会社の特徴

【SNSデータ分析を起点に理想の人材獲得につながる採用マーケティングを実現】

独自のデータ分析ツール「THINK for HR」を活用し、デジタル・SNS上のビッグデータから最新の
「学生/求職者インサイト」「自社/競合イメージ」「採用トレンド」などを分析し、各企業様に合った採用マーケティングの戦略立案から、求める人材からの認知・興味獲得につながるオンライン施策の実行まで一気通貫して支援します。

本来企業が伝えいたことをきちんと求職者に届けられるようにし、求職者が自身の「スタイル」で生き生きと会社で仕事をしていただくためのお手伝いをしています。
企業が世の中に求められていることを理解し、施策を実行することで、一方通行ではないコミュニケーションを実現し、それぞれの企業で活躍する人を増やしていきます。

【組織開発向け支援サービス】
個人の意識やキャリア観やワークスタイルがどのように多様化しているのかをデジタル・SNS上の最新のデータから独自に分析します。

仕事における社員の自己実現や組織のあり方、働く環境の整備、インナーブランディングなど、今まさに経営やHRで抱えている組織開発・人的資本経営の課題解決を生活者データ起点でリアリティを持って支援します。

VISION

【MISSION】
「スタイルマッチで組織と人を変えていく」

人が本来持っている多様な個性、その人にしかないスタイルは
なぜ働く環境だと出しづらくなるのか。

多様な価値観で生きる人が増えているのと同じように、
多様な働き方で活きる人を増やすためには、
企業のスタイルを明確にし、いい出会いをつくる必要がある。

お互いのスタイルに出会い、尊重し合える関係になることが
これからの時代に、人と組織の可能性を大きく拓くと信じている。

No Companyは、コミュニケーションの力で
人と企業のミスマッチを減らし、いいスタイルマッチを生み出していく。
シンを持った人が活躍できる、スタイルがいきる社会をつくるために。

【Values】
■Bet Style
個々のありたい・なりたいスタイルを最大限にリスペクトし、ベットする。ベットする気概とベットされた責任が、個人と会社の可能性を最もひらくと信じている。

■As New School
古い慣習や価値観にとらわれることにNoという。新たな感覚を信じ、向き合う市場や顧客の価値観を変えることが進化につながる。変化や衝突を恐れずチャレンジをつくる仲間である。

■Essential Thinking
自分たちが向かうべきコトは何か、解決すべき本当の課題と解決策は何か。いつでも妥協せず、本質をとらえて思考し、向き合うべきシンをぶらさない。

■Flat Ownership
どんな時でもどんなコトでも、立場・年齢・性別・国籍に関係なく、誰もがオーナーシップを持ってよい集団である。フラットで即興的なコミュニケーションにこそ、チャンスメイクが生まれる。

会社概要

会社名 株式会社No Company
代表者名 代表取締役社長 秋山真
所在地 東京都
会社URL https://www.no-company.co.jp/company
設立 2021年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

秋山真

代表取締役社長 秋山真

詳細を見る

2016年、博報堂グループのデジタルコミュニケーションカンパニーであるスパイスボックスに新卒で入社。
デジタルマーケティング領域で2年間のプロデューサー経験を積んだ後、2018年に採用コミュニケーション事業部を立ち上げ事業部長に就任。
SNS起点の採用広報ソリューション開発や企業のオンライン採用、 採用DX化などを支援。
2021年10月にNo Companyを設立し、現職に就任。

小谷 哲也

事業戦略室・広報リーダー 小谷 哲也

詳細を見る

2015年にスパイスボックスに新卒で入社。営業・プロデューサー、チームリーダーを経験した後、コミュニケーションプランナーに。
2022年10月からは経営戦略室に異動し、2023年4月に室長に就任。
グループ全体の中期経営戦略立案や事業領域における各種戦略立案・サポートなどを行う。
No Companyにおいては、前身の採用コミュニケーション事業部からプロデューサーとして携わり、現在はグループ経営の視点で経営戦略・事業戦略の戦略立案・実行サポートを行う。

Pritchard 菜月

HR Pritchard 菜月

詳細を見る

1993年10月生まれ。岐阜の大学に通い、その中でオーストラリアへ1年語学留学を経験。英語学習の原体験を生かしながら日本の英語教育を変えていきたいという想いで、新卒で大手英会話企業に就職。
その後、英会話力とコミュニケーション能力をかわれ、外国人採用担当へとキャリアチェンジ。
以降、人事コンサルやIT企業の事業人事を経てNo Companyへ就職。人事を経験する中で、世の中のヒトも、自身もイキイキと働くことで、それが企業に利益を産み、社会貢献に繋がるという循環を作っていきたいと強く思うように。
そんな信念を基に、ヒトと企業のスタイルマッチを実現するNo CompanyでHRを担当しています。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社No Companyの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

日本全体の労働者と企業の、マッチングの最適化

株式会社EISHIN
  • HRTech
東京都

EISHINは、あらゆる採用課題を解決するべく、「採用CX(Candidate Experience)」(候補者体験)を軸に採用の支援を行なっています。

【Service】
▪︎採用CXクラウド
“手間なく” “安く” “確実に”をコンセプトとした
採用CXを向上させるプラットフォームサービスです。

[特長]
Point1 あらゆる採用課題を解決できる商材を網羅
媒体への掲載、採用サイトの制作、採用フロー設計など、採用に関するあらゆる商材を網羅。各企業に適した課題解決の提案をさせていただきます。デザイナーやエンジニアも自社で内製化しているため、一気通貫でサポートします。

Point2 「採用CX」に基づき、求職者の志望意欲を段階的に育てます
候補者に会社を知ってもらってから、応募…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

ハンディで高校生の未来を支え、仲間と共に成長する

ハンディ株式会社
  • HRTech
東京都

ハンディ株式会社は、2021年から全国の高校の進路指導室の校務業務のDXを推進してきました。
当社の提供する「Handy進路指導室」は、すでに全国2,000校以上の高校で導入され、継続利用意向率は95%を超えるなど、先生方からの多大なご支持を頂くクラウドサービスです。
日本DX大賞を受賞し(2022年6月)、大阪府教育委員会様と連携協定を締結する(2022年6月)など実績も豊富です。

⚫︎ handy 進路指導室
【就職版】
求人企業と高校の進路指導室間での求人情報のやり取りを一手にデジタル化し、「紙」や「手作業」に依存してきた校内の膨大な事務作業の多くを完全自動化しています。
導入によって、高校生も、個人のスマートフォンやタブレットで、時間や場所にとらわれず、主体的な就職活動が行えるようにな…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

すべての「はたらく」をウェルビーイングに

株式会社ラフール
  • コンサルティング / HRTech
東京都

株式会社ラフールは、「人×データ×AI」で企業の挑戦を後押しするソリューションカンパニーです。
主力サービスには、組織改善ツール「ラフールサーベイ」、適性検査「テキカク」、マネジメント支援「ラフールマネジメント」があり、メンタルデータテック®を活用して採用・定着・育成の課題を解決。
すべての「はたらく」をウェルビーイングにすることを目指し、日本の労働市場と組織を元気にしています。

【ラフールサーベイ】
従業員のコンディションや組織状態を可視化し、課題を早期に発見・改善へつなげる組織改善ツールです。メンタル・エンゲージメント・組織カルチャーなど多面的なデータを収集・分析し、離職防止や生産性向上に貢献します。

【テキカク】
採用時に候補者の特性や適性を見える化するオンライン適性検査です。
企…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

テクノロジーを活用して、中小企業のDXを丸ごと支援

ホリエモンAI学校株式会社
  • コンサルティング
東京都

『ホリエモンAI学校は、企業のAI導入から運用・使い方を段階的に指導していくオンライン研修です』

AI技術は日々進化を続け、次々に新しいソリューションが登場しています。これらを常に追いかけ、理解し、使いこなすことは決して簡単ではありません。しかし、だからこそ、新たな可能性が広がっているのです。

たとえば、製造業ではAIを活用した自動検品システムが導入され、飛躍的に生産効率が向上しています。医療分野では、AIが画像診断の精度を高め、患者への迅速な対応を可能にしています。
小売業や金融業界でも、生成AIによる業務効率化や商品企画の迅速化が進んでおり、これらの革新を実現するためには、AIを効果的に活用することが不可欠です。


これからの時代、AIをどのように取り入れ、企業活動に組み込むかが、企業の…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載