新時代の"伝統のあり方"を創る
2016年10月「株式会社LIGHTz」は
日本の先端知が集結する学究都市"つくば"に設立されました。
社名のLIGHTzは明るい未来をやさしく照らす光="灯(ともしび)"を表しています。
ものづくり分野で培った技能伝承のノウハウを様々な分野に展開し『世界の成長』に貢献してまいります。
LIGHTzのサービス、プロダクトは物事の原理原則を紐解き、簡単に、言葉だけで構築できる言語化…
新素材・バイオテクノロジー / コンサルティング / サステナビリティ・環境
東京都
弊社が茨城大学と研究開発を行う森林由来の土壌微生物「DSE」は、多種多様な植物の根に共生することで、植物のストレス耐性の向上や栄養吸収促進、花芽形成促進、土壌のCO2排出量削減を可能とする。これらDSE技術を用いた資材や高付加価値苗を利用することで、通常では生育が困難な環境・条件における高機能な植物の生育が可能となり、農業の環境負荷低減および高付加価値化、都市緑化、土壌・森林再生を実現する。
これまでに、10,000株以上の様々な効果を有するDSE菌株を保有しており、世界最大規模の菌株コレクションを保有しており、事業会社の様々なニーズや課題に対して適切な菌株を選択し、ソリューションを提供する。DSEを用いたバイオ資材の販売に加え、再生農業、植物工場、都市緑化、土壌・森林再生事業を行う企業に対して技術提供を行うことで、国内外で連続的に新規グリーン事業を創造していくことを目指す。
あらゆる環境下での持続可能且つ高負荷価値な緑を実現する
会社名 | 株式会社エンドファイト |
---|---|
代表者名 | 共同創業者 代表取締役兼CEO 風岡俊希 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://endo-phyte.com/ |
設立 | 2023年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
共同創業者 代表取締役兼CEO 風岡俊希
外資・内資系コンサルティングファームにおいて産官学の新規事業戦略立案、実行支援に従事。その後、創薬ベンチャーの経営企画、大手IT企業のアフリカにおける事業立ち上げ支援、海外ビジネススクールと政府系VCにおける大学発スタートアップの投資、創業・経営支援や自治体のスタートアップエコシステム構築支援を経て、エンドファイトの代表取締役兼CEOに就任。
東大IPCインタービュー記事
https://www.utokyo-ipc.co.jp/story/
共同創業者 取締役兼CTO 成澤才彦
学位取得後、カナダ・アルバータ大学でポスドクを経て、茨城県生物工学研究所 、現在は 茨城大学農学部 食生命科学科教授としてエンドファイト(植物内生菌) を活用した次世代の農法スタイルを構築すべく、 Dark Septate Endophytes (DSE) の研究に従事。本領域の第一人者として、エンドファイトを創業、取締役兼CTOに就任。
取締役COO 正井佑典
東北大学 歯学部卒。27歳で1件目の歯科医院を開業。そこからわずか5年で北海道から鹿児島まで、全国展開の歯科医院フランチャイズグループへと成長させた(業界初)。またドバイやエストニア、スリランカといった海外にも進出し、ブロックチェーンビジネスや飲食事業、医療M&A事業などの多分野でエクイティ投資家・実業家としての顔も持つ。現在、多くのヘルスケア企業やVC、スタートアップベンチャー、大学の産学連携等において、顧問業や社外CXO、アドバイザー、メンターとして『医療・ヘルスケア業界全体のキャタリスト』として活動。
現在は、エンドファイトの取締役COOに就任し、企業とのアライアンスを通じた環境系新規事業創造に取り組んでいる。
現在コメントはありません
筑波大学・茨城大学発 土壌微生物技術をコアとしたグリーン領域のビジネスプロデュース事業を推進するプロジェクトマネジャー募集!
勤務地 | 東京都 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 |
筑波大学・茨城大学発 土壌微生物技術をコアとしたグリーン領域のビジネスプロデュース事業を推進する技術開発マネジャー募集!
勤務地 | 茨城県阿見町 |
---|---|
職種 | 研究・開発 プロジェクトマネージャー 生産・事業オペレーション |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
2016年10月「株式会社LIGHTz」は
日本の先端知が集結する学究都市"つくば"に設立されました。
社名のLIGHTzは明るい未来をやさしく照らす光="灯(ともしび)"を表しています。
ものづくり分野で培った技能伝承のノウハウを様々な分野に展開し『世界の成長』に貢献してまいります。
LIGHTzのサービス、プロダクトは物事の原理原則を紐解き、簡単に、言葉だけで構築できる言語化…
「スコアリングによる、センター試験型採用サービス」 会ってみないと詳細な経験・スキルが分からない。今ある採用サービスではその課題から1次面接の70%が採用基準に満たない人を落とすために行われています。
事前に詳細な評価が分かれば本来行わなくて済んだ面接をなくせるのではないか。 本当に出会うべき企業と求職者の最大化。その実現のために転職のセンター試験OSUMITSUKI…
エレビスタが参入する分野は「エレビスタが考える“もっとも”がある」×「デジタル」
エレビスタはエレビスタが考える“もっとも”の軸をぶらさずに参入します。
今後も事業の軸は多岐にわたっていきますが、小さくまとまらず、常にベンチャーとして挑戦の姿勢で事業展開をしていきます。
1.「デジタル×マーケティング」関連事業
────────────────────
…
1st~アイデアをプロダクト・サービスとして具体化する
■事業開発 & プロダクト開発
自社プロダクトやクライアントプロジェクトで培ったチーム力を生かして、大企業の新規事業開発や、スタートアップ向けに以下のサービスを提供しています。
・プロダクトプロトタイピング
・プロダクト受託開発
・プロダクト追加開発&メンテナンス(開発会社切り替え対応)
・事業開発・サービ…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載