地球の秘めた可能性を価値にする
Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。
主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…
茨城県
スペースエントリーは、専門知識がなくても世界中の人が気軽に宇宙開発に参加できる世界を目指すベンチャー企業です。2023年6月30日に設立いたしました。国際宇宙ステーション(ISS)用のロボットと、それを地上から操作するシステムの開発に取り組んでいます。
「世界中の人が気軽に宇宙開発に参加できる世界を創る」
今、宇宙開発が熱いです。
ベンチャー等の民間企業が宇宙開発に続々と参入していますが、参加者は、まだ一部の専門家やノウハウを持っている人々に限られています。
宇宙は広く、可能性は無限大です。自分は、生きている間に木星に行きたいと思ってます。
皆さんは宇宙で何をしたいですか?
このワクワクする世界をみんなと共有したいため、スペースエントリーという会社を立ち上げました。
専門知識がなくても、気軽に宇宙開発に参加できる世界をみなさんと一緒に創り上げたいと思います。
会社名 | スペースエントリー株式会社 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役CEO 熊谷 亮一 |
所在地 | 茨城県 |
会社URL | https://space-entry.co.jp/ |
設立 | 2023年 |
従業員数 | 10人以下 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
代表取締役CEO 熊谷 亮一
現在コメントはありません
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
Archeda, Inc.は、衛星データを活用した自然由来のカーボンクレジットプロジェクトの分析モデル開発を行うスタートアップです。プロジェクト開発の各段階(サイト選定、プロジェクト登録、モニタリング、信頼性チェック)において、最適な分析ソリューションを提供しています。
主な領域:
主に、森林(植林、再植林、再緑化:ARR、途上国における森林減少・劣化による排出削減:RE…
■事業内容■
・ロケットの開発・製造・打上げサービス
・人工衛星の開発・製造・運用サービス
インターステラテクノロジズは低価格で便利な宇宙のインフラを構築することで、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すスタートアップ企業です。観測ロケットMOMOで国内民間初となる宇宙空間到達を達成し、現在は小型人工衛星打上げロケットZEROと人工衛星Our Starsを開発中です。
…
グローバルとテクノロジーに特化したスタートアップ支援企業。日本最大級のイノベーションセンターであるCIC Tokyoを拠点として、(1)テクノロジーを持ったスタートアップの支援プログラム運営、(2)国内外のスタートアップの海外展開プログラム運営、(3)イノベーションやスタートアップに関わるコンサルティング、(4)ライフサイエンス、環境エネルギー、フードテック、宇宙などの分野で…
世界を良くする宇宙インフラを作る
Realizing a Connected Space
ワープスペースは日本がリードしてきた光空間通信の技術を活用し、衛星間光通信を軸とした宇宙における次世代通信ネットワーク「WarpHub InterSat」の開発を行っています。
チームにはOICETS(「きらり」)など過去に衛星間光通信の開発・実証を行ったメンバーに加えて、アメリカやヨーロッパなど多国籍かつ多様な…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載