日本の魅力を感動体験として届ける

Japan Culture and Technology株式会社

SaaS

東京都

Facebook   X

会社の特徴

私たちJapan Culture and Technology 株式会社(J-CAT)は、IT・イノベーションを駆使して、日本の魅力を発信する事業を行っています。
日本の文化・観光資源・芸術は、日本人はもちろん世界中から高く評価されています。日本の魅力は何十年、何百年と引き継がれていく価値があります。しかし、いくら価値があるものでも、世の中へ発信していかなければ、その魅力を届けることはできません。私たちは、日本の文化・観光資源、芸術の魅力を、ITテクノロジー・デザインの力で世界へ発信し、多くの人に繋いでいくことを使命としています。

日本の知られざる魅力を伝え、ハイエンドな観光・レジャーなどの感動体験を提供するECサービス「Otonami」の運営を主軸に、外国人向けハイエンド体験サービス「Wabunka」など、日本の魅力を国内・世界に届け、発信する事業を展開しています。

■国内向け感動体験EC「Otonami」
https://otonami.jp/

■外国人向け感動体験サービス「Wabunka」
https://otonami.jp/wabunka/

私たちは、上質な観光体験を求めるユーザーとPRに苦慮する文化・観光関連事業者の両者を結びつけ、日本の文化、観光、芸術の振興に貢献したいと考えています。


【選考の流れ】
書類選考:通過した方のみご連絡を差し上げます
面接:オンライン面接を1~3回実施 ※実地面談も相談可能
お試し副業:必要に応じて実施
内定/オファー

VISION

『IT・イノベーションで文化を繋ぐ』
SHARE CULTURE BY INNOVATION AND TECHNOLOGY

-旅行・おでかけ業界に新たな価値を創造
-感動体験を通してユーザーの人生を豊かに
-情熱を持つ人々にとってのベストパートナーに

会社概要

会社名 Japan Culture and Technology株式会社
代表者名 代表取締役CEO/最高経営責任者 飯倉 竜
所在地 東京都
会社URL https://j-cat.co.jp/
設立 2019年
従業員数 31 〜 50人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

飯倉 竜

代表取締役CEO/最高経営責任者 飯倉 竜

詳細を見る

1989年東京生まれ。
慶応義塾志木高等学校、慶應義塾大学経済学部卒。
2012年住友商事株式会社に入社し、入社以降一貫してIT関連の営業部に所属。海外IT製品のトレード営業や新規事業の立ち上げを担当後、2017年からは米シリコンバレーに駐在し、ベンチャー投資業務、CVCファンドの設立、アクセラレータプログラムの立ち上げに従事。
2019年11月に当社を創業。コロナ禍のハードシングスを乗り越えて、観光業界のDXに挑む。

山下 有紀

取締役 COO 山下 有紀

詳細を見る

慶應義塾大学商学部卒。
2013年に株式会社Voyaginに創業メンバーとして参画。入社以降CSチームの立ち上げやインバウンド事業者の開拓、メディアやOTAとのアライアンス業務を含む事業開発業務に従事し、2019年に同社の執行役員に就任。楽天株式会社への売却を機に国内の観光体験サービスの立ち上げに従事。
2022年1月よりJ-CATに参画。

引山 裕貴

PdM/VPoE 引山 裕貴

詳細を見る

北海道大学大学院卒 情報科学専攻。
2014年に株式会社NTTデータに入社し、SEとして法人向けの大規模システム開発を経験。2021年に株式会社GraciaにWEBエンジニアとして入社し、自社ECサイトと倉庫管理システムの開発を推進。2022年2月よりJ-CATに参画。

春田 彰子

事業開発マネージャー 春田 彰子

詳細を見る

東京大学法学部卒。2019年よりブランディング会社でディレクターとして従事。企業のビジョン策定からインナーブランディング、採用ブランディング、WEBクリエイティブ制作までを担当。

牧野 雄作

事業統括長 牧野 雄作

詳細を見る

2005年に株式会社日比谷花壇に入社。ホテルや海外ブランドの空間装飾デザインを担当。
その後、「一休.com」を運営する株式会社一休のベンチャー期に参画。一流旅館の予約事業責任者や日本初の高級別荘予約サイトの立ち上げを行う。
訪日・海外旅行予約のVoyagin(現:楽天グループ)にてゼネラルマネージャーとして勤務。主にインバウンド向けの官民連携事業に従事。
富裕層向けの不動産開発を行うNOT A HOTEL株式会社で働いた後、2022年10月よりJ-CATに参画。

コメント

現在コメントはありません

求人一覧

現在公開中の求人情報がありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

Japan Culture and Technology株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

フェアに挑戦できる、未来を創る。

株式会社FUNDINNO
  • SaaS
東京都

株式会社FUNDINNOは、「フェアに挑戦できる未来を創る」をミッションに掲げ、スタートアップと投資家をつなぐ金融×テクノロジー領域のプラットフォームを展開しています。
主力サービスである「FUNDINNO」は、日本初の株式投資型クラウドファンディング。
個人投資家が未上場スタートアップへ少額(約10万円〜)で投資できる仕組みを提供し、資金調達の民主化を推進しています。
さらに、ミドル〜レイターステージ企業向けの大型資金調達支援「FUNDINNO PLUS+」、未上場株のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET」、経営管理を効率化するクラウドツール「FUNDOOR」など、ベンチャーエコシステムを支える多面的なサービスを展開中です。
これらの事業を通じて、成長企業に対する多様な資金調達手段…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

急成長IoTエネルギーテック

株式会社 Greenphard Energy
  • SaaS
東京都

「電力を使う設備」が「電力を生み出す設備」になる。 新しい収益を脱炭素と共に。急成長IoTエネルギーテックベンチャー

独自のIoTによる冷蔵冷凍空調設備の最適化制御で省エネルギー化とDemand Responseで取り組んでいます。

我々のテクノロジーは電気を使う設備を、仮想的な蓄電池に変え、省エネと新たな収益を生み出します。

【Greenphard IoTサービス】
バーチャルエナジーストレージ技術
電力マーケットの状況も踏まえた最適化制御を行い、電力を使う設備を仮想的な蓄電池に変えます

⚫︎ デマンドレスポンスによる新収益創出
Greenphardの最適化制御と、DRソリューションにより電力マーケットから新収益を創出します。

⚫︎ 30%の電力コスト削減
高度な最適化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

バックオフィスの未来を支えるビジネスインフラの構築

メリービズ株式会社
  • SaaS
東京都

メリービズは、「ビジネスを楽しく(Merry+Biz)」をビジョンに掲げ、
会計・経理業務に専門特化したクラウドソーシング型アウトソーシングサービス「バーチャル経理アシスタント」を展開しています。
中小企業を中心としたクライアントに対し、記帳・経費精算・月次決算・請求書処理などの経理業務をリモートで代行・支援することで、企業が本業に集中できる環境づくりをサポートしています。

主なサービス:
■ バーチャル経理アシスタント
中小〜中堅企業を中心に、会計・経理業務をオンラインで支援・代行するクラウドソーシング型アウトソーシングサービス。
仕訳・経費精算・請求書処理・月次決算など、煩雑かつ高い専門性が求められる業務を、全国のプロフェッショナルスタッフがリモートで担当します。
公認会計士の監修体制や…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

創造性高く遊ぶように働ける環境を創る

株式会社マツリカ
  • SaaS
東京都

マツリカは、営業・マーケティング活動をITを通じて支援するクラウド型ソリューションを提供しています。
代表プロダクトとして、SFA/CRMツール「Mazrica Sales」があります。
同サービスは「誰でも使える、誰でも成果を出せるSFA/CRM」を掲げ、直感的なUI/UX設計と、導入から成果創出までを最短化する支援を特徴としています。
複数の料金プラン(Starter/Growth/Unlimited)…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載