会社の特徴

【SNSデータ分析を起点に理想の人材獲得につながる採用マーケティングを実現】

独自のデータ分析ツール「THINK for HR」を活用し、デジタル・SNS上のビッグデータから最新の
「学生/求職者インサイト」「自社/競合イメージ」「採用トレンド」などを分析し、各企業様に合った採用マーケティングの戦略立案から、求める人材からの認知・興味獲得につながるオンライン施策の実行まで一気通貫して支援します。

本来企業が伝えいたことをきちんと求職者に届けられるようにし、求職者が自身の「スタイル」で生き生きと会社で仕事をしていただくためのお手伝いをしています。
企業が世の中に求められていることを理解し、施策を実行することで、一方通行ではないコミュニケーションを実現し、それぞれの企業で活躍する人を増やしていきます。

【組織開発向け支援サービス】
個人の意識やキャリア観やワークスタイルがどのように多様化しているのかをデジタル・SNS上の最新のデータから独自に分析します。

仕事における社員の自己実現や組織のあり方、働く環境の整備、インナーブランディングなど、今まさに経営やHRで抱えている組織開発・人的資本経営の課題解決を生活者データ起点でリアリティを持って支援します。

VISION

【MISSION】
「スタイルマッチで組織と人を変えていく」

人が本来持っている多様な個性、その人にしかないスタイルは
なぜ働く環境だと出しづらくなるのか。

多様な価値観で生きる人が増えているのと同じように、
多様な働き方で活きる人を増やすためには、
企業のスタイルを明確にし、いい出会いをつくる必要がある。

お互いのスタイルに出会い、尊重し合える関係になることが
これからの時代に、人と組織の可能性を大きく拓くと信じている。

No Companyは、コミュニケーションの力で
人と企業のミスマッチを減らし、いいスタイルマッチを生み出していく。
シンを持った人が活躍できる、スタイルがいきる社会をつくるために。

【Values】
■Bet Style
個々のありたい・なりたいスタイルを最大限にリスペクトし、ベットする。ベットする気概とベットされた責任が、個人と会社の可能性を最もひらくと信じている。

■As New School
古い慣習や価値観にとらわれることにNoという。新たな感覚を信じ、向き合う市場や顧客の価値観を変えることが進化につながる。変化や衝突を恐れずチャレンジをつくる仲間である。

■Essential Thinking
自分たちが向かうべきコトは何か、解決すべき本当の課題と解決策は何か。いつでも妥協せず、本質をとらえて思考し、向き合うべきシンをぶらさない。

■Flat Ownership
どんな時でもどんなコトでも、立場・年齢・性別・国籍に関係なく、誰もがオーナーシップを持ってよい集団である。フラットで即興的なコミュニケーションにこそ、チャンスメイクが生まれる。

会社概要

会社名 株式会社No Company
代表者名 代表取締役社長 秋山真
所在地 東京都
会社URL https://www.no-company.co.jp/company
設立 2021年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

秋山真

代表取締役社長 秋山真

詳細を見る

2016年、博報堂グループのデジタルコミュニケーションカンパニーであるスパイスボックスに新卒で入社。
デジタルマーケティング領域で2年間のプロデューサー経験を積んだ後、2018年に採用コミュニケーション事業部を立ち上げ事業部長に就任。
SNS起点の採用広報ソリューション開発や企業のオンライン採用、 採用DX化などを支援。
2021年10月にNo Companyを設立し、現職に就任。

小谷 哲也

事業戦略室・広報リーダー 小谷 哲也

詳細を見る

2015年にスパイスボックスに新卒で入社。営業・プロデューサー、チームリーダーを経験した後、コミュニケーションプランナーに。
2022年10月からは経営戦略室に異動し、2023年4月に室長に就任。
グループ全体の中期経営戦略立案や事業領域における各種戦略立案・サポートなどを行う。
No Companyにおいては、前身の採用コミュニケーション事業部からプロデューサーとして携わり、現在はグループ経営の視点で経営戦略・事業戦略の戦略立案・実行サポートを行う。

Pritchard 菜月

HR Pritchard 菜月

詳細を見る

1993年10月生まれ。岐阜の大学に通い、その中でオーストラリアへ1年語学留学を経験。英語学習の原体験を生かしながら日本の英語教育を変えていきたいという想いで、新卒で大手英会話企業に就職。
その後、英会話力とコミュニケーション能力をかわれ、外国人採用担当へとキャリアチェンジ。
以降、人事コンサルやIT企業の事業人事を経てNo Companyへ就職。人事を経験する中で、世の中のヒトも、自身もイキイキと働くことで、それが企業に利益を産み、社会貢献に繋がるという循環を作っていきたいと強く思うように。
そんな信念を基に、ヒトと企業のスタイルマッチを実現するNo CompanyでHRを担当しています。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社No Companyの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

バックオフィスの未来を支えるビジネスインフラの構築

メリービズ株式会社
  • コンサルティング / HRTech
東京都

メリービズは、「ビジネスを楽しく(Merry+Biz)」をビジョンに掲げ、
会計・経理業務に専門特化したクラウドソーシング型アウトソーシングサービス「バーチャル経理アシスタント」を展開しています。
中小企業を中心としたクライアントに対し、記帳・経費精算・月次決算・請求書処理などの経理業務をリモートで代行・支援することで、企業が本業に集中できる環境づくりをサポートしています。

主なサービス:
■ バーチャル経理アシスタント
中小〜中堅企業を中心に、会計・経理業務をオンラインで支援・代行するクラウドソーシング型アウトソーシングサービス。
仕訳・経費精算・請求書処理・月次決算など、煩雑かつ高い専門性が求められる業務を、全国のプロフェッショナルスタッフがリモートで担当します。
公認会計士の監修体制や…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「社会に資する100の事業を創造する」

株式会社Integrity
  • コンサルティング
東京都

株式会社Integrityは、「社会に資する100の事業を創造する」というミッションのもと、投資事業とコンサルティング事業の両輪で、社会を動かすビジネスの創出に挑んでいます。

■ コンサルティング事業
戦略立案から中期経営計画の策定、成長支援まで、企業のパートナーとして伴走。企業変革を現場目線でサポートします。

■ 投資事業
スタートアップや事業承継先などに対し、資本投下だけでなく、経営に深く入り込みバリューアップ・イグジットまで支援。
“働く投資家®”として、自らも経営に挑戦するスタイルが特長です。

投資で得た知見がコンサルティングに活き、コンサルで得た学びが次の投資や事業創出に還元される――その“循環”がIntegrityの強みです。

  • 自社プロダクト/サービスがある

名古屋発の「教育×DX」スタートアップ

株式会社Arts Japan
  • HRTech
愛知県

株式会社Arts Japanは、2020年に「テクノロジーの力で、優しい社会を創り出したい」という想いから設立されました。
名古屋発の教育×テクノロジースタートアップとして、クラウド型教育DXプラットフォーム「Revot(レボット)」シリーズを通じて、映像・ライブ授業、教材・ワークシート、学習者管理など教育現場の業務をノーコード・クラウド化。

「新しい挑戦の一歩」を踏み出せる環境を、教育機関や法人研修の領域も含めて提供しています。
スタートアップらしいスピード感と未来志向を持ち、国内外の教育環境を滑らかに変革していきます。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

日本全体の労働者と企業の、マッチングの最適化

株式会社EISHIN
  • HRTech
東京都

EISHINは、あらゆる採用課題を解決するべく、「採用CX(Candidate Experience)」(候補者体験)を軸に採用の支援を行なっています。

【Service】
▪︎採用CXクラウド
“手間なく” “安く” “確実に”をコンセプトとした
採用CXを向上させるプラットフォームサービスです。

[特長]
Point1 あらゆる採用課題を解決できる商材を網羅
媒体への掲載、採用サイトの制作、採用フロー設計など、採用に関するあらゆる商材を網羅。各企業に適した課題解決の提案をさせていただきます。デザイナーやエンジニアも自社で内製化しているため、一気通貫でサポートします。

Point2 「採用CX」に基づき、求職者の志望意欲を段階的に育てます
候補者に会社を知ってもらってから、応募…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載