圧倒的なスピードで、研究とビジネスに橋を渡す。

株式会社neoAI

AI

東京都

Facebook   X

会社の特徴

『⽣成AI領域で100の事業を創る──AI⾰命の中⼼で勝負する』

東京大学松尾研究室発のAIカンパニーで、AIソリューション事業、AIプロダクト事業、neoAI Research(研究組織)を軸に様々な業界の課題に生成AI技術を駆使した解決策を提供しています。

VISION

『AIで日本の底力を解放し、もう一度世界トップへ』

研究だけにとどめない。
東京大学 松尾研究室で培った技術を、
多様なビジネスの現場へタイムリーに応用する。
そうしてビジネスの変革を起こし、
日本の可能性を高めていきたい。

近年、成長目覚ましいLLMを筆頭に、
AI技術は、きっと世の中の仕組みを根本から変える。
こんな時代のうねりを日本の成長に転換するのが私たちのビジョンであり、使命です。

会社概要

会社名 株式会社neoAI
代表者名 代表取締役 CEO & Founder 千葉駿介
所在地 東京都
会社URL https://neoai.jp/
設立 2022年
従業員数 51 〜 100人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

千葉駿介

代表取締役 CEO & Founder 千葉駿介

詳細を見る

【略歴】
neoAI社のCEOを務める。2001年神奈川県出身。
2022年neoAIを創業、2024年東京大学工学部卒業。neoAI社の生成AI事業の立ち上げや日本企業のAI活用を数多くリードする。
東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024 世界を変える30歳未満」に選出。

【実現したいこと】
20代は、AIで日本の課題を根本から解決する。
30代は、世界でビジネスをやる。
40代以降は、政界からも日本を良くする。

千葉駿介

代表取締役 CEO&Founder 千葉駿介

詳細を見る

【略歴】
neoAI社のCEOを務める。2001年神奈川県出身。
2022年neoAIを創業、2024年東京大学工学部卒業。neoAI社の生成AI事業の立ち上げや日本企業のAI活用を数多くリードする。
東京大学松尾研究室 研究メンバー。専門はDiffusion Modelへの人のノウハウの学習。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2024 世界を変える30歳未満」に選出。

【実現したいこと】
20代は、AIで日本の課題を根本から解決する。
30代は、世界でビジネスをやる。
40代以降は、政界からも日本を良くする。

寺澤滉士良

取締役COO&Co-founder 寺澤滉士良

詳細を見る

【略歴】
松尾研究所にてチーフAIエンジニアとして共同研究を行った経験や、株式会社JDSCにてデータサイエンティストとして需要予測・数理最適化モデルの開発・実用化に携わった経験を持つ。創業後は複数のAIプロジェクトの統括を行う。 東京大学松尾研究室 研究メンバー。

【実現したいこと】
テクノロジーの進化を社会インパクトに変える

木内康行

執行役員 営業部長 木内康行

詳細を見る

【略歴】
三井物産やベンチャーキャピタルを経て、エヌビディア合同会社でパートナービジネスマネージャ、株式会社アイデミーでは営業部長として企業のAI活用を促進。2024年2月よりneoAIのセールスとパートナーアライアンス責任者に就任。

【実現したいこと】
企業に散在した社員個のノウハウをAIに吸収し実業務で活用・継承する。データを取り暗黙知を形式知化させ企業資産に変える。業務をAIで効率化し生産性を一気に向上させる。社員教育もneoAIプラットフォームを媒介としベテランはAIにノウハウやポリシーを蓄積させ新人はAIから仕事を教わるといったパラダイムシフトを起こす。その先は世界の教育・食料・エネルギー問題解決にneoAIサービスで寄与していきたい。

村上涼太

金融ソリューション事業部長 村上涼太

詳細を見る

【経歴】
りそなグループにおいて、支店での法人営業、本部での大手顧客向け財務・事業戦略の立案、プロジェクトファイナンス、M&Aアドバイザリー、事業再生コンサルティング業務に従事。その後、経営共創基盤(IGPI)に参画し、東京大学松尾研究室におけるインキュベーションコンサルティング活動や、大学・研究機関の研究技術の事業化に従事。

【実現したいこと】
AI技術を活用して、多くの企業や人々の活動をアシストしていきたいです。そして、彼らが価値創造に時間を費やすことができるようにしたいです。
過去の情報を探したり、資料を作成したり、悩んだりする時間を減らすことで、より本質的な対話や発見が生まれ、新たな体験やわくわくにつながっていくと考えています。

守安勇人

neoAI Chat開発責任者 守安勇人

詳細を見る

【略歴】
東京大学工学部システム創成学科出身。大学2年生からプログラミングを始めて、Web制作から、フロントエンド開発、バックエンド開発などを複数の会社で経験。2023年5月にneoAIにソフトウェアエンジニアとしてジョイン。自社SaaSの開発責任者として、プロダクトの設計、開発、テスト、デリバリーを推進。

【実現したいこと】
AIを用いた、社会全体のDX推進

藤本泰成

AIソリューション第一部部長 藤本泰成

詳細を見る

【経歴】
東京大学大学院情報理工学系研究科にて自動運転の物体検出AIを研究。大手不動産デベロッパーにて、都内再開発のプロジェクトマネジメントに従事したのち、2024年にプロジェクトマネージャー兼AIエンジニアとしてneoAIに入社。現在は金融機関へのAI導入や、エンタメ・アート領域での生成AI活用を推進。

【実現したいこと】
一人ひとりの創造力を引きだすAIのポテンシャルを追求したいです。たとえば画像生成AIなら、その真価は、「誰が見てもうまい絵」を手軽に作れることより、「自分にとってだけ大切な何か」を誰もが表現できることにあると考えています。好奇心と想像力、そして様々な業界の方々との協働を通じて、ワクワクするAIの可能性を探っていきます。

大坂洋豊

ソリューション第二部部長 大坂洋豊

詳細を見る

【経歴】
東京大学工学部システム創成学科出身。松尾・岩澤研究室に配属となり、生成モデル(特に Diffusion モデル)に関する研究に取り組む。2023年6月から株式会社 neoAI に AI エンジニアとして入社し、複数の共同研究プロジェクトに取り組む。アパレル業界で生成AI活用を行うプロジェクトでは PM として、全体の統括・運営を担当。

【実現したいこと】
共同研究のプロジェクトはもちろん、開発や営業など、様々な場面で必要とされる存在になりたいと考えています。最新の AI 技術を駆使して、社会全体に貢献していきたいです。

大槻真輝

R&D事業部部長/neoAI Research 大槻真輝

詳細を見る

【略歴】
東京大学工学部システム創成学科出身。大学では流体の物理シミュレーションを研究。2022年10月にAIエンジニアとしてneoAI株式会社に入社。neoAIに入ったことがきっかけでAIに興味を持ち、現在では社外共同研究プロジェクトと社内での独自LLM開発プロジェクトのPMに従事。

【実現したいこと】
neoAIのAIエンジニアリング力を高く保つ。

望月佑滋

neoAI Chat事業責任者 望月佑滋

詳細を見る

【略歴】
東京大学経済学部出身。計量経済学に関心があり、マクロ経済における時系列データの予測を専門に学ぶ。最新技術の社会実装にビジネスサイドから関わりたいとの思いから、2023年7月にbizdevとしてneoAIにジョイン。現在は、SaaS営業を中心に、プロダクト開発、SaaSマーケを担当。特に、広告・展示会に関しては責任者を務め、自社サービスのビジネスサイドを牽引。

【実現したいこと】
neoAIの持つ、松尾研発の技術力、ソリューションの実装力を、企業の持つ深い課題解決に繋げるため、顧客目線を徹底的に追求します。お客様1人1人に向き合い、ビジネス価値を届けられるよう、邁進します。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧 (6件)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社neoAIの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

転職活動をなくす

PortRay株式会社
  • AI / HRTech / コンサルティング
東京都

「スコアリングによる、センター試験型採用サービス」 会ってみないと詳細な経験・スキルが分からない。今ある採用サービスではその課題から1次面接の70%が採用基準に満たない人を落とすために行われています。

事前に詳細な評価が分かれば本来行わなくて済んだ面接をなくせるのではないか。 本当に出会うべき企業と求職者の最大化。その実現のために転職のセンター試験OSUMITSUKI…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

⼈に「次」をみせる

株式会社QuackShift
  • AI / コンサルティング
東京都

AIの力を駆使して、既存事業のポテンシャルを最大化するお手伝いをします

■AI活用セミナーコンサルティング
ChatGPTをはじめとするAIの活用法についてレクチャーし、社内導入を共に考えることで既存業務の大幅な削減を目指します
□専門家によるレクチャー
東大松尾研で共同研究をリードしているメンバーや、AI受託経験が豊富なメンバーがChatGPT・AIの一般的活用法についてレク…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)

空間認識能力を与える人工知覚アルゴリズムの研究開発

Kudan株式会社
  • AI / モビリティ / ロボティクス
東京都

【沿革】創業時からグローバルな研究開発とビジネス
2011年にイギリス ブリストルにて創業。現在もPh.Dを持った者を中心としたコンピュータビジョンサイエンティストが集まる研究開発の中心拠点です。

2014年に本社機能を日本 東京に移転し、2018年に東証マザーズ(現グロース)上場。2020年には、新たなマーケティング拠点としてKudan USAを設立した他、ドイツ ミュンヘン工科大学…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

次世代型サイバーセキュリティ訓練プラットフォーム

AironWorks株式会社
  • AI
東京都

私たちは、「AIで、働く人々・チームをエンパワーメントする」というミッションの基、イスラエルの国防軍出身のエンジニアが創るのAIやインテリジェンスを実装した「世界最先端セキュティ技術」で企業・組織の本質的なセキュリティレベル向上を実現する、実践型サイバーセキュリティ訓練・コンサルティングプラットフォームを開発しています。拠点は日本、イスラエルなどを中心に世界中…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載