新時代の"伝統のあり方"を創る
2016年10月「株式会社LIGHTz」は
日本の先端知が集結する学究都市"つくば"に設立されました。
社名のLIGHTzは明るい未来をやさしく照らす光="灯(ともしび)"を表しています。
ものづくり分野で培った技能伝承のノウハウを様々な分野に展開し『世界の成長』に貢献してまいります。
LIGHTzのサービス、プロダクトは物事の原理原則を紐解き、簡単に、言葉だけで構築できる言語化…
【primeNumberとは】
私たちは、「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに掲げるデータテクノロジーカンパニーです。今やデータはビジネスの原動力です。データを自在にマネジメントすることは、企業経営の前提であり、成功の核となります。データの価値が日々高まる現代で、ビジョンを実現するための取り組みを「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想と総称し、さまざまなプロダクトやサービスを通して実現していきます。
【Product and Services】
・クラウドETL「TROCCO」:データ基盤の構築や運用を支援
・クラウド データカタログ「COMETA」:データの発見・理解・活用を促進
・データテクノロジー領域の課題解決を実現する「プロフェッショナルサービス」
主力事業であるTROCCO®は、サイバーエージェント社、リクルート社、メルカリ社、大阪ガス社をはじめ、2024年3月時点で1000を超える企業や団体に提供しています。
また、グローバル展開も推進しており、高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援しています。
【Value】
・Coprime
私たちは、一人ひとりが異なる存在。
圧倒的な個の力を強く結合させながら、まだどこにもない、新しい価値を創る。
・価値を返す
ユーザーに対して、チームに対して、その仕事は価値を返せているか。相手の想像を超えているか。方法論にとらわれず、価値を生み出すことが最低条件。
・合理志向
つねに合理的で、創造的。すばやく決めて、まずやってみる。最新のテクノロジーとエンジニアスピリットを核に、世界中のエンジニアを惹きつける組織であり続ける。
・課題を起点に
私たちは、製品の開発者であると同時に、つねに一人のユーザーであり続ける。自らユーザーとなって課題を探りながら、開発者として信じる価値を世の中に提示する。
・対話を力に
オープンに多様な視点を求め、建設的な思考を積み上げていく。議論は、酸素。そこに上下の壁はなく、あるのはお互いへのリスペクトのみ。
・プロダクトを信じる
自分たちが熱中できるものをつくる。変化を恐れずに、改良と拡張を続けることで、人々の想像を超えていく。
・挑戦を楽しむ
つねに楽しむ気持ちを忘れない。働いているようで、そう感じない。挑戦を楽しめる環境を、自ら作り出す。
・良心に問いかける
原理。合理。倫理。私たちは、理で動く。私欲に走ることなく、誰に対してもフェアな行いを。ビジネスの成長は、価値と信用を積み重ねた先にある。
会社名 | 株式会社primeNumber |
---|---|
代表者名 | 代表取締役CEO 田邊 雄樹 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://primenumber.com/ |
設立 | 2015年 |
従業員数 | 101人以上 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役CEO 田邊 雄樹
慶應義塾大学経済学部卒業後、日本総合研究所にて製造業向けシステムコンサルティング、それに伴うプロジェクトマネジメントに従事。その後、インターネット広告企業にてビジネス・プロダクト開発に携わる中で、広告プラットフォームの開発・事業運営を担う関連会社役員を経て、株式会社primeNumberを創業。基幹業務からマーケティング領域に至る企業業務全領域を視野に、自社、及び顧客のプロダクト開発、それに伴う事業開発のプロジェクトリードを担う。
取締役執行役員CIO 山本 健太
早稲田大学政治経済学部卒。代表田邊と共に、広告プラットフォームの一部であるデマンドサイドプラットフォーム(DSP)のプロダクト開発に従事。設計・開発からチームリードを経て、同社を創業。開発プロジェクトチームのマネジメントや、顧客のプロダクト開発支援コンサルティング等を担う。
取締役執行役員CTO 鈴木 健太
東京大学工学部卒業後、株式会社リブセンスにてエンジニアとして同社WEBサイトの開発・企画・分析などに従事。primeNumberへは2017年に参画し、汎用型データエンジニアリングPaaS 「systemN ™」の開発を担う。データ統合自動化SaaS「TROCCO®」リリース後は同プロダクトの開発をリードする。
取締役執行役員COO 下坂 悟
2013年NTTコミュニケーションズ入社。国内SIer向けパートナーセールスやソリューション提案活動に従事。国内業務の後、同社海外現地法人に駐在。2021年primeNumberに入社。現在、国内外のビジネス領域全般を統括。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
2016年10月「株式会社LIGHTz」は
日本の先端知が集結する学究都市"つくば"に設立されました。
社名のLIGHTzは明るい未来をやさしく照らす光="灯(ともしび)"を表しています。
ものづくり分野で培った技能伝承のノウハウを様々な分野に展開し『世界の成長』に貢献してまいります。
LIGHTzのサービス、プロダクトは物事の原理原則を紐解き、簡単に、言葉だけで構築できる言語化…
■事業内容
・人材スキル管理システム「 Skillnote 」の開発・提供
・人材育成/スキル管理領域における支援サービスの提供
■受賞歴/メディア掲載実績
・経済産業省後援「第7回HRテクノロジー大賞」で「イノベーション賞」を受賞(2022)
・週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出(2022)
・SAP Partner Innovationアワード 2024受賞
■メディア掲載実績
日経新聞、日刊…
「スコアリングによる、センター試験型採用サービス」 会ってみないと詳細な経験・スキルが分からない。今ある採用サービスではその課題から1次面接の70%が採用基準に満たない人を落とすために行われています。
事前に詳細な評価が分かれば本来行わなくて済んだ面接をなくせるのではないか。 本当に出会うべき企業と求職者の最大化。その実現のために転職のセンター試験OSUMITSUKI…
【 ペットヘルスケア・テック カンパニー 】
私たち「モトクル」は福岡県大野城市を拠点に、Webアプリ開発や受託開発、マーケティング支援など幅広いITサービスを展開してきた11名(平均年齢34歳)のチームです。2023年には動物病院向け自社アプリ(クラウド電子カルテ)の開発へ思い切ってピボットし、2024年の資金調達成功を経て同年末から本格的な納品をスタート。高い成約率を維持しながら導入数を順調に伸ばしています。
現在は市場No.1の動物病院向けDXソリューションをめざし、AWS認定パートナーとして先端技術を積極的に取り入れ、音声入力によるAIカルテ作成の特許を取得。今後1〜2年はPSF(Problem/Solution-Fit)サイクルを高回転で回し、多くの病院現場に最適化された機能を提供す…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載