSaaS事業を有する。
・参入障壁の高い医療向けSaaS事業を基盤に、2021年4月からは予防医療ヘルスケア SaaSを展開。医療向けSaaS事業との統合によるプラットフォームサービス化を目論む。
・Founder/CEOの澤田およびCTOの田畑はGoogleを経てメディフォンを創業。リーンスタートアップとユーザーファーストを徹底。
・2022年6月30日に総額11億円の追加調達を実行。一層の事業成長に向け組織人材開発を加速。

VISION

" 全ての人々が、障壁なく、納得して医療を享受できる世界を実現する "

会社概要

会社名 メディフォン株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 澤田 真弓
所在地 東京都
会社URL https://corp.mediphone.jp/
設立 2018年
従業員数 51 〜 100人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

澤田 真弓

代表取締役 CEO 澤田 真弓

詳細を見る

2005年東京外国語大学 外国語学部欧米第一課程英語専攻卒。
北京大学漢語進修プログラム修了後、2008年インペリアルカレッジロンドン大学院にて経営学修士号取得。
帰国後、グーグル合同会社を経て、2014年、医療機関向け遠隔医療通訳メディフォンを創業。

田畑 悠介

取締役 CTO 田畑 悠介

詳細を見る

2000年京都大学工学部及び情報学研究科卒。富士通株式会社の半導体部門を経て、グーグル株式会社ソフトウェア・エンジニアリング部門に所属。モバイル向けウェブ検索、電子書籍の検索品質改善、日本語入力(Mozc)等の開発に携わる。2016年初頭からメディフォンに参画。メディフォンの基幹システムmy mediPhoneを中心に全プロダクトに責任を持つ。

佐藤 亮

取締役 COO 佐藤 亮

詳細を見る

2008年慶應義塾大学 法学部法律学科卒。
独立系コンサルティング会社エル・ティー・エスの創業期に参画し、コンサルティング部門の事業責任者としてマザーズ上場を経験。
2019年5月よりメディフォンに参画。営業・マーケティング部門含むフロント業務全般および組織開発・人財採用育成を管轄。

社外取締役

伊藤 光茂 社外取締役

詳細を見る

早稲田大学大学院経済学研究科修了。株式会社ドリームインキュベータに入社後、2006年に経営管理本部長に就任しコーポレート部門全体を統括。その後、株式会社ファーストリテイリング経営計画チーム、グリー株式会社経理税務部長等を経て、2013年に株式会社Gunosy入社、同社取締役最高財務責任者に就任。2018年8月に同社取締役を退任。2019年2月より、株式会社ミラティブ最高財務責任者(CFO)に就任。

坂本 隆宣

執行役員CFO 坂本 隆宣

詳細を見る

早稲田大学政治経済学部政治学科在学時に、International Business Profession奨学生として米国留学。
新卒で大和証券SMBCに入社、主にクロスボーダーM&Aアドバイザリーに従事、Professiona Value Added受賞後、ドイツ証券にてプライベートエクイティ向けM&Aアドバイザリー業務、Greenhillにて日本法人立ち上げ及びクロスボーダーM&Aアドバイザリー業務に従事。
家庭の事情で投資銀行業から農業に回帰し、家業をターンアラウンドして三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社、数々の資本政策コンサルティング及びM&Aアドバイザリーを手掛け、財務アドバイザリーチームを立ち上げた功績を認められ、最短・最年少でチーフコンサルタントに昇進。
2017年7月よりクラウドクレジットにCFOとして参画、2018年3月取締役就任。同社の資金調達・資本政策・事業連携含む経営企画業務を担当。2021年9月よりメディフォンにて執行役員CFO、コーポレート部門を立ち上げ中。

コメント

藤岡 清高

藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長

コロナ禍で医療機関のへの受診機会等も増える中で、日本語以外の言語でも、日本国内で適切な医療提供を受けられるニーズは高まっています。普段は見落としがちながらも強い顕在ニーズに取り組む社会性の強い事業です。

2020年末現在、社員は30名以下となっており、社長をはじめとする経営陣直下で裁量権を持って仕事に取り組むことができる環境です。

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

メディフォン株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

ジャパンブランドを世界に!

株式会社ボーダレスシティ
  • インバウンド / マーケティング
東京都

■旅行会社・飲食店マッチングサービス「団タメ!」
日本の食文化やおもてなしの素晴らしさを発信したい。
そんな想いで開発したのが、旅行会社専用の飲食店予約サービス「団タメ!」。
旅行会社は、団体客に最適な飲食店を1万店舗の中から検索でき、やりとりを一元管理できるシステムです。
また、飲食店は2,500社以上の旅行会社と繋がることができ、新たな集客を実現可能なサービ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「日本のコマースに無限の可能性を」

株式会社ECXグループ
  • SaaS / 物流・配送
東京都

株式会社ECXグループは、グリニッジ株式会社と日本ECサービス株式会社の経営統合により、2023年11月に設立された持株会社です。
グループ全体で1万社以上のEC事業者を支援し、ネットショップ向けのSaaS開発と会員制サポート事業を展開しています。主なサービスには、レビュー管理ツール「らくらくーぽん」や、月額制の掲示板型支援サービス「ECマスターズクラブ」などがあり、楽天市場…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

AIで不正を未然に防ぐ、フェアなビジネス環境を実現

株式会社NaLaLys
  • SaaS
東京都

株式会社NaLaLys(ナラリス)は、AI技術を活用した不正検知サービス「NaLaLys」を提供するスタートアップです。

◼︎ メールやチャット、音声データなどの社内コミュニケーションをAIが自動で分析し、ハラスメント、贈収賄、会計不正、情報漏洩などのリスクを早期に検出
◼︎ 独自の分析ロジックと学習済みAIにより、導入企業は複雑な準備なしで即時にモニタリングを開始でき、不正の抑止と業務効率化を同時に実現

PwCアドバイザリーなどで不正調査の実務経験を積んだ専門家と、Kaggle世界ランク4位の実績を持つAIエンジニアを擁し、技術と実務の両面から企業のコンプライアンス強化を支援しており、2023年の設立以来、企業の不正対策とガバナンス強化に貢献し続けています。

【NaLaLys】
NaL…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「再生医療で難病を“治せる病”へ」

株式会社バイオミメティクスシンパシーズ
  • 医療・ヘルスケア
東京都

バイオミメティクスシンパシーズ株式会社は、再生医療の社会実装を目指して2008年に設立されたバイオベンチャーです。細胞治療の中でも、特に間葉系幹細胞(MSC)の可能性に着目し、基礎研究から臨床応用、製品開発、そしてライセンス展開までを一貫して担う体制を構築。国内外の医療・研究機関と連携し、先進的な治療の実現に取り組んでいます。

現在は、以下4つの柱で事業を展開しています:

○臨床開発/パイプライン
乳がんに伴う難治性潰瘍や敗血症を対象に、MSC治療法の臨床開発を推進。
難治性潰瘍モデルでの創傷治癒促進、敗血症モデルでの死亡率低下など、有効性を確認。

○新規創薬シーズ探索
MSCやその分泌因子から創薬候補を探索。
例として、COVID‑19におけるACE2/TMPRSS2抑制メカニズム…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載