会社の特徴

【会社について】
2022年に前身である前身シンガポール法人の「HEALTHREE Pte. Ltd.」として創業された当社は、AstarNetwork初の「Health and Earn」Appである「HEALTHREE」を展開。累計調達額は2億円を突破しています。

Web3だけではなく、その社会実装も含めてBtoCのみならずBtoBへの事業展開も合わせて実施することで、持続性が高いエコノミクスを実現した事業内容となっています。
2024年には独自トークンの上場も予定しており、トークンの経済圏を用いた新しい事業モデルを展開することでヘルスケア業界に変革を起こします。

【事業について】
・HEALTHREE(Web3 / Health and Earnアプリ)
https://heal3.com/
「国内初のWeb3ヘルスケアアプリ」として健康的で豊かな人生を歩む人を増やすために運営を行っています。
現状でもAstarNetwork No.1ヘルスケアアプリで、累計DL数も20,000人を突破しています。
アプリ内のゲーミフィケーションを通じ、運動・睡眠・食事の3つの習慣化にアプローチすることで、人々の健康習慣の構築に貢献します。
・HEALTHREE for Biz. (BtoB事業)
健康経営や福利厚生のソリューションとして「HEALTHREE」をtoBに展開しています。
HEALTHREEを通じ、クライアント企業の従業員の健康習慣の獲得に貢献します。

VISION

【PURPOSE】

「HEALTHY & WEALTHY - 健康で豊かな世界を」

HEALTHREEでは、ゲーミフィケーションを通じて人の熱狂を生み、人が能動的に健康活動をする仕組みを提供。
健康的なアクション(食事/運動/睡眠)を通じて人の健康習慣を促進し、人がより豊かな生活を送ることができるサービスを提供します。

▼PURPOSEが実現された世界のイメージ
・自分の家族や友人といった大切な人をはじめとしてより多くの人がHEALTHREEを活用し、健康になるための活動を「楽しく」「能動的」に行っている。
・健康になるためにひとりでコツコツと我慢しながら頑張るのではなく、他の人たちともわいわいコミュニケーションを取り、自然と健康習慣が身についている。
・これらによって健康診断の結果など定量的な改善もみられ、自然と健康リスクも下がり医療費の削減や健康寿命の延伸にHEALTHREEが貢献できている。
・健康習慣と共に獲得したポイント(トークン)を元にStoreでお得に買い物をし、さらに健康的なアイテムをゲットするというループが生まれ、健康になるための経済圏が成立している。

【VALUE】
①Be challenger / 挑戦者であろう
- 常に前を向く姿勢で、周りの士気を高める行動を。士気を下げる行動は互いに指摘しあおう。
②Have ownership / オーナーシップをもとう
- リーダーシップもフォロワーシップも全てはオーナーシップから始まる。お見合いするぐらいなら、どんどん干渉し合おう。それが、シナジーに繋がる。
③Be respectful / リスペクトをもとう
- 個の出力を最大化させるには、他メンバーへの理解やリスペクトが欠かせない。共通ゴールに向かってリスペクトをベースにしたハーモニーを奏でよう。

会社概要

会社名 株式会社HEALTHREE
代表者名 CEO 山本 真也
所在地 東京都
会社URL https://heal3.com/
設立 2022年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

山本 真也

CEO 山本 真也

詳細を見る

関西学院大学 2018年卒業。
2018年に株式会社サイバーエージェントに入社。
その後約4年間、デジタルマーケティング会社を経営。
2022年、株式会社HEALTHREEの前身であるシンガポール法人のHEALTHREE Pte. Ltd.を共同創業。

【メッセージ】
HEALTHREEは、ブロックチェーン技術を通して人々の健康習慣の新しい常識を創る会社です。

健康でいることは人生において最も重要な要素の一つですが、気づくことが非常に難しいです。
これまでの健康習慣へのアプローチは「気づき -> 意識改革」から入り、我慢して続けるものが非常に多かったと感じます。
そんな中、我々のアプローチとしては「意識改革 -> 我慢して続ける」というアプローチではなく、楽しくアプリを楽しんでいると自然と健康習慣が身につくことを目指しています。

弊社の取り組むアプローチはこれまでの企業の取り組みとは全く違うアプローチです。故に世の中を大きく変える可能性があり、新しい常識を創っていけると考えています。

興味のある方は是非お気軽にお話をさせてください。

田中 厳貴

CTO 田中 厳貴

詳細を見る

京都工芸繊維大学大学院 2017年卒業。
2017年に株式会社サイバーエージェントにエンジニアとして入社。
iOSをはじめとしたモバイルアプリやサーバーサイドなど、広く開発に携わる。
2022年、株式会社HEALTHREEの前身であるシンガポール法人のHEALTHREE Pte. Ltd.を共同創業。

【メッセージ】
近年、これまでのデジタルデータに価値を与えるFTやNFTが流行しました。そして、その背景にあるブロックチェーンという技術に可能性を感じました。

HEALTHREEはブロックチェーンが実現する金銭的報酬、健康活動を習慣化することで獲得できる身体的報酬、そしてゲーミフィケーションによって提供する楽しさの3つの要素を用いることで、これまでに実現できなかった新しい健康習慣体験を生み出せると感じています。

まだまだ発展途上のブロックチェーン業界ですが、日々急速に発展していく技術を学ぶことで新しい価値が実現できる毎日にとてもわくわくしています。

技術的にも業界的にもまだまだこれからの領域で一緒にチャレンジできる仲間を募集しています!

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社HEALTHREEの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

健康を「続く」習慣に。フィットネスDXの先駆者

SOELU株式会社
  • コンシューマーbiz / 医療・ヘルスケア
東京都

SOELU株式会社は、「暮らしを一新するプロダクトを、次々と創る。」というミッションのもと、人々のウェルネスを多角的に支援する次世代ウェルネス企業です。オンラインフィットネスからリアルスタジオ展開、さらにライフスタイル領域への拡大を目指し、健康があたりまえにつづく社会の実現に挑んでいます。

【主なサービス】
■オンラインフィットネス「SOELU(ソエル)」
スマホやPCから、インストラクターと双方向で繋がるライブレッスンを受講できるサービスです。朝5時〜深夜24時まで毎日200クラスを提供し、300名以上の専門インストラクターによる150種類以上のプログラムを用意。2021年時点でライブレッスン総受講回数は200万回を突破し、忙しい現代人の健康習慣化を強力にサポートしています。

■DXスタジオ…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

不動産AIで、空き家流通に革命を

株式会社ポルティ
  • コンシューマーbiz
神奈川県

ポルティは私たちの企業理念を追求するため、「住まい」に関する次世代のインフラ構築に向けた都市・住宅関連事業を行っています。
都市や住宅は、この地球上に生きるすべての人々の生活・安全・価値観・経済機会・人間関係・アイデア・イノベーションなどに、非常に広範かつ重要な影響を与えるものです。
しかし、現在の都市や住宅を取り巻く市場は、日本国内だけでも50兆円近くの巨大な規模を有しながら、多くの課題が存在していることで知られています。
私たちはより多くの情報をオープンにし、ソフトウェアの力で市場で活動する人々の協力関係を築くことで、効率的で新たな価値が創造される次世代の市場を構築することにチャレンジしています。

【サービス紹介】
⚫︎ どんな家でも売り買いできるフリマアプリ porty
「ポルティ空き家…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

シルクの新たな需要創出で日本シルク産業復活を目指す

株式会社NEXT NEW WORLD
  • 医療・ヘルスケア
群馬県

NEXT NEW WORLD は、シルクフィブロインという自然素材を独自の技術で再設計し、これまで活用されてこなかった価値を産業レベルで解き放つことを目指すスタートアップです。
私たちが開発するシルク由来の素材は、高い安定性と機能性を持ち、世界初ペット領域での腎臓ケア製品をはじめとして、食品・飲料・吸着性機能性素材など、食以外の工業などにも多様な分野に応用が広がっていま…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

使い捨て感覚の捨てない習慣

株式会社Circloop
  • コンシューマーbiz
東京都

“捨てない”は、新しい気持ちよさ

まだ使えるのに、使い捨ててる
あとに残るのは、少しの罪悪感

もったいない気持ちはあるけれど
”いつも通り”のまま、サステナブルな選択がしたい

気負わず始めたわたしの行動が
気持ちのいい未来に

⚫︎ Circloopの役割
Circloopは、リユーザブルカップの 回収 → 洗浄 → 再配布 をワンストップで運用するサービスです。
【企業にとっての価値】
・削減に直結し、脱炭素経営を推進
・ESG対応やブランド価値向上に貢献
・使い捨て容器の調達・廃棄コストの削減
【企業にとっての価値】
・借りて返すだけのシンプルな体験
・「気づかないうちにリユースしていた」という自然な行動変容
・サステナブルなライフスタイルへの参加

⚫︎…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載