デジタルで“もっとも”を作り、非合理を解決する。
エレビスタが参入する分野は「エレビスタが考える“もっとも”がある」×「デジタル」
エレビスタはエレビスタが考える“もっとも”の軸をぶらさずに参入します。
今後も事業の軸は多岐にわたっていきますが、小さくまとまらず、常にベンチャーとして挑戦の姿勢で事業展開をしていきます。
1.「デジタル×マーケティング」関連事業
────────────────────
…
東京都
Ethical Factoryは、バングラデシュに革製品・靴・アパレルの自社工場を持ち企業が販売する商品の生産受託(OEM)を行なっています。
私たちは、OEM生産を通してバングラデシュの職人達が安定した生活を送り、夢や生活を諦めない社会を作るため立ち上がりました。
途上国でのOEM生産では、発注側と製造側の立場に大きな差があり、公正な価格での取引が難しく、政府による社会保障やセーフティネットもないため、多くの人々が厳しい状況に置かれています。
私たちは、クライアントとなる企業様の商品開発を進める中で、この背景を共有し、困難な状況にいる人々への雇用づくりをする仲間になってもらっています。
企業様と共に現地の職人たちと試行錯誤を重ね、1つの商品を作り上げることで、雇用の創出と持続可能なものづくりに挑戦しています。
Ethical Factoryが目指すのは、OEM生産を通じて企業様と共にバングラデシュに雇用を生み出し、雇用創出と環境に配慮した素材の使用を両立させる生産を行なってていくことです。
会社名 | 株式会社EthicalFactory |
---|---|
代表者名 | 運営統括責任者 安藤 晶美 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://oem-borderless-factory.com/ |
設立 | 2024年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
運営統括責任者 安藤 晶美
大学卒業後、株式会社ボーダレスジャパンで新規事業開発職に就き、バングラデシュのOEM事業を担当しました。
学生時代には英語を専攻しており、現地メンバーとのやり取りを担当。営業・マーケティングから事業戦略まで幅広い経験を積み、工場の雇用拡大を目指して、2024年にバングラデシュの日本支店を設立。年数回現地に赴き、生産管理や素材リサーチを行っています。
バングラデシュに行くと、遠い国で働く一人ひとりに人生がある。貧困層の家庭に雇用を生み出すことの意義を痛感します。途上国でのOEM生産では、発注側と製造側の間に大きな立場の差があり、生産者が厳しい環境に置かれることも少なくないです。
一生懸命商品をつくる職人たちの姿、子どもたちを見たときに、『この人たちのための事業なんだ』常に思います。バングラデシュで生産される高品質な革製品の販路を拡大することは彼らが希望を感じられる未来につながっていると思います。
まだまだ会社としては駆け出しですが、生産が決まった時、現地のメンバーと喜び合いハイタッチできる瞬間がとてもやりがいに感じる部分です。
企業様と私たちが一つになり、新たなプロダクトが生まれ、工場にも雇用が創出される。このように持続的に雇用を生み出すためには、ビジネスという手段が不可欠だと考えています。この目標に共感していただける方々と共に、事業づくりを行っていきたいと思っています!
現在コメントはありません
【企画営業】 人と環境に優しいOEM生産を企業の選択肢に:企画営業でサステナブルなものづくりを推進
勤務地 | 福岡県福岡県福岡市中央区天神3-1-1 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) 事業開発・営業企画 |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
エレビスタが参入する分野は「エレビスタが考える“もっとも”がある」×「デジタル」
エレビスタはエレビスタが考える“もっとも”の軸をぶらさずに参入します。
今後も事業の軸は多岐にわたっていきますが、小さくまとまらず、常にベンチャーとして挑戦の姿勢で事業展開をしていきます。
1.「デジタル×マーケティング」関連事業
────────────────────
…
■蓄熱式ボイラー
熱エネルギーを「貯める」蓄熱事業
CO2排出ゼロ、かつ化石燃料ボイラーよりも熱のコストが安価な高効率な脱炭素ボイラーを開発し、変動性が高い再生可能エネルギーのさらなる利用を可能にするための、熱を貯蔵するシステムを提供します。
■高温ガス炉
熱エネルギーを「生む」原子力事業
ウランの核分裂エネルギーを利用する高温ガス炉は、耐熱性の高いセラミックと黒鉛がウランを二重に包む構造により、過酷事故が起きえない本質的な安全性を備えた唯一の炉型です。 高温ガス炉の高温度を活用して水素を生成もしくは直接的に産業用の熱源として活用することで、 炭素排出を削減し、持続可能な発展に寄与します。
オートアフターマーケット20兆円市場のDXに挑む
【業界の課題】
自動車開発技術はAI・自動運転など電子化・高度化が進み私たち消費者にとってより便利に発展しています。
一方、自動車を購入した後、私たち消費者に一番近いカーディーラーや自動車整備工場は、年々業務が複雑化しており一つ一つの作業負担が大きくなっています。
パーツワンは “UZone” (ユーゾーン)と言うE…
リージョナルフィッシュは、京都大学大学院農学研究科の木下政人准教授、近畿大学水産研究所の家戸敬太郎教授らによる共同研究で生まれた技術シーズをコアとして設立されたスタートアップ企業です。
オープンイノベーションを通じて、超高速の品種改良とスマート養殖を組み合わせた次世代水産養殖システムを作り「世界のタンパク質不足の解消(SDGs 2番:飢餓をゼロに)」や「日本の…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載