クラフトビールマーケットのインフラになる
Brewtope株式会社は、クラフトビールに関わる「造り手・売り手・飲み手」の誰もが、自由かつ創造的に関われる“生態系(ビオトープ)”をつくることを目指すスタートアップです。
クラフトビール市場における流通・物流の課題を解消し、多様な個性とアイデアが息づく文化の発展を支えています。
≪主な事業≫
・定期便サービス「Otomoni(オトモニ)」:全国400以上のブルワリーと連…
東京都
お祝いごとの専門ブランド「ORYZAE Celebrations(オリゼセレブレーションズ)」を運営しています。
■ 年間4,000件以上の実績
法人・個人のお客様向けに、出張バルーンデコレーションを中心に、さまざまなお祝い空間演出を提供しています。
個人の利用シーンとしては、バースデーサプライズ、プロポーズ、ウェディング、結婚記念日、ベイビーシャワー、卒業お祝いパーティーなど。
法人の利用シーンとしては、入社式、周年祝いパーティー、上場お祝いパーティー、新商品発表イベント、ハロウィン・クリスマス等のシーズナルイベントのディスプレイ装飾やフォトスポット作成等など。
多岐に渡るお祝いシーンでお声掛けいただいています。
■ クライアントは、大企業からラグジュアリーブランド、個人のお客様まで幅広い方にリピートいただいています。公式サイトの運営会社ページ( https://oryzae-celebrations.com/company/ )にクライアント一覧がありますのでご参照ください。
■ 事業拡大に向けて採用強化!グローバル展開も予定しています
最初の3年間は「誰にどのようなサービスを提供すると喜んでいただけるのか?」を模索する期間でした。
デザイン・装飾方法などで試行錯誤を繰り返してサービスの原型作りをしていました。
次の3年間でようやくサービスを多くのメジャーブランド様などから認めていただけるようになってきて、徐々に事業としての形を作ってきました。
サービスの形が見えてきた4年目の後半から様々なシステム導入などを開始して徐々にご依頼数の増加に耐えられる仕組みづくりをスタートしています。
5年目にはそれまでフリータースタッフ中心だった社内を、事業にコミットしてくれる正社員スタッフ中心組織に転換しました。
身近な人達との人間関係が良好であることは「幸せな人生」に大切なものです。
お祝い事を通じて「幸せを実感する瞬間」を世界で一番作っている会社、「お祝いごとのグローバルNo.1ブランド」を目標にしています。
■お祝い事とは何か
お祝い事は
自分の大切な人に
日頃伝えきれていない
「ありがとう」
「愛してるよ」
を伝える大切な瞬間
■ORYZAE Celebrationsがお祝い事で担う役割
お祝い事という、その大切な瞬間を
相手への想いが最高に伝わる空間・体験にする
家族や友人との絆を深めるお手伝い
日常にある愛情を
実感する瞬間を作ること
■お祝い事をサポートする価値
「身近な人達」と過ごす
最も大切な瞬間の1つである「お祝い事」
普段の気持ちを表現する「お祝い事」という瞬間は
誰かが誰かを大切に思っていることを伝える瞬間
誰かに大切だと思われていることを実感する瞬間
それをお手伝いすることは、幸せな人生作りのお手伝い
■更に詳細の創業に至るまでのストーリーはnoteをご参照ください
https://note.com/oryzae_celebrtns/n/n40dbf9990956
| 会社名 | ORYZAE株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役 中島 裕 |
| 所在地 | 東京都 |
| 会社URL | https://oryzae-celebrations.com/ |
| 設立 | 2018年 |
| 従業員数 | 11 〜 30人 |
| ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役 中島 裕
中学時代を米国シアトルで過ごし、慶應義塾大学在学時よりガイアックス社に参画しシンガポール支社長を勤める。その後NEC社にSEとして入社し大手コンビニの中国初進出の際のシステム構築などを手掛けたのち、2005年ガイアックス社上場時に代表取締役COOに就任。8年後には社員30名から600名へ拡大。
その後最高の体験をもっと多くの人に知ってもらい、遊びに行ってもらい、素晴らしい時間を過ごしてもらえたらと、2015年に株式会社そとあそびの代表取締役に就任。サービスを普及させる過程で2億円の資金調達後、株式会社アカツキに2016年に売却。
遊びに行った人達も、サービス提供事業者もみんなが喜ぶ、数十万人が自然体験に足を運ぶサービスへと成長。
2018年12月にORYZAE Celebrationsを展開するORYZAE株式会社を創業。
お祝いごとを通じて、もっと「ありがとう」が伝わる、自分にとって身近な人達にプラスの感情が連鎖していく、そんなお手伝いをするお祝い事のグローバルNo.1ブランドを育てていきたいと思っています。
マネージャー M.A.
2016年北海道大学 工学部を首席で卒業。
2018年北海道大学大学院工学院卒業。
2018年東日本旅客鉄道株式会社に入社し数々の建設プロジェクトのマネジメントを経験。
2024年2月に小学生の時からの夢であったバルーンに関連する仕事に従事するため弊社にジョイン。
デコレーターチームを管轄。
S.K.
2016年早稲田大学先進理工学部卒業。
2018年早稲田大学大学院先進理工学研究科卒業。
卒業後、輸入通販事業で起業し約6年間経営。事業は順調なものの、自分自身がどのような事業に今後の人生を使っていきたいかを自問し、当社に入社。コンシェルジュチームで顧客対応及び業務改善を担当。
K.M.
2024年多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒業。
コンシェルジュチームで顧客対応及びデザイン業務を担当。
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Brewtope株式会社は、クラフトビールに関わる「造り手・売り手・飲み手」の誰もが、自由かつ創造的に関われる“生態系(ビオトープ)”をつくることを目指すスタートアップです。
クラフトビール市場における流通・物流の課題を解消し、多様な個性とアイデアが息づく文化の発展を支えています。
≪主な事業≫
・定期便サービス「Otomoni(オトモニ)」:全国400以上のブルワリーと連…
株式会社そうそう(SouSou)は、「縁起(つながり)」にフォーカスを当て、亡くなった後も残される人たちの想いや記憶をデジタルで“かたち”にするライフエンディングプラットフォームを開発・運営する企業です。
【主なサービス】
エンディングノート:将来の自身の最終的な意思や、残された人に伝えておきたいことを整理できるサービス
タイムカプセルレター:自分の死後に伝え…
株式会社Ariiは、エンタメ・余暇・娯楽業界に特化した総合商社です。トレーディングカードや韓国トレンド、カプセルトイ、ホビーなど、多岐にわたるセクターを展開し、BtoB領域を中心に、流通から店舗運営、ITソリューション提供まで一気通貫で事業を展開しています。
代表的な事業:
・トレカ商事:トレーディングカードの卸売、自動販売機、店舗用什器の販売運用、モール施設運営…
株式会社Domuzは、「ITとデザインでみどりのある暮らしをもっと身近に」というミッションのもと、植物や花を通じたライフスタイル提案を行うスタートアップ企業です。今後も、EC化が進んでいない花卉産業において、オンライン購入が当たり前となる世界を目指し、サービス改善・事業拡大を続けています。また、資金調達はプレシリーズAで1億円、2024年にはギフティをリード投資家とした3…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載