最適な労務管理で、すべての人に安心を

株式会社HRbase

SaaS

大阪府

Facebook   X

会社の特徴

「労務×テクノロジーのリーディングカンパニーへ」

労務管理という、日本で働くすべての人にかかわる重要領域のIT化が遅れていることにチャンスを見出し「労務×テクノロジー」で革新を起こす会社です。
社会保険労務士の代表のもと、AIを活用した労務管理ツール「HRbase」を提供し、すべての会社で最適な労務管理が行われる未来を目指しています。

-- Our Business --
AIを活用した、あたらしい労務管理ツールを開発しています

労務管理×テクノロジーで、その会社にとって最適な労務管理ができる社会を実現します。
労務管理の負荷を軽減し、社会保険労務士や企業の労務担当者がもっと大切な仕事に向き合うことができれば、日本社会が抱えている労働の課題は減っていくはずです。
最適という言葉には「その会社に見合った基準の」「最も効率的な」という2つの意味を込めています。また「すべての人」とした理由は、労務は雇用されている本人だけではなく、家族やコミュニティなど、大切な人たちすべてに関係しているためです。

-- Why are we doing --
“最適な労務管理で、すべての人に安心して働いてもらうため“

働き方改革や人的資本経営など、働くことをよくする動きは日に日に加速していますが、それらを活かす土台として正しい労務管理が必要です。残業代も払われていない、ハラスメントが起こっている職場では、いくら人事施策を打っても効果はありません。まずは働く人が安心できる環境づくりが必須であり、それには最適な労務管理が必要なのです。

株式会社HRbaseは、労務×テクノロジーで労務管理のあり方を変えていきます。

そして、労務担当者がもっと大切な仕事に向き合うことができ、すべての働く人とそれにかかわる人が安心して自分の人生を生きられる世界を目指しています。

▼HRbase PRO サービスサイト
https://hrbase.jp/

VISION

-- Mission --
「働くをカラフルに」

株式会社HRbaseは、労務×テクノロジーで 働く人と、
その人らしい生き方をつなげる会社です。
労務管理の会社として、これからの働き方をつくっています。

-- Vision --
「最適な労務管理で、すべての人に安心を」

労務管理×テクノロジーで、その会社にとって最適な労務管理ができる社会を実現します。
労務管理の負荷を軽減し、社会保険労務士や企業の労務担当者がもっと大切な仕事に向き合うことができれば、日本社会が抱えている労働の課題は減っていくはずです。
最適という言葉には「その会社に見合った基準の」「最も効率的な」という2つの意味を込めています。また「すべての人」とした理由は、労務は雇用されている本人だけではなく、家族やコミュニティなど、大切な人たちすべてに関係しているためです。

-- Value --
3つのバリューを体現することで「働くをカラフルに」の実現を目指します。

■視点はいつも、目的と原点
「なぜ、何のためにやるか」を考え抜き、問いを立て、実行しよう。プロセスはいつも簡単とは限らないけど、志があれば最高の結果にたどり着ける。

■磨き上げる、糧にする
個の力の最大化は、それぞれの使命。どんな経験も自分のスキルの礎になり、未来を切り開く武器になる。

■多彩をもっと、活かし合う
情報やアイデア、意見は共有し、広い視野で受け止め合う。それぞれの力と想いをかけ算すれば、可能性は無限に広がる。

会社概要

会社名 株式会社HRbase
代表者名 代表取締役 社会保険労務士 三田弘道
所在地 大阪府
会社URL https://hrbase.co.jp/
設立 2015年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

三田弘道

代表取締役 社会保険労務士 三田弘道

詳細を見る

大阪大学工学部、大阪大学大学院情報科学研究科卒業。
大学院在籍時の2009年には社会労務士の資格を取得。
卒業後2010年4月からは、6年間株式会社ミナジンでマネージャーとしての経験を積んだ後に、
株式会社Flucleを創立。2024年11月18日に株式会社HRbaseへと社名を変更。

岡根正実

システム開発 岡根正実

詳細を見る

公務員→社会保険労務士→IT業界という割と珍しい職歴を経て株式会社HRbaseにジョイン。
社会保険労務士の苦しみを解消できるプロダクト作りを目指す。

新井 香織

労務開発マネージャー 新井 香織

詳細を見る

複雑な労務管理業務をわかりやすくしたいと考え、ちょうどHRbase PROの開発が始まったばかりの株式会社HRbase
(旧社名:株式会社Flucle)に労務未経験ながら飛び込む。
労務管理のスタンダードをつくる!

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社HRbaseの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

新時代の"伝統のあり方"を創る

株式会社LIGHTz
  • SaaS / コンサルティング / 製造業
茨城県

2016年10月「株式会社LIGHTz」は
日本の先端知が集結する学究都市"つくば"に設立されました。

社名のLIGHTzは明るい未来をやさしく照らす光="灯(ともしび)"を表しています。
ものづくり分野で培った技能伝承のノウハウを様々な分野に展開し『世界の成長』に貢献してまいります。

LIGHTzのサービス、プロダクトは物事の原理原則を紐解き、簡単に、言葉だけで構築できる言語化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

つくる人が、いきる世界へ

株式会社Skillnote
  • SaaS
東京都

■事業内容
・人材スキル管理システム「 Skillnote 」の開発・提供
・人材育成/スキル管理領域における支援サービスの提供

■受賞歴/メディア掲載実績
・経済産業省後援「第7回HRテクノロジー大賞」で「イノベーション賞」を受賞(2022)
・週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出(2022)
・SAP Partner Innovationアワード 2024受賞

■メディア掲載実績
日経新聞、日刊…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

動物病院の可能性を伸ばす・市場No1を目指すシード

株式会社MOTOCLE
  • SaaS
福岡県

【 ペットヘルスケア・テック カンパニー 】

私たち「モトクル」は福岡県大野城市を拠点に、Webアプリ開発や受託開発、マーケティング支援など幅広いITサービスを展開してきた11名(平均年齢34歳)のチームです。2023年には動物病院向け自社アプリ(クラウド電子カルテ)の開発へ思い切ってピボットし、2024年の資金調達成功を経て同年末から本格的な納品をスタート。高い成約率を維持しながら導入数を順調に伸ばしています。

現在は市場No.1の動物病院向けDXソリューションをめざし、AWS認定パートナーとして先端技術を積極的に取り入れ、音声入力によるAIカルテ作成の特許を取得。今後1〜2年はPSF(Problem/Solution-Fit)サイクルを高回転で回し、多くの病院現場に最適化された機能を提供す…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

人にやさしいITで世界から情報格差をなくす

DataBee株式会社
  • SaaS / 不動産
東京都

『さあ、誰もがITを使いこなせる未来へ。』

ネット草創期に誕生したDataBee株式会社(データビー)は、ITの進化と共に発展してきたシステム開発会社です。しかしITを導入したものの使いこなせず頭を抱える経営者などを見るにつけ、技術の進化が人を置き去りにしてはいけないと思うのです。「ITをもっとやさしく」を軸に据え、誰でも使えるスマホサイト変換システムや自動O2O集客アプ…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載