コーヒー一杯と同じくらいこころのケアを身近に
ヨガの本質「心を整えてパフォーマンスを上げる」を追求し、音と波動のヨガを学ぶオンラインカリキュラムを運営しております。一般的なヨガは、ポーズや呼吸で身体の調子を整えることにフォーカスしていますが、音と波動のヨガは、心を動かすメソッドで感情や考えに変化を起こしていくことにフォーカスしています。
大きくは個人様向けと企業様向けのプログラムをご用意しております…
当社は「人ありき」のテクノロジーで、一人ひとりが輝く社会を実現することをパーパスに掲げ、介護業界向けの革新的な業務DXソリューションを提供しています。
下記サービス他、介護分野では国内で初めて国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) ロボット介護機器開発等推進事業の支援を受けIoT技術を活用して一人暮らしの高齢者の生活リズムをモニタリングする居宅内モニタリングシステムなども展開し、専門知識と先端技術により、介護現場の課題解決に貢献しています。
【milmo net】
25,900事業所のユーザーを抱える在宅介護の地域資源情報を集約するプラットフォームとして、
介護に関わる人・情報を公平につなぐための無料の介護情報検索サイトを非営利で運営しています。
【milmo net+】
介護業界に特化したコーポレートサイト制作・管理システムとして、事業所様の大切にしている理念、想いを「デザイン化」し、
求職者さま、利用者さま、ご家族さま、地域の方々に事業者の魅力をわかりやすく届けます。
【milmo automation】
AIを活用した介護事務自動化サービスで利用者本意を支える介護DXソリューションを展開します。
ミルモネットリリースから約9年にわたる介護事務作業の調査と経験を元に開発いたしました。
パソコン作業の自動化により、業務効率化とケアの質の向上に貢献。介護現場が直面する課題を解決し、もっとケアに専念できる時間を作り出します。
【milmo plan】
ミルモプランは、AIがケアプラン作成をサポート。
業務を「効率化する」だけではなく、知識と経験も「共有する」ことで、ケアマネジャーの経験や力量の差に関わらず、介護が必要な方一人ひとりに合ったケアプランを誰でも簡単に作成できます。
あたりまえの幸せを、すべての人へ
<パーパス>
「人ありき」のテクノロジーで、
一人ひとりが輝く社会を実現します。
会社名 | 株式会社ウェルモ |
---|---|
代表者名 | 代表取締役会長兼社長 鹿野佑介 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://welmo.co.jp/ |
設立 | 2013年 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役会長兼社長 鹿野佑介
一般社団法人日本ケアテック協会 代表理事、 東京大学 高齢社会総合研究機構 共同研究員。大阪府豊中市出身。株式会社ワークスアプリケーションズにて人事領域のITコンサルタントを経て東証一部上場企業人事部へ。8か月間にわたり、仙台から東京・福岡まで、計400法人を超える介護事業所にてボランティアやインタビューを実施。現場の働きがいに課題意識を持ち、2013年ウェルモを創業。
講師・委員・出演等:
厚生労働省、総務省 、経済産業省、文部科学省、 国立研究開発法人日本医療研究開発機構、日本老年医学会、筑波大学、北九州市立大学、横浜市、福岡市、各介護支援専門員協会、各老人施設協議会、NHKクローズアップ現代、日テレNEWS24など
Forbes JAPAN 2018 NEW INNOVATOR ⽇本の担い⼿99選出
現在コメントはありません
【自社サービス開発/WEBアプリケーションエンジニア】介護領域向け自社開発”ケアテック”事業を手掛けるベンチャー企業
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | フロントエンドエンジニア サーバーサイドエンジニア インフラ・SREエンジニア |
【事業開発/システム導入コンサルタント】介護領域のDXを担う新規事業の0→1をお任せ/”ケアテック”事業を手掛けるベンチャー企業
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | コンサルタント |
【セールス】介護領域のDXを担う新規事業の0→1/”ケアテック”事業を手掛けるベンチャー企業
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) |
【カスタマーサクセス】介護領域のDXを担う新規事業の0→1/”ケアテック”事業を手掛けるベンチャー企業
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | 営業・CS(法人向け) |
【AIエンジニア】介護領域向け自社開発”ケアテック”事業を手掛けるベンチャー企業
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | フロントエンドエンジニア サーバーサイドエンジニア インフラ・SREエンジニア |
【RPAエンジニア】介護領域のDXを担う新規事業の0→1をお任せ/”ケアテック”事業を手掛けるベンチャー企業
勤務地 | 東京都千代田区 |
---|---|
職種 | 生産・事業オペレーション その他エンジニア 社内SE |
事業開発 プラットフォーム戦略
勤務地 | 東京都 |
---|---|
職種 | 事業開発・営業企画 プロダクトマネージャー |
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
ヨガの本質「心を整えてパフォーマンスを上げる」を追求し、音と波動のヨガを学ぶオンラインカリキュラムを運営しております。一般的なヨガは、ポーズや呼吸で身体の調子を整えることにフォーカスしていますが、音と波動のヨガは、心を動かすメソッドで感情や考えに変化を起こしていくことにフォーカスしています。
大きくは個人様向けと企業様向けのプログラムをご用意しております…
◇事業内容◇
病児保育ならびに産後ケアの検索・予約サービス
病児・病後児保育室の経営コンサルティング
◇採択された助成事業
ICT×早期介入助成2023年度(休眠預金等活用事業)
令和5年度女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業
◇受賞歴
・「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 2023」クリエイティブイノベーション部門 総務大臣賞/グランプリ受賞
・Industry Co-Creation (ICC) サミット KYOTO 2023 ソーシャルグッド・カタパルト 優勝
・デジタル庁主催「good digital award2022」健康/医療/介護部門 部門優秀賞
・経済産業省主催「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2020」ビジネ…
日本国内に約120万人いると言われている慢性心不全患者は、在宅での体調管理や症状の把握が不十分であるために、しばしば心不全の症状を悪化させて再入院します。 A-wave株式会社では『心不全に関連する症状を検出する腕時計型ウェアラブルデバイスを用いた医療機器を研究開発しています。 本デバイスは、心不全の早期に発生する症状と言われている心雑音と活動量低下および末梢冷感を…
■何をしている会社なのか
現役医師が立ち上げた名古屋大学学生発ベンチャーです。
高血圧や腎臓病などで減塩生活を余儀なくされている人たちの食生活を支援する目的で、減塩食を美味しくする「味覚調整デバイス」の研究開発に取り組んでいる株式会社UBeingです。長期的には、「味覚調整デバイス」の病院への医療機器としての導入、宇宙での利用も視野に入れています。
■味覚調整…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載