誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける
株式会社リスマは、「誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける」をビジョンに掲げ、AIとビッグデータを活用してリユース業界の構造課題に挑むスタートアップです。法人・個人向けに2つの主力サービスを展開し、流通の透明性と利便性を飛躍的に高めています。
■ 法人向け:Smapra(スマプラ)
「誰でも・すばやく・確実に」中古相場を把握できる、リユース業界向け相場検索ツール…
東京都
私たちは今の太陽光発電をもっと賢く運用することで、「100年続く太陽光発電」の実現と普及を目指す東京大学発スタートアップです。
PPLC-PV(Pulse Powerline Communication for Photovoltaic)「電流型電力線通信技術」という、パネル1枚単位で遠隔での異常探知ができるIoT技術に独自のAI技術を組み合わせることで、太陽光発電所の再生、サステナブル化に取り組んでいます。
太陽光発電の運用に関するリーディングカンパニーを目指し、脱炭素社会に貢献します。
【ヒラソルのサービスの特徴】
・業界のDX化を牽引する最先端電力テック
・資産価値を引き出す一気通貫型の運用支援
・発電所の規模や状態に合わせたソリューション
■ヒラソルは100年後にも太陽光発電所が人と地球にとっての資産であり続ける未来を目指します
中小規模の太陽発電所は、効率化や最適化によってその事業価値を向上する可能性が大いにあります。また、運営モデルの転換や永続稼働の実現をつうじて、より高い社会的価値・環境的価値の実現も可能になります。ヒラソルは、独自開発の技術と業界知見を駆使して発電所を効率的に運用する方法を提供し、 太陽光発電が人と地球の資産であり続ける未来を実現します。
会社名 | ヒラソル・エナジー株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 李 旻 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.pplc.co/ |
設立 | 2017年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 李 旻
上海出身。2008年復旦大学情報理工学部卒業後、東京大学大学院工学系研究科にて技術経営戦略について研究。
終了後、2010年ソニー株式会社に入社。経営企画部PSG調達プロジェクト部に配属、先端半導体部品の選定、調達及び取引条件等の交渉を担当。
2013年東京大学産学連携本部イノベーション推進部に着任。共同研究などの産学連携プロジェクト創出のためのコーディネーション業務に従事。その中で当社の基礎技術であるPPLC-PVと出会い、2017年当社創業、代表取締役に就任。太陽光発電技術組合(PVTEC)ビックデータ活用検討委員会委員長。
取締役CTO 池上洋行
詫間電波工業高等専門学校卒業後、2007年ネットワーク応用通信研究所にて、Ruby、C、Linux等を利用したサーバー運用システム開発業務に従事。
その後、香川高等専門学校専攻科を経て、東京大学大学院情報理工学研究科博士課程後期在学中にPPLC-PVシステムを発明、ヒラソル・エナジーを共同創業。
博士課程修了後、住友電気工業株式会社にて、太陽光発電所での異常検出に関する研究開発などに従事。
2019年ヒラソル・エナジー入社、取締役CTOに就任し、研究開発全体のリードを行う。
藤岡 清高 株式会社スタートアップクラス 代表取締役社長
スタクラはインフラモニタリング関連スタートアップに注目していまして、ヒラソル・エナジーはその分野で大きな成長性がある1社だと考えています。インフラモニタリングとは、「構造物、建造物の状態の変化を客観的かつ継続的に把握するための技術」の総称を指します。特に日本国内における道路橋梁や道路トンネルなど、高度成長期に建設されたものも多く、40-50年以上経つ現在において、老朽化に対するリスク管理が顕在化しつつある。最近になってトンネル崩落などの事件が起こり始めたのは偶然ではありません。
今後、日本のみならず世界において太陽光発電インフラが増加することが予測されていますが、そのモニタリング技術はまだ課題が多いのが現状です。スタクラは東大発テクノロジースタートアップのヒラソル・エナジーに期待しています。東大内の研究室にある同社ですが、その技術力の高さに着目し、関西電力が技術連携を強化するため出資するなど成長の兆しが見えます。社員数もまだ10名以下と、コアメンバーとして参画できるフェーズであるのも魅力です。(2019.10)
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
株式会社リスマは、「誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける」をビジョンに掲げ、AIとビッグデータを活用してリユース業界の構造課題に挑むスタートアップです。法人・個人向けに2つの主力サービスを展開し、流通の透明性と利便性を飛躍的に高めています。
■ 法人向け:Smapra(スマプラ)
「誰でも・すばやく・確実に」中古相場を把握できる、リユース業界向け相場検索ツール…
~Bluefield Energy 未来の仲間へ~
https://note.com/bluefieldenergy/n/nfa5c3f07a0ed
Bluefield Energyでは、再生可能エネルギーを含む電力産業において、発電から消費までの社会インフラを根本から再設計し、エネルギー価格の高騰・環境負荷・供給不安といった社会課題の解決に挑んでいます。
エネルギーとテクノロジー、それぞれの専門家が集まって、
力を掛け合わせて、持続可能な社会インフラを創造する。
それが、Bluefield Energy の使命です。
/エネルギー領域/
再エネ発電所や系統用蓄電所の開発・設計・施工・運用から、コーポレートPPA、電力小売、アグリゲーション、ファイナンスまで幅広い知見を有しています。…
Gaia Visionは、気候科学に特化した日本初のベンチャー企業です。
当社は2021年に設立された、気候科学・水文学を専門とする東大発ベンチャー企業です。生産技術研究所などの研究成果である高精度洪水シミュレーション技術と気候ビッグデータ分析技術を用いて、気候物理リスク分析アプリケーションClimate Visionや、洪水予報ソリューションWater Visionを提供しています。気候・水分…
【“鉄”と”海水”で水素を作る、中性海水電解システム】
我々の水電解装置は主に鉄(ステンレス鋼)から構成され、かつ海水に耐性を持っており「海水電解装置」の大型化とシステム化に取り組んでいます。高速スケールアップのため、まずはkWスケールにおけるコスト・性能の実証を進行中です。同時に今後のMW、GWスケールに向けた更なる大型化とモジュール化を念頭に、事業者との連携…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載