MAKE A WAVE. 医療に新たな波をつくる。

A-wave株式会社

Facebook   X

会社の特徴

日本国内に約120万人いると言われている慢性心不全患者は、在宅での体調管理や症状の把握が不十分であるために、しばしば心不全の症状を悪化させて再入院します。 A-wave株式会社では『心不全に関連する症状を検出する腕時計型ウェアラブルデバイスを用いた医療機器を研究開発しています。 本デバイスは、心不全の早期に発生する症状と言われている心雑音と活動量低下および末梢冷感をセンシングし、 専用のスマートフォンアプリおよびクラウドサーバーと連動してデータを解析することで、心不全悪化を早期に検出します。

<参考URL>
▼A-wave株式会社、2億円の資金調達を完了「心不全患者の再入院抑制を目指した在宅モニタリングシステムの開発を加速」
https://awave.co.jp/news/2024-10-15

▼Series A ラウンドにて1.2億円の資金調達を実施しました
https://awave.co.jp/news/2023-08-22

VISION

比類なき高齢化と多様化が進む
これからの時代に求められるもの。

それは、革新的な医療機器だと考えます。

最先端の技術と深い医療知識を組み合わせ
医療従事者と患者双方のニーズに応える
新たなソリューションは医療現場のみならず
社会に大きな可能性をもたらします。

私たちは、人々の健康を支える力となるため
医療に新たな波をつくる夢に挑戦します。

会社概要

会社名 A-wave株式会社
代表者名 代表取締役社長 桝田浩禎
所在地 大阪府
会社URL https://awave.co.jp
設立 2023年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

桝田浩禎

代表取締役社長 桝田浩禎

詳細を見る

2009年から医師として勤務し、大阪大学心臓血管外科へ入局。心臓血管外科の専門医として従事する中で、心不全患者の再入院率の高さが課題であると実感。
この課題を解決すべく、2016年から在宅心不全モニタリング機器の研究開発を開始。
医療機器開発のノウハウを学ぶべく、令和元年にはStanford Universityへ留学 (Stanford Biodesign Global Faculty in Training Program修了)
帰国後、大阪大学心臓血管外科の助教に着任し、大阪大学・東京大学・東北大学などのアカデミア・複数の大手医療機器メーカー・トヨタなどの企業を対象として医療機器開発ノウハウを指導してきた。8年間で医療機器に関する10個以上の特許出願経験をあり。
30代で2つの国家プロジェクトの開発代表者を務めた経験を持つ。
現在、A-wave株式会社の代表取締役社長を務めつつ、大阪大学心臓血管外科と未来医療センターの招聘教員の立場もあり、大阪大学の医療機器開発支援に貢献している。

柳田 由香里

臨床開発部門 柳田 由香里

詳細を見る

大阪大学医学部保健学科を卒業後、大阪大学医学部附属病院手術部・心臓血管外科病棟などで看護師として臨床業務に従事。2023年よりA-wave株式会社に参画。

高谷 美奈

臨床開発部門 高谷 美奈

詳細を見る

看護師免許取得後、循環器専門病院にて勤務。手術室、集中治療室、病棟を経験し様々な症例から循環器について学ぶ。その間に感染管理認定看護師取得、宮城大学大学院感染看護学修士課程卒業。コロナ禍では早期からコロナ対応にも従事。

江國 翔太

テックリード 江國 翔太

詳細を見る

筑波大学大学院にてサイバニクス領域の研究に従事。2017年株式会社電通入社。クリエーティブおよびビジネス・デザインを担当。2022年度東京大学バイオデザインフェローシッププログラム修了後、A-wave株式会社に参画。2023年度未踏アドバンスト事業採択。
A-wave株式会社のハードウェアおよびソフトウェアの開発を中心にあって進めている。

渡利 彰浩

薬事顧問 渡利 彰浩

詳細を見る

大阪大学薬学部卒業。癌細胞と正常細胞の分化の過程について研究してきた。
厚労省の機器審査課へ出向し、医療機器の審査業務に従時。医療機器の法律(薬機法)や機器審査にかかる知識を習得し、2021年から大阪大学医学部附属病院の医療機器支援部門である未来医療センターの特任准教授に就任。A-wave株式会社の薬事顧問を務める。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

A-wave株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

コーヒー一杯と同じくらいこころのケアを身近に

合同会社 WISDOM
  • 医療・ヘルスケア
東京都

ヨガの本質「心を整えてパフォーマンスを上げる」を追求し、音と波動のヨガを学ぶオンラインカリキュラムを運営しております。一般的なヨガは、ポーズや呼吸で身体の調子を整えることにフォーカスしていますが、音と波動のヨガは、心を動かすメソッドで感情や考えに変化を起こしていくことにフォーカスしています。

大きくは個人様向けと企業様向けのプログラムをご用意しております…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

それぞれの子育てを歓迎する社会へ。

株式会社グッドバトン
  • 医療・ヘルスケア / シニアサービス
東京都

◇事業内容◇
病児保育ならびに産後ケアの検索・予約サービス
病児・病後児保育室の経営コンサルティング

◇採択された助成事業
ICT×早期介入助成2023年度(休眠預金等活用事業)
令和5年度女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業

◇受賞歴
・「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 2023」クリエイティブイノベーション部門 総務大臣賞/グランプリ受賞
・Industry Co-Creation (ICC) サミット KYOTO 2023 ソーシャルグッド・カタパルト 優勝
・デジタル庁主催「good digital award2022」健康/医療/介護部門 部門優秀賞
・経済産業省主催「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2020」ビジネ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

“あなたらしく生きる”を予防医療で支える

株式会社UBeing
  • 医療・ヘルスケア
愛知県

■何をしている会社なのか
現役医師が立ち上げた名古屋大学学生発ベンチャーです。
減塩生活を余儀なくされている人たちの食生活を支援する目的で、減塩食を美味しくする非医療機器デバイス『umaiNa(ウマイナ)』の研究開発に取り組んでいます。長期的には、医療機器への応用、宇宙での利用も視野に入れ研究開発を行っています。

■減塩食を美味しくする非医療機器のデバイス『um…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

我が国の医療の発展に貢献します

株式会社医用画像応用
  • 医療・ヘルスケア
神奈川県

EIISでは、放射線診断専門医により質の高い放射線医療サービスを『施設や組織の枠を超えて』提供することを目的としております。

医療機関の皆様には、CT・MRIを中心とした画像診断機器を活用した画像診断の適切な活用と画像診断に関するご相談を承り、質の高い放射線医療の提供をサポートいたします。

また、一般の皆様には、画像診断とそれを利用したIVR治療に関する情報を提供…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載